• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夏ライナーのブログ一覧

2015年10月04日 イイね!

内装弄りに着手!ペダル交換に着手!

内装弄りに着手!ペダル交換に着手!












































毎度ぉ~!!!

夏ライナーやでぇ~!!!



カスタムの秋
 、楽しんでるぅー??





















え?!

僕??? もちろん楽しんでるでーー!!

。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ


















今回のネタはね~

以前から、めっちゃ気になってた所~

目からウロコな方法で改善しちゃった♪って報告で~す。



今回も超長文やけど、最後まで読んで下さい。

(m。_。)m




















いったいどこをイジったかと言うとね~



ド平日の京都オフ会で、装着率が高かった

フォグのドットカバーを手に入れました!

d(*^v^*)bヤッタネェ♪








ドットカバーってのは、これね~↓↓↓



みなさんご存知、エムテクノのカバーです。

あっ!!写真提供、えむいっちさんサンキューです♪






























自分が入手したブツは・・・・・・みなさんのと、ちょっと違うくて

↓↓ こんなヤツなんです



100均でフォグカバーを購入(爆)

(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑










そうです!

ご存知の方もおられると思いますが、

みん友の “のるうぇ~じゃん” さんが整備手帳でUPしてたフォグカバーです。

記事見て、ソッコー次の日マネしちゃいました。

こんなに早くネタをマネしたのは・・・



灰皿のUSB以来かもぉ~

影響されやすいお年頃(笑)













ちなみに考案者は ハリケーンHurricaneさん

ご本人に了承いただいた上でのブログUPでーす。



みなさん、おおきに!!





























ちなみに、この100均フォグカバーはね~

本来は、植木鉢の底に入れとくネットみたいです(たぶん)。



砂が植木鉢の外に出ないようにするためのモノ(たぶん)。

園芸には何の縁もゆかりもないアタシ。

もちろん、こんなん買ったの初めてです。

















なんと、コイツをフォグに被せるんですヨ。

ハリケーンさんは、凄いコト考えましたね!



素材は柔らかいプラスチックでできてます。

結構柔軟性があるのね~



ほら見て!!

なんちゃってドットカバー(笑)


























































おいおいおい!!!


なんちゃってドットカバー 、 ドットカバーって!!



ヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!!


今週こそ、内装弄りのネタじゃないんですか?!





どーーなんですか!!??


みんな期待してたのに!!


なんなんすか?!



































































『ウルセー *@÷〒Θδ℃』 (←小声で)





















































































後で、内装イジリを紹介するからよぉ~

とりあえずぅ~




完成写真だけ見てくれよぉ~!!





















んじゃ、ビフォーアフター画像をどーぞ

(≡人≡;)トリアエズ、ミテネ…

なんちゃってドットカバーがないとき~







なんちゃってドットカバーがあるとき~




















しつこくてスマン・・・・



もう1カットだけ見てくれ・・・






















ドット風カバーがないとき~





ドット風カバーがあるとき~



















これ以上紹介すると、たくさん苦情くるし、

あとでコッソリ整備手帳に載せさせてもらいます(笑)



『ド素人でもできた、なんちゃってドットカバー編』

そちらも見てね~。



















































ハイハイハイ!!!


お待たせしました!!



ちゃんと内装カスタム紹介させてもらいますよぉ~!!





三ヾ(*´ω`)ノ゙











第一弾はコレ↓↓



関東方面のショップで購入させてもらいましたぁ!

さて中身は何でしょ??

当てた人、コンビニストローで作った特製カー用品を差し上げます☆































・・・・・・・・・・ってクイズ出しても

他人の買い物なんて何の興味もないっすよね(苦笑)



プンスヵε-(‘ヘ´○)┓プンスヵ




























はい、勝手にすすめまーす。

ドンドンすすめます。

(= ´ σ3`) ツイテキテネ♪

箱の中身はね~



バック9さんとこで売ってる~



ハイエースのペダルちゃんでした☆

どや??

内装の弄り、スゴいところからいったやろ??(笑)

純正ペダル裏で固定するヤツじゃなく、全交換タイプね。

























もちろん人生初めてのペダル交換!!

歴代のクルマで交換したことあらしまへん。

お前みたいなド素人でもできるのか??って??

・・・・・・・・・・・・。















































『ウルセー 知るか!』 (←小声で)






































ぶっちゃけ・・・・・

交換できるのか、できないのか、それさえ~わかりましぇ~ん。





























でも~

体育会系なので、できれば弱音を吐きたくない。

とりあえず、当って砕けろでヤッてみますね

(たぶん砕けると思うけどね)

まずは・・・・・・



ブレーキペダルを交換♪



(。-∀-)ニヒ♪














コチラは、純正のペダルと交換するだけ。・・・・らしい。



ド素人のアタシ、知らなかったですぅ~

純正のブレーキペダルってゴムでできてるんですね。

んでもって~



ベロ~ンって簡単に取り外せるんですね。

全然知らなかったぁ~















取り外したペダルと比べてみた。



元からついてる ゴムゴムの~ペダル と比較すると、

ひとまわりサイズが大きいね。

ちなみに、裏面はこんなん↓↓



このゴムで本体と固定されてるんです。

TWO HOTさんで買ったペダルも裏面は同じ仕様♪



































取付けはこのゴムをハメるだけ!!

超~簡単!!

超~楽勝!!

















































・・・・・・・・・・・・・・・・・・のハズでした。

まさか、あんな事になるとは!!

































一生懸命、ゴムをハメるも・・・・



何をどうしても、、、、

どんなに力を入れても、、、



全然 ハマらないんだよぉー!!

横からゴムをスライドしてみても、、、、

揺さぶりながらハメてみても、、、、

何やっても入れへん!!

さっそく当って砕けました(涙)


















スキルがないだけ??

はたまた、根性がないだけ??



しっかりしろ!!! ド素人!!






























でも・・・・・

やっぱり・・・・



何回やっても、アカンもんはアカンかった(泣)




ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!


































こんなときは・・・・・・・・・

そうです!僕の十八番!みん友さんにヘルプしかありませんやん(爆)



ボクの大好きなKENチャン取締役さんに相談してみた。

もちろん、KENチャンもペダル交換済♪

だから、『なんかアドバイスちょうだい!』って聞いてみました。






















やっぱり、KENチャン!ちょっとしたコツを知ってたヨ!!

教えてもらったコツを書いときますね。

今後、交換される方 参考にして下さいませ♪








【準備するもの】

● 流血防止の厚手グローブ

● ヤスリ

● ドライヤー

● ヤル気、根気、根性







【ブレーキペダルの手順】


① ブレーキ支柱のバリを取ってぇ~!

ゴムペダルを外したあとの金属は、めちゃトゲトゲ&ザラザラしてます。



このまま強引に作業をヤルと、下手すりゃ流血するんですって。

おーーーー怖っ!!

僕は下手なので、流血間違いなし!!でした。

聞いててよかったぁ~



言われた通り、全ての辺をヤスリでゴシゴシ(汗)

ある程度こすると、すぐにバリが取れました。



このザラザラを取り除くことで、

ペダル裏のゴムを入りやすいようにしてやるねん。





② 支柱をヌルヌルにぃ~

ちょっとエロい表現で、女性のみん友さんに悪いけど・・・・



“ヌルヌルにして、挿入しやすくしてやります。”

いやいや・・・この表現正しいっしょ。

自分はCRCスプレーを吹き付けましたヨ。





③ ゴムを温めてぇ~

あと少しでゴムがハマるかもぉ~

~って状態で、裏面のゴムをドライヤーで温めてやります。



あまり温めると、金属もアッチアッチになるので

ほどほどにね(笑)

ゴムが柔らかくなったら、気を指先に集中させてハメてやりましょう!



















以上が、KENチャンのアドバイス。

さすが、器用な経験者のアドバイスは勉強になるぅ~

これを忠実に守りながら作業すること1時間・・・・・













よーーやく、ハマったぁ!!!


めっちゃ嬉しい!!

最高に嬉しい!!



アドバイス・・・・ありがとう・・・(泣)




















てことで~

ド素人でも~



ペダルを取付けることができました!!






もう2度とヤリたくない作業やけど、

満足度はかなり高い!!

ペダル交換まだの人~

是非、交換にチャレンジしてみて下さい♪



ペダルがハマったときの達成感と

感動を 一緒に分かち合いましょ!!(爆)


































ゴメンなさーいい。

ブレーキペダル交換に手こずって、

アクセルパネル交換紹介の尺がなくなってしまいました。

当初は、こんなハズじゃなかったんです・・・

(。・人・`。))ゴメンネ



























ちゅうことで、この続きは次週に!!

ド素人が、ギャーギャー言う賑やかブログですけど~












も いっかいだけ 許してね






















Posted at 2015/10/04 15:05:40 | コメント(18) | トラックバック(0) | ハイエースの作業 | クルマ
2015年08月29日 イイね!

よい子のPバルブ交換

よい子のPバルブ交換







































































































姉さん!!事件です!!

































みんカラのニュース欄に・・・・









ドキがムネムネする記事が載ってました♪








ソコをよーく見て下さい!!ソコですよソコ!!









NITTOタイヤユザー限定、プロのカメラマンが愛車のカッコイイ写真を撮ってくれるって!




しかもお洒落なカレンダーにもしてくれるって!




NITTOタイヤを履いてる、夏ライナー号 千載一遇のチャンスです!




。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。









プロカメラマンに撮影してもらえるなんて、ええ思い出になること間違いなし!!



絶対!!応募してやろ!!



プロに撮ってもらった写真、 テレカにして みんなに送りつけてやろ(爆)



・・・・ってスケベ笑いしてたワケやけど


































ウソ━━Σ(-`Д´-;)━━ン!!










撮影場所が、ごっつ遠かった・・・・



まさかの現地集合&現地解散。



_l ̄l○lll ガクッ







・・・・・・・・・・・・・(撃沈)。





















































さて・・・・・

ワガママなタイヤメーカーは、ほっといて

今週のブログも元気いっぱい頑張ります~!!






























へ?!!?

ワガママはどっちやねん!!って??






















知らな~い(爆)









































さて、ようやく本題・・・・(笑)


ウチのクルマ、車高を若干落としてるにもかかわらず、





プロポーショニングバルブはノーマルのまま(笑)


みなさんご存知、ABSの効きを左右する機構のヤツですね。


デフ近くについてる装置ね。


それにしても、プロポーショニングバルブって長くて言いにくいデス・・・


















色んな人の意見を聞いたり、

自らの走行条件、今までの運転経験とか総合的に考えて

自分的には  『ノーマルでも大丈夫やと思う派』  なんやけどぉ~




















なんというか、、、、


イジりたい病というか、、、


チャレンジしてみたい病というか、、、


ブログネタ探し病というか、、、


















とにかく、


いろんな病気を抑えることができず、


とうとうコイツを交換することにしました。





(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑
























先輩方の整備手帳を参考にさせてもらい

“丸カンボルト” ってのを探すことに~



生まれて初めて立ち止まる丸カン売り場

そもそも、丸カンって何に使うん??

・・・・ま、その疑問は置いといて~











いろんな大きさがある丸カン君



今回、欲しいサイズは 8×70

('v')ニヤリ・・

ハイ 見~つけた!









お値段、、、



90円+税なりぃ~

丸カン君を全部取り出し、いっちゃん奥の丸カン君を取りレジへGOヒロミ☆

↑食品スーパーの買い物クセやね・・・・(笑)























さっそく自宅で作業開始!!!

・・・・って言いたいところやけど



いきなり雨が降ってきました。

最近、全然ツイてへんの。

仕事の休みの日は、必ず雨・・・・

夏休みに行った沖縄は、台風に遭遇・・・

ほんま ハラタツノリ~!(怒)





























次の日、ようやく プロポーショニングなんちゃら の作業をすることになりました!!

時間があいたので、気合十分!!



生まれてはじめて『サクサクっと交換しました』  って書いちゃうかも

。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。




















でも~

いきなり難関発生・・・・(汗)
















クルマの下に潜れへん!!



水泳とバレーボールで鍛えた胸板では、この隙間に入ることは不可能ですぅ(泣)

当然ながら、作業用のジャッキもウマも持ってましぇん。






















どうするべ???

しばらく考えた結果・・・・

侵入口を発見!!



ケツからなら、何とか下に潜ってイケるような気がするぅ







それにしても狭いよぉ~



(;´Д`A ```






潜ってから手を上げて プロポーショニングなんちゃら を触るのは不可能なので



バンザイポジションのまま隙間に入りましたヨ。

この体勢・・・・ほんまキツかったわ













今回のターゲットの プロポーショニングなんちゃら を発見!!



スマホで撮影しづらくって、画像がボケてるの許して下さいね。

すごく腕がつりそうな中、頑張って撮影しました。

同じく腕をつりそうにしながら、純正の プロなんちゃら を取り外し~ぃ~


















取り外しは、上と下にあるボルトをそれぞれ緩めるだけ

案外簡単やった~



腕をつりそうにしながら、取り外した プロなんちゃら はこんなん↑










んじゃ、取り外した純正品と 今回用意した丸カンボルト君を比べてみましょう。



並べると、こんなん。

当然ながら長さが全然ちゃいます。

ネジ溝が刻まれてる位置も全然ちゃいます。

コレ見ると、交換する意味あるような気がしてきました(笑)
















純正の プロなんちゃら についてる黒いゴムを取り外し~



このゴムは両方から挟んでるだけでした。

なので、簡単に外れます♪





ここで、疑問が・・・・・・・

・・・・・というか、不安が(汗)

新旧のボルトをよく見ると、なんだか違和感があるんです。



2つを重ねてみると・・・・・

やっぱり!不安的中!!



リングの大きさが違うやん

Σヽ(゚Д゚○)ノ












恐る恐る、黒いゴムを新しい丸カンに移植してみるも・・・



やっぱりや!

アカンやん!



しっくりくる場所まで、ゴムがハマらへん(汗)

ん?? 画像わかりにくいって??

ほな拡大するね~



丸カンのサイズが小さくて、黒いゴムと干渉

ゴムの支柱が奥まで入りませんねん。













どの整備手帳にも、こんな事書いてへんかった!!

ウチだけなんやろか?個体差?

いやいやいや・・・・そんなことないわな(笑)














ま・・・でもボルトを回して車体に固定するし

このゴムのズレは、そんなに気にすることじゃないかな。。。



ていうか・・・案外 完璧主義なアタシ・・・

実は、こういう所 スゲー気になります。

でもぉ~

今回は~

ま、見なかったことにしよっと(爆)











取り外した逆の順番で プロなんちゃらバルブ を取付け



ちなみにこの長さは、色んな方のブログや整備手帳を見て 自分なりに割り出しました。

カッコよく言ってるけど・・・・

テキトーの勘です(爆)

これぞ素人のなせるワザ








丸カンのリングのサイズが微妙に合わず、

黒ゴムが若干斜めになってるけど



ま・・・ええか
















これから、同じ作業をされる方

市販の丸カンボルトで代用すると、微妙なサイズの違いでシックリきません。

黒ゴムがピタッ!とハマらなイヤや~っていう人は、専用の プなんちゃら補正ブラケット を買ったほうがキレイに仕上がると思います♪











交換後の感想・・・・

肝心の効果は・・・・

あたりまえやけどぉ~

サッパリわかりません(爆)














もしものときの備えですね。












おわり










Posted at 2015/08/29 19:29:52 | コメント(12) | トラックバック(0) | ハイエースの作業 | クルマ
2015年05月24日 イイね!

ピラーにカーボンを♪  久しぶりぶりの内装イジリDAY

ピラーにカーボンを♪  久しぶりぶりの内装イジリDAY





























オイッス!!





伊賀ぼーさんのリクエストで、今週も電王登場!!


ん?? リクエストしたんちゃいましたっけ??(笑)







































ちょっと前の話やけど~


近所のハイエース乗りさんとオフ会をしました





集まったのは ぐぅたん ・ manakun ・ ブラハイさん の4人


でもなぜかハイエースは3台(笑)


すべて3型前期のパール色でした♪


夜勤明けやったけど、時間も忘れてめちゃ楽しい時間を過ごしましたで。













































































































オイオイオイ・・・・・・・

お前、それ先週やったやろ!

p(`ε´q)ブーブー



































そんなこと言ったって、しょうがないじゃないか~










オフ会は、刺激がたくさん!


前回のブログでは、書ききれへんかったのよ。














ということで


サーーセン、、、、先週の続きです。











ぐぅたん号、manakun号をマジマジ見せてもらって、、、、


またまた自分と違うところを発見!!














2台とも・・・・・・


Aピラーの色が違うし!

ぉお!!(゚ロ゚屮)屮






manakun号は、染之助染太郎Qで黒く塗装。

めちゃカコイイ!!















一方、ぐぅたん号は・・・・・・・・・・



シートを貼ってピラーをカーボン柄に。

これまた、すごくカッチョイイ!!

































ウチのハイエースは・・・・



あれま~、じぇんじぇんイケてへん!!

(´;ω;`)ウゥゥ



















そんなこと言ったって、しょうがないじゃないか。




外装ばっかりイジりすぎて~



内装はまだ純正のままなんで・・・・(笑)























やっぱハイエースのAピラーは黒いほうがエエね


いや、絶対に黒色のほうがカッコイイ!!


そう思い出したら、そればっかり気になって





駐車場に停めてるときも、


ピラーばっかり見てしまい・・・・・





もう気になって、気になって、、、、、


また夜も眠れなくなりました。





。・゚・(*ノД`*)・゚・。


えらいこっちゃです。

































これ以上寝不足が続くと、体に悪いので・・・・・・


生まれて初めて、カーボンシートとやらを貼ることにしました!









アストロに安くてナイスなカーボンシートが売ってるって ぐうぅたんに教えてもろたのにもかかわらず


3Mのごっつう高いカーボンシートを楽天イーグルスで購入





やっぱ、元石油王のライナー会長は高級なモンでないとアカンでしょ(笑)


(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑  ウソウソ








冗談はおいといて、


3Mを選んだ理由は、カーボンシートに 『艶ありカラー』 があったから。


艶ありフェチにはたまりまへん!



















ネットで注文してすぐに届きましたよん!!


ほんま日本の物流はスゴイなぁ(笑)





こ、こ、これがカーボンシートかぁ~


なんか、すげワクワクするぅ~


























これで艶あり・・・??なのか??な~???





ま、多少テカテカしてるし艶ありなんやろうね。・・・・きっと。


艶があるか ないかより、もっと重大な事に気づいてもた!!

























カーボンシートのサイズのチョイス、


ミスった!!!!




長さ足りひん(爆)































そんなこと言ったって、しょうがないじゃないか。



値段が高かったし、ケチったんやもん!

















ちなみに自分が購入したカーボンシートのサイズは、

122cm×30cm っす。














でも・・・・・


なんとか・・・・・・





工夫してみて・・・・・・・





ププ━(〃>З<)━ッッ!!!















寸法が足りるか足りひんかは、後から考えよう!


ってことで、さっそく高級カーボンシートをチョキチョキ





失敗も恐れず、チョキチョキ


この時点では、後で泣きをみるっちゅうことを想像もしてませんでした(笑)

















カーボンシートを貼りつける前に、


クルマから外したピラーをダッシュで脱脂 (プッ)







シリコンオフスプレーをかけまくってダッシュで脱脂 (プッ)


スプレーかけすぎで家中、ごっつう臭いし






























余談やけど・・・・・・

ダッシュで脱脂の数分後に、小学校の先生の家庭訪問がありました。

もちろん、家中 スゲーー臭い。

先生は何も言わへんかったらしいけど、

『この家のダンナは、昼間っからラリってる』


って思われたこと間違いなしです(汗)



(((*≧艸≦)ププッ






























担任の先生が帰ったのを確認して、作業開始!!





必要道具は、マイナスイオンドライヤーとヘラのみ。


ドライヤーで温めながら、頑張って貼りました!!貼ってやりました!!


カーボンシートって、温めると めちゃめちゃ伸びるんですね


ド素人のアタシは、ほんま驚きましたで(笑)












なんやかんやで、完成!!




ピラーの先っちょのアールが凄すぎて、すごく苦労したよ~


ん??苦労したって言うても綺麗に貼れてるやんって???


裏面を見て下さいよ~ (あんまり見せたくないけど:汗)





グチャグチャです(爆)


まるで子供の工作(爆)





















そんなこと言ったって、しょうがないじゃないか。



生まれつきの不器用なんやから・・・



















しかも・・・・・・・


どんなにカーボンシートが伸びるって言っても・・・・・・





やはり、カーボンシートの長さが足りませんでした


純正ピラーの色見えてるし


(((*≧艸≦)ププッ













でもね~


裏面も、端っこの寸足らずも、




装着したら見えへん・・・・と思う。  きっと(笑)



















それはそうと、ここでとんでもない 失敗が発覚 しました

なんと・・・・・




左右のピラーでカーボンの柄の向きが違うやんけ!!


横模様縦模様


。:゚(。ノω\。)゚・。 ウワァーン













きっと、こん時に・・・・





気づかなアカンかったんやね(涙)


カーボンシートをケチってしまった自分が悪いんです。


トホホのホ・・・・・・・














ショックやけど、貼ってしまったもんは しゃーーない。


カーボン柄のピラーを装着しました!!

これが~





こうなりました!!!


↓↓↓↓↓





めちゃめちゃエエ感じやん♪


カーボンシートの寸足らずの場所も、ぐちゃぐちゃの裏面も 見えませ~ん。


d(*^v^*)bヤッタネェ♪






これは大満足!!


色々苦労したけど、やってよかった~





























ただね・・・・・・









純正のアシストグリップが、ダサダサです(爆)


大至急交換しないと、ヤバイです。















おわり。


























今週も長文ブログで、すいませんでした


(´。・д人)ゴメンヨゥ…


最後まで、読んでもらって









Posted at 2015/05/24 11:21:54 | コメント(19) | トラックバック(0) | ハイエースの作業 | クルマ
2015年01月31日 イイね!

クルマ弄りには、最強の環境☆

クルマ弄りには、最強の環境☆

























こんちわーーー!!!





そろそろ、、、みんカラ、、、動き出します~(笑)






遅ればせながら夏ライナー ハイエースブログ 2015年1発目UPします♪










今年も、ほぼ週イチでブログ上げますので、、




(たぶん・・・笑)




ヨロシューお願いします♪




























ブログを始めるっちゅうても、たいしたネタはあらしまへん。





ネタといえば、マイカーをキレイにしたくらいかな











寒い中、ピカピカに磨いてやった♪♪









でも・・・残念ながら・・・・




今のところ、洗車くらいしかネタがおまへん(汗)




だって、年末年始も仕事でしたから

























我が家は、 共働きぃ




ま、、、最近では~ ほとんどの家庭がそうだと思うので・・・




イキって言うことではないよね・・・




(⊃∀`* )エヘヘ♪










アタシの小さいときも両親は共働きでした。








小学生低学年から鍵っ子生活♪










子供の頃、ごっつう寂しかったのを覚えてます。



(-∀-`; )





















しかし!!





大人になって 結婚してからの共働きって、何かと便利!!





夫婦は共働きに限ります(爆)


























だってさ・・・・・






クルマで使った汚っーーないぞうきんたちを、、、、、










洗濯機でブン回したり~

























ウ○コを踏んでるかもしれないタイヤを~









暖房がかかった快適なリビングに持ち込み、ゴシゴシしたり~



















旦那様は好き勝手しとります。







( ´,_ゝ`) プッ























働きに出かけてる、相方は・・・・







これっぽっちも知りません







大きな荷物が届いたことも、これっぽちも知りません







(中身は次回のブログで♪)






クルマ弄りには、もってこいの環境かもぉ~(笑)



































共働き万歳!!!









(o゚∀`o)アヒャッ━♪





















今年も車好きの旦那は~





みんカラのために身を削って頑張ります!!





みんカラ活動がピタッっと止まったときは、好き勝手やってるのがバレてもた・・・と思っといてくだちゃい。










よろしくねぇ♪





Posted at 2015/01/31 12:38:10 | コメント(19) | トラックバック(0) | ハイエースの作業 | クルマ
2014年06月04日 イイね!

車中泊は3人が限界・・・でした













みなさん元気ですか?




遅めのゴールデンウィーク休暇をもらって、 リフレッシュ!!



・・・・のつもりが、遅めの5月病にかかってしまい。







仕事も遊びも全くテンションが上がらない夏ライナーです。



ヤバイな。



どうしたら治るのぉ~



誰か おせーーてーー




















ま・・・ブログ書いて、自らのテンション上げたりますわ


頑張るぞぃ (つ∀<。)キャハッ♪

















今日は、何をUPするかと言うと~


家族での 車中泊 っていうネタです。













以前から何回も書かせてもらってるんですけど、



ハイエースにベッドキッドを載せたとしても、


車中泊は2~3人が限度!




あっ、、、ナローボディーの場合ね。



我が家は4人家族で、子供もデカくなってきたから 大変(笑)







↑いつも、こんな感じで寝てますねん。




車内は めちゃ狭い!ほんまに狭い!!



ガキどもは寝相悪いしぃ~



大人は熟睡なんてできやしねぇーよ



(ノ`Д´)ノ キィィィ



















そこで、我がB型一家が考え出した作戦は・・・・・








2段ベッド作戦♪



ベッドの高さを上げて、上下で寝るねん。



これで少しは楽チンになりました。














だけど・・・・・・・・・





長男くんが高学年になり、これもアウト!










もうお手上げだよぉ




。゚:;。+゚(ノω・、)゚+。::゚。



























もう家族で車中泊はムリなのかねぇ~




悲しいねぇ~




たまたまテレビを見てたら~







↑こんな寝台車が映ってた。








あっ!!





これや!!!















ということでぇ~



ハイエース3段ベッド作戦始動です!



ワ━(*゚∀゚人゚∀゚*)━ィ♪!



ベッドキッドの上に、 も一個ベッドを作ってやりま~す!






















まずは、材料集めから!



偶然にも近所のホームセンターでイレクターパイプなるものを安売りしてた






みなさんのDIYでよく出てくるパイプ


これを使ってベッドを作ることにしました!
















でもね・・・



恥ずかしながらアタシは、見たことも触ったこともありましぇーーん。



イレクターパイプ超初心者(笑)








まずは、無料のハンドブックでお勉強することに






φ(・ω・ ) ふむふむ















それにしても~


イレクターって、めちゃくちゃパーツの種類があるんですね






(´・∀・`)y-~~ヘー 知らなかった~


これは面白そう


大人のプラモデルみたいやわ(喜)






















一通り勉強したとこで、実際にサイズを計測してみま~す。







ハイエースは箱形やから、めっちゃ測りやすいねぇ



ド素人が描いた設計図はコチラ↓







こりゃ、まるで子供のお絵描きやがな



(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑



レシートの裏に大切な設計図を書くとこが、素人の証!





















でぇ~



ようやく買い出しぃ~







いつも通り、誰もいない屋上駐車場に愛車を停めて店内へ(笑)



















めちゃ簡単な設計図やったけど、




実際に材料を買うとすごい量だよ








なんぼ安売りしてたって言うても、これだけ買うと結構な値段やがな(笑)




希望の長さのパイプがなかったし、ホームセンターで切断をお願いしました。








高校生のバイトみたいな兄ちゃんが火花散らして切断してくれました。



若者よアリガトン♪














↓コチラが購入した材料







なかでも小物の数が多いのなんの







ジョイントパーツやら、キャップやら・・・・



何がなんだかわかりましぇーん((^_^;)













これをハイエースの中で組み立てて~





はいよ!


骨組み完成!!




めちゃシンプルな構造ですね。



あとはコイツに板を載せてやります。















ホームセンターの合板コーナーで


生まれてはじめてフルサイズの合板を購入!







ここで買い物をしてることで、職人さん気分な夏ライナー(笑)


オレはできるんだぜ!!って すました顔してレジで精算。



きっと素人ってことバレてないハズです (大汗)














そうそう!!


木のささくれが子供たちに刺さらないように、ツルツルの合板を購入しました。





ツルツル君をイレクターパイプの上にのせます。


*.+゚ワァォ(*・ω・,,人)゚+.*


なかなか高級感あるやん(嬉)


















ツルツル君を2枚並べて~





ハイ完成!



なかなかエエ感じちゃいますの!!


オレンジ色が、これまたオサレ


。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ












このベッドの詳しい製作過程は後程 『整備手帳』 にUPしますね。


みなさん、また見て下され♪











しかし、今回のDIYは~


なかなか満足のいく仕上がりになりました!!






ステキやん (つ∀<。)キャハッ♪





















室内から見た感じは、こんなん↓↓






これで4人家族の車中泊が楽チンになるハズ!!



でも、ほんまに快適になるのかい??



どうなのかい??















・・・・・・・・ってことで、行ってきました!!





車中泊の旅!!


( ´∀`)ゲラゲラ








毎度のことながら~


思い立ったら、スグ行動!!!!


気が付いたら家族を乗せて関東方面に向かってました(爆)













つづく




















ということで、、、、


ハイエース3段ベッドの実際使ってみての感想と反省点は


次号でUPしまーす。
Posted at 2014/06/04 20:59:47 | コメント(21) | トラックバック(0) | ハイエースの作業 | クルマ

プロフィール

「クルマがらみネタ等☆ほぼ毎週更新Instagram: https://www.instagram.com/72liner/
何シテル?   05/16 12:05
ご覧いただきありがとうございます! 平日休みをこよなく愛するクルマ馬鹿です。 2015年までは、『ケツの青いド素人』がみん友さん達によって、少しづつ成長...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 2代目 夏ライナー号 (トヨタ ハイエースバン)
今回も~、、ド素人のクセに必死なDIYを懸命にUPしてます! 2024年モデル・8型アー ...
トヨタ 86 トヨタ 86
GR86も所有してたけど、やっぱ『踏み切れるスポーツカー』として楽しいのはダントツこっち ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
所有8年目にして、はじめての みんカラUP。 フルチェン発売前にいち早く予約しました♪ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
『ノーマルのスイフトさん達と、もう少し見た目を変えてほしい!!』…と毎回家族が申しており ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation