• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yukichoのブログ一覧

2013年07月30日 イイね!

キリ番前夜祭

キリ番前夜祭ウチのAZ-1もおおだいに乗る時が来ました。

あと100㎞も走ると10万キロになります。

21000㎞の時に購入し現在は99943㎞になっています。

思えば遠くへ来たものです。

トリップメーターも999.9㎞になるようにリセット!

77777のキリ番を逃した経緯があり(泣)
今回は節目なので絶対に逃すわけにはいきません。

う~んコレ目的のために田舎道を走るって手もあるな・・


Posted at 2013/07/30 12:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2013年07月20日 イイね!

ビートを目指せ・・?

ビートを目指せ・・?この時期になるとオープンカーに乗りたくなります。

白ナンバーのオープンカーも良いのですが
そこまでお金(特に税金)をかけられないのが現状です。

昔から欲しかったビート(カーニバルイエロー)欲しい!!

んで・・欲しい欲しいだけ言ってたって買えるわけじゃないし
何かアクションを起こさねばならないと一念発起(オーバーな・・)
5月からビート貯金なるものを始めました。


ビート貯金といっても当初は何の目的も無く小銭入れに500玉があると放り込んでいたのですが・・

でもね・・「何か目的があると楽しいんじゃなぁい?」と思ったのでこじつけで命名したのが発端(笑)

それでやる気を起こさせるためビートのチョロQ置いてみました。

独身時代に「ビート買っちゃおうかな?」と先買いしたチタン製のシフトノブも出てきたので
「コレをシフトに取り付ける日を夢みて・・」と横に鎮座させました。

とりあえず目標は30万円です。 先が長いなぁ・・・
Posted at 2013/07/20 10:51:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2013年07月20日 イイね!

恒例行事

恒例行事みなさま暑中お見舞い申し上げます。

ん?・・まだ早いかしら?(笑)

さて、昨日は半休を頂き用事を一通り済ませ
恒例のラジエター清掃を行いました。

ちょっと走るとエンジンの熱は90度を超すので
ラジエター詰りだと感じたからです。

いつものGSへ行き早速準備開始です。

HIDを取り付けているのですが固定するのが面倒で配線をまとめておらず
フロントに放り込みっぱなしだったため浸水したら完全にHID終わってしまう。

仕方なくユニットを取り外すところから始めました。

「あ~めんどくさいなぁ」などと言いつつコードを外しぶらぶらのまま・・
ジェットガンをお借りしまして風導板を外しゴォワワワとやりました。

辺りは薄っすら暗くなってきたのとHIDを再度付け直すのもメンドイので
ライトユニットを繋げないままポジションランプとデイライトだけで家路を急ぎました。


ジェット洗浄後走ってみると心なしかあまり熱が上がらなくなったような気がしました。
あまり上がらなくなった・・うん!あがらなくなったよ!たぶん(汗)


家へ帰り、夜に出掛けるかもしれないと、とりあえずライトが付くようにせねばと作業開始。

この頃思うんですが、付けてるHIDが他車のノーマルライト照度と比較すると若干明るい程度で
「おおお明るい!!」って感じられなくなったので、事のついでで取り外すことにしました。

そしてノーマルライトに変えたらこっちの方が見やすい・・  どーゆーこっちゃ???

ま いっか・・
Posted at 2013/07/20 10:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2013年07月03日 イイね!

ETCの移設

ETCの移設日曜日に以前から行おうと思っていた
ETCの送受信部の移設をしました。

ハンドルにおはぎの様にぽてっと付いているのが嫌なのと

「ワザワザ割高の2ピース付けたのによぉ・・
一体型と同じ位置なんてヤダろうよ!」なんて
格差化に特価したしみったれ根性と

「ビルトインっぽい方がカッコいいじゃん」という
私的理想論で実行しました。

この送受信機のハンドル取り付けが気に入らない人って結構いるのでは?
なんて思いますがいかがでしょうか?


さて早速カウルを外し理想の取り付け位置を吟味(^^)

こんな感じで取り付けようとイメージを膨らませる。

取り付け場所は計器類にの上側に唯一あるこのネジです。(TRX乗りでバラした人しかわからんわな)


早速付いていた台座の改造を開始。測って定位置で折り曲げて付けてみました。

「なんだ・・わりかし簡単にできたなぁ」なんてご満悦でシゲシゲ眺めた後、カウルを付けると
スクリーンに振動で干渉することが分かった。段付きじゃなく純正スクリーンなら完全にくっつきますね。

「もう少し低くして・・」とか「角度が気に入らない」等とああやってこうやってなんてグニグニやってたら・・

取り返しのつかない状況になっちゃいました。素材がアルミだけに過度なグニグニはOUTです。

あ~あ・・ まいっか(^^;)

こんなステーでも1850円もしました。 さすがETC器具類はぼったくり商品が多いなぁ・・なんて(笑)

仕方がないので最寄りのDIYセンターでアルミ板を買ってきました。

寸法を測り切って削って穴開けて・・「TRX850専用の計器パネル取り付けステー」を制作。

上のが制作したオリジナルのやつです。自分で言うのもなんですが・・上々の出来栄えやゎ

アルミなので錆びないのですが、ぶっ壊したヤツも塗装されてたからマットブラックで塗装しました。

天面は送受信機を取り付けるので粘着性を向上させるためにマスキングし塗装は避けました。



ををを!ぴったり!(うっとり) ⇒あたりまえだけど(笑)


こんな感じで取り付きました。完成です。

あとはゲートを潜って理想な位置でゲートが開くかのテストのみです。
まぁとりあえず初っ端は万全を期して一旦停止のスマートICで試した方がいいかな・・

結局単車乗りなんてこんなDIYするんだからショップ取り付け必須事項なんてやめればいいのに

お店で付けて1万円の技術料払っても、見てください下の写真はテール部分です。

こんな処から電源とって終わりです。きょうびのバイクはライト系が点灯しっ放しというのを良いことに
テールランプからETCの電源を拝借したようです。んで1万円です。詐欺工賃ですよね。

こんな電源加工なら1000円でも高いわ。


ありがとうございました。

Posted at 2013/07/03 15:18:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | TRX850 | 日記

プロフィール

「@Gpr さん>こんばんは。こっちが気を遣って(ドアパン警戒で隣に停められるのが嫌なのもアリ)遠くの人の来ないところに停めてもくっつけて停めて来るコレが迷惑トナラーって輩なんです。
Gprさんは紳士的ですね。自分はdio &モトコンポは2ストですが白煙上等!でバンバンです(笑)」
何シテル?   08/14 02:02
毎日が少年時代。 トヨタ2000GTとタメ歳のおぢさんです。 座右の銘は「生涯童魂(ワラシベダマシィ)」と「楽しくやれば何でも愉しい。愉しんだ者勝ち」 同...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12 3456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:04:05
ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 07:13:58
ガラスドアモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 07:51:03

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
今年の10月で一緒に走り始め20年になります。「自分で修理」をモットーにマイペースでレス ...
スズキ チョイノリ ごっつノリ (スズキ チョイノリ)
ウォルターウルフ仕様 以前からコレクションに迎えたかった機種で、縁あって我が家に来まし ...
ホンダ スーパーディオ ディオ様 (ホンダ スーパーディオ)
会社移転で長野へ一緒に来られた方が定年により埼玉へ戻られる際「移送するにもお金が掛かるか ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
TRX850がデビューしたのが1995年3月。即予約して5月に来ました。今年で丸30年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation