• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yukichoのブログ一覧

2018年01月03日 イイね!

新年ミーティング

新年ミーティング3日は朝からTRX850リアカウルの塗装をしておりました。

しかし仕上がれば仕上がるにつれ思う事は
表面の薄っすらデコボコ・・

その表面は、まるでダルマさんを連想させるのであった。

やはりプロの様に上手くはいかないなぁ・・




何だかんだで苦節5ヶ月‥こんな感じで仕上がりました。1期目完成としておこう。


そのまま赤一色だと芸が無いので後ろのテーパー部分をマットブラックにしてみました。

テールのデッパが隠れたのが何より嬉しいことです。


この後 恒例のYacchiさんと同志ミーティングがあるのでそそくさと出かける。

場所はコメダ佐久店 ココはYacchiさんと最初にミーティングした場所でもあります。

色々つのる話で盛り上がったり・・(一方的にペラペラ喋って毎回スミマセン)

シロノワールミニ(ベルギーチョコかけ限定バージョン)というスイーツをダンディ2名でやっつけてみたり


今回もYacchiさんからお譲り頂いちゃいました。

レーシングミク 車にステッカー貼ろうか否か迷ったミクである(笑)

他にも色々頂いてしまいました。

毎回毎回いっぱいお譲り頂き恐縮です。


コメダが混みだして来たので他に移動しようと相成りました。

次の場所も決めずに店を出た来たのだが・・Yacchiさんが同じ方向性の同志とお見受けし・・

今更だが・・「あの夏で待っている」(以後なつまち)のとある場所をリクしたらOKを頂いたので早速小諸へ・・

なつまちの聖地乙女の乙女公園駐車場に到着~♪

先程のコメダ駐車場ではバラバラ駐車だったのでココで撮影会開始。

いつもガラガラの駐車場なのに混んでいるなと思ったら小諸市文化センターで成人式らしい。

おとめ駅近辺へ移動 行ってみたいというのはですね・・

オープニングでイチカさんが立っているこの県道139号線の高架橋の下。


コレがその場所。ついに念願叶いました。

上を通る県道139号はよく車で通過するケド、この側道はひとりで行くのがこっぱずかしくて行けなかったん。

だってさ「行き止まりにワザワザ行くと巡礼者だってバレバレやん」って今まで思っていたら‥

どうやら乙女駅の出入り口になっていたのを今回初めて知った。

それを知っていたなら行けたやん!なんたるチキン(爆)

おとめ(乙女)駅

小海線で列車に乗って通過するだけなので構内を歩いたのは今回初めて。

おとめ駅全景


乙女駅といえばOPで柑菜さんが座っていた椅子。


コレが実際の椅子ですがな・・


乙女公園の乙女湖にかかるクランク橋【おとめ橋だったかな?】

自分の写真はいいアングルで撮れてないなぁ・・

この湖は美桜さんが立っているシーンの橋のシーン。


乙女駅から少し上に登った小諸市文化センター横にある小径ですが

Yacchiさんに「ココもOPで出てきますよねぇ」と言われましたが自分は「???」状態でした。

このシーンで使われていたそうです。 家に帰って再確認して「あ!本当だ」と・・(笑) 

Yacchiさんに細かく説明を受けるまで全くワカランかった・・オイラもまだまだ未熟だZe(笑)

遠くを見ると小海線が走っている・・・しかもハイブリット

この小径から見た景色は↓139号をイチカさんが歩くこのシーンに被せているのでは??と感じた。

最も上のこの場所から西の方向(奥)に小海線は走っていないケドね・・(走っているのは真逆側)


なつまちOPです。

上記レポにご興味があれば再生してみてくださいね。


この後ボーリング場に、とある用事で行き撮影会PART2


夕日が眩しいZe・・

陽も傾き寒くなったのでこの後解散。

Yacchiさん 楽しいミーティングありがとうございました。

またお会いできる事楽しみにしております。

おしまい
Posted at 2018/01/11 08:19:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフミーティング | 日記
2018年01月02日 イイね!

新年2日目

新年2日目新年2日目は年賀状を認めておりました。

「なんで今更?」っておっしゃるそこの貴方!
抑々年賀状って新年明けてから書くのが本来正式でしょ?
だって・・
新年のモノを前の年に書いてどーすんのよぉ!
(ブライト・ノアの言い方でお願いw)

なので自分は①年賀状は年が開けてから書く。
➁住所と宛名は必ず手書きで一言添える。
コレを決めごとにしています。

↑ちなみに今回の図柄はコレ ありきたりなフリー素材です。なぜそうなったかは後程お話しします。

そーいえば今は便利になりPCが主流ですが昔はプリントゴッコでやっとったなぁ・・

イモ版から始まりプリントゴッコそしてPCアプリは筆まめから始まり筆王など購入しましたが
年1回使う程度のモノに出費などできませーん!

ということで2015年辺りから日本郵便が配布してくれている「はがきデザインキット」を使用している。
コレ結構使えるんです。

でね・・
はがきデザインキット2017を使おうと思ったら2018の更新を言ってきたのでインストールしました。

そしたら動かにゃくなった・・・なぜ?????

JPのサイトを見るとこんな注意書きが・・
alt
マジか!当てにしていたアプリのまさかのトラブル!

AdobeAIRのバージョンを古くしてくれなんて注意書きがあったが古いバージョンの再インストール
なんてAdobeは既にサポート対象外・・なのでさっぱワカラネ(爆)

何度かトライしたけどエラーは改善されぬまま時間だけが過ぎイライラ・・

「モー使ってやらネ!」とアンインストール。

困ったあげく奥さんに頼んでキャノンのフリー素材で作りましたとさ。ちゃんちゃん♪

はがきネタおしまい。


2日目もイオンに行きました。狙いは5000円の抽選くじです。
おひとり様1回でハズレてもイオンの5000円商品券が貰えるのでメッチャお得。

長男が1等賞当ててました。

イオンの後、奥さんの実家に新年のご挨拶。お獅子が来るというので子供たちは実家に待機させました。

自分と奥さんは生島足島神社へ・・


ハイドラバッジもげっと~♪


年明け三が日しか通れない御神橋 今年も渡りました。


1年で3日しか眺めることができない御神橋から池を望む



お獅子を見るために慌てて奥さんの実家に戻る。

自分はお獅子を待てずに居間で寝てしまった(爆)
お獅子は向こうの和室で行われていると思われるお囃子のぴ~ひゃらら♪しか聞けなかった。

そんな2日でした。

おしまい。
Posted at 2018/01/07 08:59:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 謹賀新年 | 日記
2018年01月01日 イイね!

謹賀新年2018

謹賀新年2018遅ればせながら皆様 あけましておめでとうございます。

今回は帰省せず長野で正月を迎えました。

1日元旦は家族でイオンの初売りに行き福袋を購入。

入店したとき目の前にあったのが31アイスだったので並んだ。
知り合いの店長さんが居て新年のご挨拶。久々の再会でした。

次にケンタッキーに並んで福袋を購入。


自分が欲しくて買ったのはJinsの福袋だけかな・・
420px
中を見ると大吉が入っていた(ランダムに入っているらしく大当たりらしい)

本来なら元旦は初詣で生島足島神社へ向かうのですがね・・
朝早かったのもあって自宅に帰ってうたた寝してしまって起きたのは15時・・

1月1日の日付が入った御朱印が欲しかったのだが
15時から生島足島神社へ向かっても既に間に合わない時間。

手っ取り早く御朱印ゲット出来そうな最寄りの大社ということで新海神社に行くことに・・・

元旦なので神社の駐車場メチャ混みで入れず最寄りの団地の駐車場が臨時になっていた。
そこすら車が数珠つなぎで渋滞待ち。なので引き返し少し離れた五稜郭の駐車場に停めて歩いた。


新海三社神社に到着 山の上で寝正月ってこともあって多少キッツかったゎぁ・・


いつ来てもパワースポットっぽい

小海町出身の映画監督 新海誠さん 実は本名ではないのです。
監督はこの神社の並木道がお気に入りで「新海」はこの神社名から名付けたらしいです(諸説あります)

確かに新海監督の描く木々はコレっぽい・・

戌年ということなので狛犬にも賽銭を置き頭をなでなで・・


自分が2018年に狛犬へお賽銭を納めた一番手w 

この後つられ賽銭はどのくらい増えるのか?暇があったら見に行ってみよw


本堂へ参拝している間に書いてもらった御朱印を頂いた。

貰ってビックリ!全部ハンコ・・・(汗) 始めてのシチュエーションに驚愕

書いてあるのはかろうじて「平成三十 一 一」だけ・・しかもJKバイト巫女さんの筆跡っぽいし(汗)
ある意味レアか?(笑) 300円のご指定を受けたから納めたが全部ハンコでこの初穂料は嘘でしょ?

帰りも阿吽の吽の狛犬にもお賽銭を置いてきました。


神社の駐車場はメチャ混みで入れなかったので1km離れた五稜郭に駐車して歩いたワケだが・・

やはり遠いな・・

五稜郭まで戻り駐車させて頂いただけでは気が咎めるので少し散策。

お堀は凍っている。さすがは山の中の臼田・・寒いわ。

自分は五稜郭と呼んでいますが正式には龍岡城。日本での五稜郭は函館とココだけです。

函館程綺麗に残っていませんが上から見るとちゃんと星型。

今は田口小学校になっています。

ちなみに時代劇で「大黒屋オマエも悪よのぉ・・」「いえいえお代官様程では・・」の件は有名ですが
大黒屋など悪に加担する商人の先駆者を演じていたのは俳優の田口計さん
この学校が母校だそうです。なので芸名が田口だそうですよ。


元旦の日課は終わり 

みなさま今年も宜しくお願いします。

おしまい。

Posted at 2018/01/06 04:52:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 謹賀新年 | 日記

プロフィール

「@美雪 さん>アルゼンチンのハビエル・ミレイ大統領みたいなのが出てこないと日本は終わりますね。」
何シテル?   07/28 18:23
毎日が少年時代。 トヨタ2000GTとタメ歳のおぢさんです。 座右の銘は「生涯童魂(ワラシベダマシィ)」と「楽しくすれば何でも愉しい。愉しんだ者勝ち」 同...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 2 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:04:05
ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 07:13:58
ガラスドアモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 07:51:03

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
今年の10月で一緒に走り始め20年になります。「自分で修理」をモットーにマイペースでレス ...
スズキ チョイノリ ごっつノリ (スズキ チョイノリ)
ウォルターウルフ仕様 以前からコレクションに迎えたかった機種で、縁あって我が家に来まし ...
ホンダ スーパーディオ ディオ様 (ホンダ スーパーディオ)
会社移転で長野へ一緒に来られた方が定年により埼玉へ戻られる際「移送するにもお金が掛かるか ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
TRX850がデビューしたのが1995年3月。即予約して5月に来ました。今年で丸30年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation