• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夏ライナーのブログ一覧

2013年11月13日 イイね!

明る過ぎるLEDも問題だねぇ~

明る過ぎるLEDも問題だねぇ~




















ちょい前に~

リアハッチにLED照明を取り付けたヨって紹介させてもらいました。

リアワイパーの配線を使ったアレですね(笑)





車中泊や、夜釣りに大変重宝しております。

やっぱ、コレは便利☆








ただ・・・・ちょっと困ったことがありましてぇ~





バックドアに楽天イーグルスで購入した面発光LEDとやらを2個貼り付けましたが・・・

こいつ、とんでもなく明るいんです。

昼間はともかく、夜間は恐ろしいくらい眩しい




Σ(´□`ノ)ノ スゴスギルヨ!!!!!




バックミラーを直視できひんぞ(困)








LEDを直視したら目が焼ける・・・って話も聞くので

後部にいる子供のためにも 何とかせねばなりませんねぇ。



















みなさんなら、どうします??



















LEDを交換しちゃう?





LEDの数を減らしちゃう?





車に乗るときは、家族全員タモリになる?


































アタシは、LEDにフィルターをつけることにしました。





ホームセンターで色々探したけど、どれも加工が難しそうな材料ばかり・・・。


ガラスに貼るスリ硝子状のフィルムみたいな商品を発見するも値段が1,000円もしたので却下。


光拡散シートなるものも発見したけど・・・



これまたお財布に優しくない金額やったのでぇ~ 却下。















悩むこと数日・・・・・

とうとう見つけましたで!!





↑これを使おうと思いま~す。

なんと100円ショップで見つけました!!




そうですスマフォ~~のカバーです。






中身はこんなん↓




なんともいえない凸凹が役に立ちそうな予感っす。

.+:。 オオォヾ(◎´∀`◎)ノォォッ 。:+.




しかも~





柔らか素材なので、加工も超楽チンでっせ♪

100円やし、失敗してもかまわないのだよ~(嬉)

素人でも何の問題もナシ!!




どうだ!!

素晴らしいだろーー!!??

ん?? 『アホ臭っ』 って??

そんなこと言わないで、最後まで見てちょんまげ








さっそく、眩し過ぎるLEDに被せてやりましたよ。



工工エエ━━(━(━(-( ( (゚´Д`゚;) ) )-)━)━) ━━ !!!!!

撃沈です。チーーーン。

眩しさは・・・・ほとんど変わりませんでした(涙)




想像では・・・・・・・・光がうまい具合に拡散されてバンザイ!!ってハズやったのに。

全然あきません。話になりませ~ん。







足りない頭で考えること数時間(笑)


なんと!!!

スマフォ~~カバーを重ねる作戦を思いついた!!!


(こんな単純な作戦、気づかなかった)











さっそく、、、、、、

ハサミでチョキチョキしてぇ~



同じ大きさのフィルターをたくさん作成♪

加工は楽チンなので、すぐに完成。









とりあえず2枚重ねて装着してみよっと




面発光LEDは2個なので~


フィルターは4枚必要ですね。


テープで仮止めして、スイッチON!!



・・・・・・・・アカン!まだ眩しいよ!



楽天イーグルスのLEDは、マジで強敵です。


(≡ε≡;A)…








次は、3枚に挑戦じゃ!





複数重ねることで、重さもかさばり~

普通のテープじゃ30秒で落下。



ん??30秒で落下・・・??(笑)

まるであのカーテンみたいですね



ププ━(〃>З<)━ッッ!!!





脱線して、スイマセン
















話を元に戻してぇ~




フィルターを3枚重ねたら、

驚くことにぃ!!いっきに光量が減りましたヨ!!




めちゃめちゃエエ感じやん。

真っ白いLEDの光が、ほんのり黄色に変わりました。

これがまた、ナイスな光です(嬉)







30秒で落下しないように、

なんとか固定して作業終了。







うちのチビどもに 『絶対に押すなよ!』 って念をおしときました。














なにはともあれ~


これで、安心して家族を後部に乗せることができますわ。



ホンマ、よかったねぇ。












今回の教訓は・・・・


『LEDは明るさが命!ではない』です













(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ





おしまい。








Posted at 2013/11/13 20:16:51 | コメント(17) | トラックバック(0) | ハイエースの作業 | クルマ
2013年10月23日 イイね!

憎い輪を消したったどぉ!

憎い輪を消したったどぉ!
















週に1回のブログUPの日がやってきました☆

みなさんの『イイね!』のおかげで、楽しくブログUPさせてもろてます。



ほんま、ありがとうございます♪

京都弁で、、、、おおきにどす (人´ω`)






当サイトは

何もできないド素人が、みん友さんによって成長していく過程をご覧頂く

・・・・って趣旨(主旨)でやってまする。



今日も 息子を見る気持ちで、ハンカチ片手にご覧下さいネ














でね~!

聞いて!聞いて!!!





『リアワイパーを取外した跡が、何をしても消えないよぉ』

ってブログに書いて落ち込んでたら~

先日、ナイスなアドバイスを頂きました。




ほんま、皆さんあっての夏ライナーです。








アドバイスを紹介する前にぃ~

落ちないワイパー跡をご紹介↓




真ん丸な跡で、光の当たり具合でめちゃくちゃ目立ちますねん(悲)



どうです??

なかなか、クッキリ跡が残ってる・・・やんね??(困)










このクッキリ跡を消すという

ナイスな情報を下さったのは、MATUさん。


酸化セリウムってのを使うと、ワイパー跡が消えるよぉ♪

って、ブログのコメントで教えて頂きました。







さっそくホームセンターで購入しましたヨ。


↓こいつが、酸化セリウム配合の商品



名前は キイロビン




関西人は、あまりベタな事は言いたくないんやけどぉ~

キイロビンというネーミングやけど、容器は瓶じゃない(恥)








店頭で何度か見たことある黄色のパッケージ、恥ずかしながら初めて手にしました。

コイツで磨くと、ガラスと化学反応し化学研磨ってのができるんですって。

なんだかスゴイ商品なんですね






取扱い説明書通り、よく振ってぇ~



よく振ってぇ~・・・・・・・?



ん??

(。´・ω・) あれ??

中身が振られてるよな感じはありませんけど・・・






どうなってんの?って思ったら

キイロビンは、かなりドロドロした液体なんですね。



液体というか、個体?? ハミガキ粉状って表現が正しいっす

付属のスポンジでゴシゴシ開始。




(;´Д`A ``` 

結構、重労働かも~











先に結論から言うと、、、

ワイパー跡が、バッチリ取れました!

すごいっす。








いろんな洗剤や、スプレーを片っ端から使っても全く取れなかったものが

綺麗に取れました。

化学の力はすごい!!

オォォ♪((*゚゚∀゚゚*))








ただ・・・・・・・・

めちゃめちゃ時間かかりました。



キイロビンで、ひたすらゴシゴシしてぇ~

水で流して~

ぞうきんで吹き上げて、ワイパー跡を確認・・・



ひたすらこれの繰り返し(汗)

丸1日、リアガラスをずっとゴシゴシしてました(笑)

ほんまに、この輪っかは頑固やったわ




(;´@へ@`)アゥ… カンベンして~














もひとつ欠点をいうと・・・

艶ありブラック塗装してもらってる、リアガーニュッシュと、リアバンパー

酸化セリウムの白い点々模様になっちゃいました。



。o゚(p´⌒`q)゚o。 ビエェーン!!キタナイヨ!!

よーーーーく 水洗いしたら落ちる汚れやと思うんで、次の休みの日にでも洗車します。










だけどぉ~

超頑固なワイパー跡でお悩みの方、コレで解決ですヨ!!






一家に一個、キイロビン













これからも、ケツの青いド素人に

アドバイス、よろしくお願いします。



みなさんが、頼りです!

みなさんは、心強いっす!

(人∀≦+))










あ!すいません!

今回のこと、あまりにも嬉しかったのでぇ~

同じのを整備手帳にUPさせてもらいます。

しつこくて、さーーせん!






おわり。











お決まりの、ばいなら






ならいば。


また、1週間後・・・

誰もUPしないド平日にお会いしましょう(笑)
Posted at 2013/10/23 18:16:09 | コメント(14) | トラックバック(0) | ハイエースの作業 | クルマ
2013年09月19日 イイね!

暇があったらハイエース・・・どすえ

暇があったらハイエース・・・どすえ














いや~週末の京都の雨は凄かった。。。


台風18号のせいで

いつも見てる↓この風景が・・・











↓こんなになるほど・・・





ところどころで川が決壊して、大変でしたわ。

(*゚Д゚*)ェ…






たくさんのみん友さんに


『大丈夫?生きてる?』


というメッセージやら、コメントやら~

スマホのLINEに連絡もらい、めちゃめちゃ嬉しかったです。

マジで、ありがとうございます♪



あたたかい、お言葉に

感動しました!







そんな感動しいの夏ライナーの最近の行動をご紹介。


せっせとクルマ弄りにハゲんでおりました。










まずは・・・

ハイカイダ~さんの秘密基地に遊びに行った時に もらったキャリパーカバー♪





おまたせしました!よ~やく着手です。












ウワサでは・・・

ESSEXさんのEJホイルは、クリアランスがないためにスペーサーをかまさないと取付けができない・・・

と聞いたことがあります。






ただ、あくまでウワサやし~

実際に自分の目で確かめないと納得できまへん。












感動しいの涙もろいおっさんも、時には往生際が悪いのだ

( 艸`*)ププッ




いつも通りに純正のジャッキで車体を上げてやりましょう。




この作業をするたびに思うけど、マジでローダウンジャッキ欲しいわ(大汗)

いつか買いたいけど・・・悲しいかな、やはり工具は後回しになります。

トホホ・・・











ホイルを外して、カバーを仮固定~!



なかなか しっくりくる位置が見つからず・・・

ま、でもこんなもんでエエか。という場所に固定。

ド素人の作業は、適当が基本なのだ(笑)









白黒のモノクロハイエースに、紅一点入りました!





おお!!めっちゃエエ感じ。

(つ∀<。)キャハッ♪







そろーーーっと、ナットをはめて・・・・・・・

ガッチリとタイヤを固定・・・・・・・




ガビーーーン!!


ш(;´0`)шオーш(;´皿`)шマイш(ii´□`)шガー



やっぱり干渉しよった(涙)


残念なことに、ホイルとカバーが微妙に当たりました。








でもね~ キャリパーが当たるのは前面じゃなかったのですよ。

ホイルの内径と接触。





ギリギリ干渉してもうた!ていう感じに当たってます。



これはカバーを削ったら何とかなるかも・・・・



って思い出したのが、みん友のまこちんちんさんの整備手帳の記事。





キャリパーと干渉する箇所をカットされてます。


 (画像使用は本人様承諾済)


素晴らしい!! (〃^∇^)o彡



これをマネすることで、ウチも装着可能!となるハズです。

ただ・・・ド素人に、こんな作業できるやろか(めっちゃ不安)



『よっしゃ!!がんばるゼヨ!!』と意気込んだところで、作業終了。


トゥービィー、コンテニュー です。
















お次は、ヘタったバッテリーへ ラブ注入☆




夏の間、めちゃくちゃ頑張ってくれてたのか 充電満タンまで結構時間がかかりました。

充電君のおかげでバリバリ元気になりましたよ♪

前車のエスティマのときから使ってる充電器。

週末ドライバーの夏ライナーにとって、ほんま便利な機械です。










次は、サイバーナビ君のデータ更新






更新ができて、めちゃくちゃ便利やけど

残念ながら無料更新は来年でおしまい





オリンピックも行われ、どんどん新しい道ができると思うんやけどぉ~

更新できひんなんて、めっちゃ悲しいやんね・・・




って、新しい道は

関西ににゃ~ あんまり関係ないか・・・(悲)









そんな事心配してるヒマあったら、1回でも↓コイツを使ってやれよ。



バイザーにエラそうに生えてるサイバーナビのマイク。



みなさん、コイツに喋りかけてますか??

恥ずかしがり屋の感動しいのオッサンは、いまだ使ったことありません。

前車でも使わなかったなぁ


(ノω`)プププ












最後にぃ~

クルマの下に、ムカつくネコの対策に薬を撒いて~



コレといったカスタムもないまま、作業終了









久しぶりにハイエースで子供のスイミングの送迎しま~す。




前列3人乗車は会話もはずんで楽しいよ♪

しかし・・・

夜に走るのは、何ヶ月ブリやろか(笑)




つづく
Posted at 2013/09/19 15:12:26 | コメント(18) | トラックバック(0) | ハイエースの作業 | クルマ
2013年05月31日 イイね!

オイラ、マフラーを綺麗に出したいのよ






いよいよ梅雨ですね。

この季節はクルマが汚れるし、イヤやなぁ~

ま・・・この季節がこないと大好物な夏がこないワケで

仕方ないっすね。

そんなうっとうしい季節にドライブをしてたら、オモロイものを発見!!



なんじゃコレ?!

才才-!!w(゚o゚*)w

アジアの観光地でよく見るクルマっすね。



ちゃんとナンバープレートもついておりました。

車検とか、きちんとパスして公道を走ってるのねぇ~

すごいね~

≧(´▽`)≦











話は変わってぇ~

本日もやってきました!

1週間に1度の夏ライナーのブログ更新日で~す。

( ̄○ ̄)/ オマター







前回のブログで、なんちゃってマフラーがエアロのセンターにこない・・・と書きました。

ちょい時間ができたので、それを修正したりました。







付属のネジで最大にして調整しても・・・・

↓このありさま。



ど~しても、左側マフラーが左上を向きよる。

「(。>ω<。)





その対処方として・・・

①シンメトリックマフラーアタッチメントのステーを延長させて出口を調節する。

②マフラーカッターの固定ボルト(既存3箇所)を増やして、強引に固定し向きを変える。



以上の作戦でまっすぐに向くと思われ


ただ・・・・みなさんご存知のように夏ライナーにはそんな技術も度胸もありまへん。









ということでぇ~

ドン臭い素人が 考えに考えた結果・・・

結局ぅ~

マフラーカッターの隙間にゴムを押し込んで、強引に向きを変えることにしました。




もちろん!本物のマフラーなら熱で溶けてしまうんやけど~

煙の出ないなんちゃってマフラーなので、ゴムを使用してもモーマンタイ!

('0ノ'*)オーホホッ





ん??

何か気になっちゃった??

そうです、そのゴムの正体はワイパーのゴムでんねん(笑)



これがちょうどエエ感じなんですわ。





●エエ感じに強度があるしぃ~

●片側が細いから、隙間にスーーっと入りよるしぃ~

●ワイパーゴム自体凸凹があって、一度挟むと取れにくいのだよ~




これをあらゆる箇所に詰めていき・・・





ようやく、ド真ん中にマフラーを出すことができました。

どんだけ離れて見ても、ドンピシャ真ん中!!

お悩み解消デス♪




イエイ!!!

ヾ(>▽<)oきゃはははっ!






今回はオチがなくてスイマセ~ン。

しいて言えば・・・



↑このジジ臭さがオチです。

(*≧m≦*)ププッ



おわり
Posted at 2013/05/31 11:26:15 | コメント(14) | トラックバック(0) | ハイエースの作業 | クルマ
2013年05月23日 イイね!

精一杯の悪あがき っていうお話




今年も自動車税の季節がやってきました。

やっぱ、つくづく思うけどぉ~

貨物車は安い!!!

ハッキリ言って、めちゃめちゃ安い!!!





歴代のメインCARは、排気量2.5~3L区分のクルマでした。

自動車税は、確か5万円代やった気がする。




我が家にチビがもう一人増えて、もうそんな大金払える家計じゃない・・・

やっぱ安い自動車税は助かるわ~


o(>▽▽<)o












さて、本題に入りマッスル


先日、マフラー交換をしました!

おお!!

(゚∇゚ ;)


マフラーをかえたのか??!!って???



ハイ。マフラーを換えました。



左右のマフラーカッターの交換ね(笑)






納車時から取り付けている右側マフラーカッター




1年ちょい走行すると、出口付近が焼けてきました。






ちなみに・・・

うちのマフラーはマフラーカッター形状にあわせて先端を切ってます。



これでホンモノの錆びたマフラーが見えない!なのでマフラーカッターがバレない・・・!

という悪あがきです。

(/ω\)








話を戻して・・・

この焼けたマフラーカッターを 排気ガスが出ない左側のなんちゃってマフラー部に取り付け。



パッと見、『ワオォ!さすが両方出し!左側も焼けてるやん!』って思わす作戦。

という悪るあがきです。

(/ω\)







それにしても、1年使うと汚れが目だってくるもんやな~

全体がくすんで見えます。



見えない部分だけど、せっかくやし綺麗にしてあげましょう。





頑固な汚れは職場に置いてあった、医療器械用のなんちゃらという特殊なクリーナーで磨きます。

酔っ払いながら一晩シコシコやったかいあって めっちゃ綺麗になりました。



新品同様でっせ。 ピカピカやん。

たまには、こういう作業をしてやることが大事ですね♪










当然ながら、左側には新品のESSEXマフラーカッターを装着。



これを例のなんちゃってマフラー棒と一緒に取り付け・・・



これで1年経つと左右が同じ色になってくる計算。

1年後・・・・面倒だけど、また左右交換します。









ただ・・・・・

実際に取り付けてみるとぉ~





左右のマフラーの位置が違う(涙)

マジマジと見ないとわからないけど、マフラーカッターの向きが微妙に違う(涙)

左のなんちゃってマフラー側が、真ん中にこない。

Σ( ̄ロ ̄lll) 









最大限に調節しても、これが精一杯。

どう頑張っても、向かって左上を向きよる・・・



シンメトリックマフラーカッターアタッチメント(名前長すぎ)の個体差??なのか



リアバンパーのマフラーくぼみ部分の作り問題なのか

夏ライナーのドン臭いDIYのせいなのか





どうするべ??

ちょっと 悪あがきを考えますネ
Posted at 2013/05/23 20:08:45 | コメント(14) | トラックバック(0) | ハイエースの作業 | クルマ

プロフィール

「クルマがらみネタ等☆ほぼ毎週更新Instagram: https://www.instagram.com/72liner/
何シテル?   05/16 12:05
ご覧いただきありがとうございます! 平日休みをこよなく愛するクルマ馬鹿です。 2015年までは、『ケツの青いド素人』がみん友さん達によって、少しづつ成長...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 2代目 夏ライナー号 (トヨタ ハイエースバン)
今回も~、、ド素人のクセに必死なDIYを懸命にUPしてます! 2024年モデル・8型アー ...
トヨタ 86 トヨタ 86
GR86も所有してたけど、やっぱ『踏み切れるスポーツカー』として楽しいのはダントツこっち ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
所有8年目にして、はじめての みんカラUP。 フルチェン発売前にいち早く予約しました♪ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
『ノーマルのスイフトさん達と、もう少し見た目を変えてほしい!!』…と毎回家族が申しており ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation