• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みーくん5963の愛車 [トヨタ ヴォクシー]

整備手帳

作業日:2023年5月13日

ナンバー灯球切れ交換(予防交換)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日、テールランプの球切れに伴って交換したが、日を改めてナンバー灯の球交換も行うことにした。
ナンバー灯のそれはまだ切れていないが、テールと同じ点灯条件・同一規格の球ゆえに、1個切れたら他も切れるのは 早かれ遅かれ なので。

#作業の9割5分が 内張り剥がし ゆえ、作業は気温15℃以上の暖かい時に行うべし。隠しクリップの破損回避のため。
2
電球は有りもののT10 12V 5W、2個。実売¥200前後(2個入り)。
使用工具は「内張り剥がし」のみ。

※《重要》電球は無闇に明るくしない!後続車には眩しく迷惑なだけなので。LED化するにせよ50lmかそこらに留めるべし。
3
リアハッチの内張りを一通り剥ぎ取る。
内張りの重なりの関係から、今回外したい「窓より下の部分」だけを外すのが困難なので。
#端折って上側を半端に剥がして残す→下半分だけを剥がす、って手順も無くはないようだが、剥がしの力の掛けやすさからすると、セオリー通りに上から順番に剥がす、が無難な気がする。

詳細は割愛。先人の教えに倣って。

ハッチ下端面のグリップとクリップ1本を外す→天井寄りの部分から窓上部のグレー→窓左右端のグレー→窓下(ハッチ下半分)の黒い大きな一枚、の順に、
適当な隙間から「内張り剥がし」でコジって、隠しクリップをボコッ・ボコッと順次外していく。

#ハッチ右下側面に、いかにも「ここからコジれ」ってな矢印刻印と共に僅かに大きく隙間の空いた箇所があるが、そこから先にコジったから楽に外せる訳でもなかったので気にせず、を推奨。。

一連の作業はハッチ全開状態での上向きでするので、そこそこ背丈がないと苦しいかも:踏み台を使う/助っ人の手を借りるなど適宜に。
内張り自体は重くないがそれなりに大きいので。。。自身は1人で何とかなったが。

写真は剥がし終わり。
4
ハッチ内部のソケット+電球2箇所。写真赤矢印。
5
ソケット+電球の脱着と電球交換。

先にハーネスを抜く→ソケットを左に135度回す→ソケット+電球が抜ける→ソケット内の電球を交換。

以後は逆順でソケット+新電球、ハーネスを復旧。
6
試点灯して問題ないか確認。
内張りを逆順で復旧させて終了。

#たかが電球交換、何故に内張り全面剥がしなんて面倒なことさせるんだ? >トヨタ設計部隊

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バックランプ交換 HID屋1800lm

難易度:

HIDバーナー交換

難易度:

ウェルカムランブ交換

難易度:

2色切替LEDフォグの取り付け

難易度:

2色切替フロントウィンカー(車内配線Ver.)

難易度: ★★

ヘッドライトのステー補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

こんにちは。 4年弱乗ったウィッシュからVOXYに乗り換えました。 家族が増えて3列目座席を常用するようになると、やはりトールワゴンタイプでないと不便でやむ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

運転席ドアパワーウインドスイッチが不調→交換修理DIY。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 22:09:55
トヨタ(純正) 84040-33080 F/ドアパワーウインドスイッチRH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 11:34:24

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族が増え3列目を座席として使う頻度が増したため、ZGE20ウィッシュから乗り換え。 新 ...
マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
かつて通勤用に所有。 2年ほど使ったが、勤務先の移転により不要となり売却。 近所の中古 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
いつもは4人、たま~に6人を想定して、前車ビスタアルデオから買い換えました。 ●MOP ...
トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
2代目の家族の足として活躍しました。 180S エクセレントエディション。 弄ってたの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation