また、みんカラのプレゼント企画ありましたね・・・
今ブログUPすると みなさんのブログ記事に埋もれてしまいそうな予感ですけど~
負けずにブログ投稿しちゃうよぉー!!
タイトル通りでございます。
ヤリましたよ!!
ついに取付けたったよ!!
天井パイプラック
前回はコチラ→
準備編 。
前々回はコチラ→
妄想編 。
今までのクルマ弄りDIYは、焦って失敗ばかりしてたオイラ・・・
今回のパイプラックは素材選びから取付けまで、どのパーツより丁寧にさせてもらいました。
詳しくは整備手帳とパーツレビューにUPさせてもらいま~す。
しつこいほどUPさせてもらいまっさかい
そちらも、よろしくメカドック♪
ここでは整備手帳に書けなかったネタを披露しますね(笑)
まず、パイプの支柱は↓↓ココに取り付けるわけですが・・・
このピン、なかなか外れてくれませんでした(涙)
途中まで抜けるけど、完全に外れる感じがしない不思議なピン
なんじゃこれ??
外れたピンを見て納得・・・
天井のピンはこんな形状やったんですね。
たくさんの毛がついてましたヨ。
ウマいこと考えてるな~ ホンマ
恥ずかしながら、はじめて知りました。
(ノ∀\*)テレッ
この穴に これまた初めて見たターンナットとやらをブチ込むワケですけど・・・
ブチ込むワケですけど・・・・・。
ワケですけど・・・・・。
・・・・・・・・・。
*゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚)エエェェ
自分が購入したターンナットと、ボディ穴のサイズが違いすぎる!
だいぶ穴を大きくしてやらないとあきまへん。
貧乏っちゃまなので、基本100均で道具を仕入れてるアタシ・・・
残念ながら、こんな大きな穴をあけるドリルは売ってへんかった。
どうしたかというと~
インパクトのドリルで穴を広げてやることにしました。
題して
ホジホジ作戦
回りからゴリゴリ削っていきま~す。
(小学生の工作か!?:笑)
しかし、愛車の鉄板に穴をあけるなんて・・・
めちゃめちゃ気がひけるわ。
な~んて思いつつも、豪快にガリガリ開始
なんか、オイラ凄いことしてますね
(A;´ 3`) 汗汗
もう後には引けまへん・・・
エライこっちゃ。
外側の鉄板を貫通させたらダメよ!ってみん友さんからアドバイスをもらってたんですけど・・・
素人にゃ~、そんなこと無理ですわ
(`-д-;)ゞ
奥の鉄板を数回ゴリゴリ・・・(汗)
幸い貫通はしなかったけど、かなり傷つけちゃいました。
めちゃめちゃ時間かかって、ようやく1個完成!!
(o゚∀`o)━♪
満足してるオッサンのまわりは、金属片だらけ~
ドリルでホジホジしたぶん、金属が飛びまくりぃ~
ハイエースの室内中、キラキラしてる・・・
オッサンの服も、キラキラしてる・・・
年末の衣装みたい
こりゃ~掃除が大変やわ。
ようやく1個所できたワケですが~
この時点で汗だくです(笑)
さて、2個目・・・いく??
かなりの重労働やし、また来週に持越しにしようか??
な~んて思ったけど、
オイ!!お前!引っ張りすぎやろ!!
みん友さん達の怖い顔を思い出しました(怖っ)
勢いでやってしまうしかないですね
(*≧m≦*)ププッ
でもね、ガリガリすること数分・・・・
やっちゃった(汗)
骨折しました・・・・
。゚+(。ノдヽ。)゚+。
しかも~
落ちたドリルを触って、軽く火傷・・・
やはりド素人の作業には必ずオチがありますね~
もうお手上げでございます。
戦意喪失・・・
ターンナットを打ち込むのに、こんなに苦労するとは思わへんかった。
ホンマ、情けないっす(泣)
これじゃ~ 脱・素人する日は、まだまだ先やね。
その後・・・どうしたかというと、
ご近所さんにヘルプ
工務店を営んでおられる方デス。
↓↓↓こんな感じの手動ドリルを貸して頂きました。
便利なモンがあるんですね。
ものの数分で 全ての穴が開きましたわ(笑)
やっぱDIYは道具が命やわ・・・・・・・・って改めて思った2014年春でございました。
ようやくネットで購入した、ロッドホルダー金具を取り付け。
金属部分だけを 取り出して~
大き目のワッシャーをかまして、ターンナットとガッチリ固定。
カーメイトさんの取付け金具を3箇所設置完了。
ここまでくれば、あと少しやん・・・
これに980円のステンレス棒を通してぇ~っと
裏側からガッチリ固定してぇ~っと
最後にプラスチックカバーを装着してぇ~っと
ハイ完成でございます!!
どやさ???
素晴らしいデキやんか!
これは満足度120%やんか!
黒いプラスチックカバーは、好みが分かれるところ。
ステンレス調が好きな方は、取りつけないほうがイイと思います♪
完成後、ニヤけてずっと眺めてました。
ん・・・・何か足りひんような気がします・・・
何が足りひんのやろ???
・・・・・。
あっ!!!
穴がぽっかり あいてますやんか。
ステンレスの棒には、キャップがなかったのね。
そんな当然な事、忘れてた(笑)
ホームセンターでキャップを探すも・・・
肌色!!??
ダッセーーーー!!!
残念ながら、こんなのしかありませんやん。
何でキャップが肌色やねん!
オイオイ・・・どんなセンスやねん!
せっかく綺麗に仕上げたつもりやのに、これはチョットね・・・
(/□≦、) イヤだ!!
竿に
おばはんのパンストが掛ってるって勘違いされても困るしね・・・・
イケてるキャップ探しのために、
隣町の大きなホームセンターに遠征しましたヨ。
やっぱり大きなホームセンターは品揃えが凄かった。
見つけましたでぇ~
ステンレスのキャップ☆
探してたんはコレよコレ!!
さっそく駐車場でハメたった♪
ポチっとな
はい、完成!!!
ほんま、長い道のりでした。
。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。
できるだけ安く仕上げようと努力したんですけど・・・
トータル 4,136円 もかかっちゃいました。
高いと思うか、安いと思うかはアナタ次第♪
だけどね~
できれば3,000円代で済ませたかったなぁ~(笑)
高くなった原因は、
スバリ!パイプの長さ。
これをもう少し短くして、取付け金具を2個にしたら・・・
3,000円ジャストくらいになると思われます。
みなさんもいかがですか??
これは家族に大好評でっせ~
マリンスポーツに、サッカー観戦に、スノボに、釣りに・・・
大活躍間違いなし!!
ただ・・・ウチみたいな小さい子供がいる方、要注意!
またまた
お前ら!絶対に触るなよ!!押すなよ!!
って怒り倒さないといけません(笑)
関西人の子供に通じるかどうか心配です・・・
お前ら、ネタふりちゃうしな!!
触ってもオモロいこと 起きひんしな!!(爆)
【2016.6.5.追記】
使用材料などの詳しい情報を↓コチラにまとめました
『3000円でできちゃう車中泊便利アイテム』
クリックで飛びます飛びます♪
ブログ一覧 |
ハイエースの作業 | クルマ
Posted at
2014/03/19 19:08:20