• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夏ライナーのブログ一覧

2016年03月25日 イイね!

頼られる貨物車になりました

頼られる貨物車になりました




















































こんちわ~~っ



あと1週間ちょいで3月も終わりですね。

・・・っちゅうことは、アホほど忙しかった今年度も

ハイ終了!ってことですね。


























今年度、我が家は

300世帯を超える自治会の会長

2つの学校のPTA役員

地域委員


4つの大役を任されてたワケやけど~























体調を壊しながらも頑張ったおかげで



無事にゴールすることができました!

肺炎になったのも、今では懐かしぃ~い思い出です

(イヤミね:笑)























そりゃぁ~色々と苦労があったのですけど、

ハイエースブログで書いても、オモロないっちゅうことはわかってます。

安心してください!基本的に車ネタ以外は書かないと決めてますので。























でも!!


あえて、みんカラのブログで役員の愚痴を発表するとすれば・・・・






















































貨物車を持ってると~










































みんなのパシリになる!!

(`-д-;)ゞ

























・・・・ってことがわかりました(爆)







































僕は、ごっつう小心者

頼まれたら断れない性格なので・・・



各行事ごとに、いろんな仕事を任されるワケです。

Σ(|||▽||| )














その結果・・・・・・・・

夏ライナー号が、バザーの運搬車となり



テトリス並みに沢山の荷物を積み、集会所と学校とを何往復もしました。

-=≡ヘ(* - -)ノ









荷物を積んだと言えば・・・・・

地域で集めたリサイクル物の運搬車にも選ばれましたヨ。



こればかりは、 絶対にイヤ!

って断ってたんやけど、

子供みたいな言い訳を聞いてもらえず(笑)

数か月に1回は~



空き缶やら、ダンボールやら、新聞紙やらを載せて出動。

毎回 『ちゃんと空き缶を洗っとるやろな!』って心で文句を言いながら仕事してました。










リサイクルの作業してて思うんやけどぉ~

やっぱ、みんな凄いね・・・・

本物のビールや、あのプレミアムビールの空き缶がゴロゴロ入ってるやん

......\( ><)シぎょぇぇぇ



我が家の袋には、悲しいかな 第3のビールも入っておまへん。

え!?毎晩ビールをアホほど飲んでるのになんでやねん?って?

ウチは第4のビール(ディスカウント店限定激安アジアン超マズいビール) オンリーです(笑)






























ま、悲しいボンビーの話はおいといて

役員のパシリで、いっちゃん(一番)ビビったことはと言えば

↓イベントで使ったこの着ぐるみを 返却しに行かなアカンという事でした。



めちゃくちゃデカイのでハイエースでしか運べない!という理由でハイエースが大抜擢。

w( ̄Д ̄;)wワオッ!!

画像の着ぐるみを よ~く見て下さいな! どこに返却すると思います??



















警察署の交通課に持って行けってさ(爆)

これも絶対にイヤや!って言ってたんやけど聞いてもらえず・・・



ハミ○イ、脱ガッツで警察署に乗り込みました。

マジで、生きた心地がせ~へんかったっす

((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタ



















ま、それもこれも

今となってはエエ思い出です。

(イヤミね:笑)
































・・・・・そんなこんなで、役員が終わったワケやけど

ほぼ毎日、次期役員への引継ぎなんかを行っており

全くハイエースに乗れてません!



最近は駐車場で愛車を眺めるだけ。

バッテリー上がりが心配やけど、しゃーないね。


















前回、ブログで紹介させてもろた

カッチョイイ MSダンパー も、ちょびっとしか試せてません。



自分なりの予定では、今週のブログでショックのインプレを書くつもりでした。

でも書けへんかった・・・・

残念ながらインプレはゴールデンウィーク頃になりそうです。

































なぜなら・・・



こんなトゥホットさんの注意書きを見つけてしもたから(笑)






















耐久性UPのために

減衰力ダイヤルを真ん中にして、

1,000㌔以上走らなアカン!!













ワザワザ赤線まで引いてるということは、

めちゃめちゃ大事なことなんでしょうね。


















ウチのハイエース

4年間で2万4千㌔

1年間で6千㌔

1ヶ月で500㌔



なので、慣らし運転終了まで相当かかりそうです(爆)





















ショックの油漏れを一度経験した以上



耐久性って言葉に、ごっつう敏感になります。

だからこそ、販売元の言うことをキッチリ守って使おうと思います!



慣らしの時期にいい加減なインプレを書くのも、僕のポリシーに反します。

1001㌔から、カチャカチャとダイヤルを回して遊びますので

MSダンパーのレビューは少しお待ち下さいませ。

































誰もド素人のインプレは 待ってへんと思うけど

最後に一言、言わせて下さ~い

























ハンドルに取り付けるオモリも



『気に入ったら買ってね』と言われ、知り合いから短期間借りた~



スロットルの上に乗せるこんなリングも↑

9万キロ走った我が家の2号車のプラグを



抜群の加速!とうたわれてる高価なモノに交換したときも

みんカラのモニター企画で当選したなんちゃら添加剤も



みんな大絶賛してるにもかかわらず

実を言うと・・・・・・・・





































全然・・・・・

効果がわからへんかった(爆)





ホンマ、恥ずかしいです(大汗)

こんな呆れるほどの鈍感野郎ですので、まともなインプレは全く期待せんといて下さいね。





























おしまい
Posted at 2016/03/25 12:19:11 | コメント(14) | トラックバック(0) | ハイエースの雑談 | クルマ
2016年03月14日 イイね!

ハイエースのフロントショック交換方法

ハイエースのフロントショック交換方法






























オイッス!!



1週間ブリブリブリィ~♪





































今週は、いきなり本題イキますよ~

だって、伝えたい内容が ぎょーさんありますんで(汗)




















前回お伝えさせてもらったように、

素人がイチびって有名ショップの一流ショックを購入させてもらいました。

(ショップのショックって、ややこしい:笑)



自分で購入したっちゅうことは、自分で取付する!!という意気込みですねん。




























まず、夏ライナーリサーチでは

ハイエースのショック交換工賃は

4,000円~/1本

となってました。

近所のガソリンスタンドではフロント2本で1万円という、どんぶり勘定価格でしたヨ(笑)




ということは、自分でやってしまえば

1万円浮くワケ



551の豚まんが62個も買えちゃいます!!

明日から元気モリモリの豚まん生活デス!!




























お前、エラそうな大口たたいてるけど。。。

そんなDIY できるんけ?!!?

夏ライナーのくせに!!!



(*T ^ T)くぅぅ~

























クルマのショック交換は、大変そう~


特殊な工具いるかもしれんし、足回り交換は大がかりなDIYでイヤや~


せっかく買った社外ショック・・・・取付けミスって壊れたらカナンなぁ~


自分でDIYして 走行中に不具合起こったら怖いなぁ~




こんな風に思ってる方、いません??
























少なくとも、 アタシはそう考えてました!
















ホンマは、めちゃくちゃショックを交換したいのに不安で できない方・・・・

自分ではできひんし『ショップにお願いしよっかな』って考えておられる方・・・










初歩的なことも何もできない、夏ライナーでも

いや、、、夏ライナーのくせに

助っ人の手を借りないで 交換できました。



ニャハハ(*^▽^*)












是非、今回のブログを参考にしてみて下さい!!



















アハハハハハ!!!

なんじゃそれ!!!(爆)



いまさら何言っちゃってんの??(笑)

ショック取付けなんて、僕チャン超カンタン!!

サクサクっとできるもん!!















・・・・・・・・・って方、今回はサーーセン

ここからは、めっちゃ つまらん内容のブログで~す。
























まず・・・・・・・・

実際に作業を紹介する前に・・・・・・

はじめに言っちゃいますね♪

チョ~大変やと思ってたショック交換作業やけど






作業時間は左右あわせて1時間半でぇ~

ショック以外のパーツを取り外すことなく交換しました!




どうっすか??

ヤル気出てきましたか??(笑)

















んじゃ~

ハイエースのフロントショック交換作業を~



順を追ってカキカキしたいと思います。

φ(・_・”)カキカキ



































【ジャバラを止めよ】

え?!ジャバラ・・・・・

ライナー君、そこから??



ハイ♪ もちろん!(笑)

異物からショックを守ってくれるダストブーツを取付けないといけません。

てっきり、はじめっから巻いててくれてるもんやと思ってましたわ。

コレって、結束バンドで固定するんですね。

ダストブーツをどこまで被せばいいのか、一瞬悩みましたが



ちゃんと一番下に バンドで止めるスペースが設けられてるんですねぇ~♪

超不器用な僕は、誰かにショック本体を持って手伝ってほしかったけど・・・・



ドン臭いなりに、なんとか一人で縛ることができました(笑)

そうそう・・・・クルマのショックって、それなりに重いんですね。

はじめて知りました。



あまったバンドをハサミで切っておしまい。

当然ながら、これをもう1セット作りま~す。



しかし、なんとも頼もしい太いショックでんな・・・・

なんかワクワクしてきたっす(笑)



















【タイヤを外せ】

え?!またまた、そこから紹介すんの??

ハイ!その通り!

ネットで調べると、タイヤを外さずにショックを交換する強者もいるみたいな・・・



そんなん、アタシにできるワケありませんやん。

ヾ(・ε・`*)

当然ながらタイヤを外しました。



もちろん、純正ジャッキでギコギコとジジ臭くね。

しかし、こんだけコイツを使ってるユーザーはどこ探してもいるまい(爆)



















【ボルト外しをスムーズに】

ショック交換にあったほうがイイ!!アイテムのご紹介。



556スプレーです。 CRC潤滑スプレーですね。

ショックの2箇所にシュッシュします。

まず・・・・一箇所目



ショック上部のボルト付近にシュー

あまり吹きかけると、いらんとこに油が飛んでバッチくなります。

2箇所目はコチラ↓



ショック下部ボルトの反対側。

理由は後程言いますが、ここは念入りに油を染みこませたほうがイイかもですヨ。

バッチくならない程度にね(笑)

この2箇所にCRCスプレーをシュッシュッするっちゅうことは・・・・



そうです!この2個のボルトを外せばショックが外れるんです。

ショック交換って、こんな単純な作業やったんですね。



















【ボルト外し、その1】

色々と調べた結果・・・・

下側のボルトネジから外す方法がイイみたい♪

ということがわかりました。



↑目標はコイツですね。

サイズは17mmとなります。

裏側に556をシュッシュしたネジです。

なんで裏側かっちゅうと、反対側のネジ山で固定されてるんですよ。










ここで、最大の問題が発生!!

何をどうしても、コイツが緩まへんのですよ

llllll(-ω-;)llllll

ラチェットを力いっぱい回すも・・・

ビクともせーへんし!!



アタシ不器用やけど、力だけは人一倍あると思い込んでたんですけど

こいつに完敗です。










呼吸を整え、えいやぁ!!と リキんだ瞬間!!



バキッ!!!

ものすごい音とともに・・・・

ラチェットが折れた(驚)

Σ(゚Д`;)ア…ア…アッハァァァァァァァァ?!!

10数年間、ド素人のDIYを支えてくれたラチェット君が逝ってしまいました。

そんな安モンじゃないと思うねんけど



ポッきり折れてしまった。

トホホです・・・

心も折れました・・・







しばらく途方に暮れてたんですが、タイヤ交換に使ってたトルクレンチが使えるぞ!ってことが判明!



↑イエローハットで買った、トルクレンチです。

これの先っちょに17mmアダプターと延長アダプターを取付け・・・

ほら!見て!見て!見て!



おお!!なんかイイ感じですやんか!!

どこかのハイエースショップの作業ブログっぽい(笑)

見た感じ、ボルトが外れてくれそうな予感アリアリです。



またまた、ボルト頭の反対側にCRCスプレーをシューとして

3分間精神統一

l;(; ̄ ・ ̄)=3 フゥ...











いきまっせぇ~



せーーのーーーでぇーーー



ウィィィィィィィィイ~!!!(歯を食いしばって気合入れた)



(  ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!

ん???なんか簡単に緩んだヨ!!

拍子抜けしてしまいました。

ボルトに たくさんCRCスプレーを吹いて時間をおいたせい??

それとも工具のせい??



ここのボルトネジは、小さい工具より大きい工具を使うと楽チンに外せるみたいです。

え??そんなん当たり前やろ??って(笑)



何はともあれ、無事に外せてよかったよかった。




















【ボルト外し、その2】

あとは上のボルトを外すだけでOK牧場なハズ(笑)

さっそく取りかかりましょう~

レッツラゴー!!



まず、ここのボルトを回すにはちょっとしたコツがいるようです。

ん??どういうことやねん??って??

ボルトを回すと、本体も一緒にクルクル回転しよるんです。

ネットで夜な夜な調べた結果・・・・



本体が回転しないようにモンキーレンチーで固定したらいいみたい。

ほっほ・・・・ なるへそ。








ということで~



今回使う工具は~



これと



これ。















写真が見にくくてすいませんが



2つの工具を違う方向に回してやるとボルトが外れましたよ!

ここは、めちゃ簡単やった♪

ボルトを外したら、傘みたいな金具とブッシュを外して~



ハイ終了♪










ウシシシッ

どーーだ!!



素人でもできたヨ!!

ショックを外すときは、縮めないとイケませんが

腕の力だけで、スーっと縮まりました。

ショックが伸びきるまで時間があるので、チャッチャと台から外しました。




















【ギューっと縛ったれ】

いよいよMSダンパーを投入するときがやってきましたぜい。

ルンルン♪ですぜい!



ショックは、いちばん伸びてる状態なので

このままでは装着することができませ~ん。

手でギューっと縮めてやり、伸びきるまでに急いで装着!!

・・・・ってのは、アタシみたいな不器用人間にゃぁムリなので

あるモノを使って作業しやすくしてやるとイイみたい。










それは~



100均のPPバンド!!



コイツを適用な長さに切りーの

ショックを縮めーの

固定しーの



がっつり縛ったりました。

フロントショックの先っちょは、ちょっと尖ってるので

PPバンドにカッターで切れ込みをいれてやるとイイと思いますヨ。



自分は、こんな感じに固定しました♪
























【おNEWショックを収納せよ】

ギューっと縮めたMSダンパーを台座に格納☆



縮めた状態のまま下のボルトを固定しましたヨ。

ここまできたら、気分ウキウキ♪



大きなトルクレンチで時計回りにネジを締めて完了っす。

いよいよPPバンドを切ってショックを開放するときがやってきましたよ。

もう鼻血出そうなくらい興奮してますぅ!



上部の穴にむけて、ある程度の方向を決めて・・・・



はさみで、チョッキンな~!!

さぁ~大きくなれぇ~!!



(人´ω`)






















【ショックを固定せよ】

最後の工程で~す。

ニョキニョキ伸びたショックの上ボルトを締めてやりま~す。



MSダンパーには、ボルトが付属品としてついてました。

なので、おニューのピカピカボルトで固定っす。



取付は外した時と同じ要領でOK墨汁☆

モンキーレンチと14mmレンチを交互に回してやり~

遂に!!

遂に!!

遂に!!




新しいショックの取付けが完成しました!

チョ~難しいと思ってた、足回りの弄り

ド素人にでもできました!!



(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!












ラチェットが壊れなければ、これといった困難もなくできたんやけど



やっぱり素人のDIYはオチがあるもんですね(笑)














ちなみに・・・・

反対の助手席側は~

この僕が!!

22分52秒で交換できました!!



要領が分かればオーディオ取り付けより はるかに簡単な作業かもしれません。

絶対に、皆さんもできると思います。

ネットでお安くショックを買い、自分で交換してみましょ~

わからない場合、アドバイスさせてもらいますヨ




おっと!!素人のクセにイキってきたのでこの辺で作業ブログ終わります。















































【今週のおまけ】

素人が生まれて初めてショック交換したときに使用した工具です。



特殊なモノは何ひとつ使わないです。

が!!

いっちゃん右に写ってるの17mmレンチだけは!!

しっかりした工具を使うことをオススメします(笑)













































次回ブログは

『素人、MSダンパーを使ってみて♪』  をお送りします。

来週は色々と行事があるので、1週飛ぶかもしれませんが

また見て下さいネ






おしまい
Posted at 2016/03/14 17:53:07 | コメント(20) | トラックバック(0) | ハイエースの足回り | クルマ
2016年03月08日 イイね!

がっつり3インチローダウンの弊害

がっつり3インチローダウンの弊害






























オイッス!!



1週間ブリブリブリィ~♪

















仕事の合間を縫って、こしらえた394個目のハイエース弄りブログです~!!

400回まで、あと6個♪

今日も頑張りますぅ~!!

(*⌒∇⌒*)テヘ♪























先週のブログで

エエ歳したオッサンが、足回りをVIKAVIKAにしたよ



・・・って何でもない事を、超大ゲサに報告させてもらいました。

ついでに、しょうむない20インチの自慢話とか聞かされましたよね



(*;ω人)ゴメンネ~

























実は・・・・・

その話には、続きがあるんです。

前回のブログは、その話の前フリでしてん。














あんな大変な事が待ってるとは・・・

あんな、苦労×10 の物語が待ってるとは・・・

(。・´д`・。)エェ~

アホな自慢話をしてる場合じゃなかったんですヨ。



えらいこっちゃです。


































でわ、でわ~

その話を聞いてください。


























先日 バンプ類やスタビリンク、ショックを塗れ雑巾でゴシゴシ磨きました。

磨きに磨いたりました!



力ずくで磨いた結果、ホンマ綺麗になりました♪

↓見て下さ~いな。  



ほんまピカピカっしょ?

輝いてるっしょ??

そりゃアンタ、一生懸命ゴシゴシしたんやもん(笑)










(。´・ω・)ん?

なんか、オカシイですか??



ショックが輝きすぎ?!


















確かに、ピカピカですね。

何かおかしいような気がするぅ・・・・



恐る恐る、触ってみた

(; ̄ー ̄)...ン?

( ̄ー ̄?).....??ありゃ??













































































ネオチューンが油漏れしとるやないか!!



ショック筒の下部分に液体がダラーンっと垂れてました。



もしかしてド素人の勘違いかも・・・・

って思いながら、何度も触って確認しましたが

どうやら、間違いなくショックからのオイル漏れ確定みたいです。

(ノω<;)

























ウチのハイエース

乗り心地改善のため、純正ショックを加工してもらいました。

ローダウン仕様で、確か1本1万円くらいやったかなぁ・・・・・



4本同時施工なので、それなりの金額しましたが

まさか!!

2万キロちょいで、オイル漏れするとは

ネオチューンは3インチまで対応と聞いてましたが



トーションバーを強化したり、何らかの対策をしてやらないとダメみたいです。

そうか、オイラの超下手くそノロノロ運転がマズかった?(笑)





































あ!!そう言やぁ~

仲良くさせてもらってる みん友さん・・・・

黄色帯の加工ショックからオイル漏れしてもた!!って前に言ってたの思い出した。



偶然なのか、たまたまなのか、わからへんけど

ウチも全く同じ状態になってもたちゅうことです(悲)

このみん友さん、ハイエース乗りでは珍しい僕と同じ職業。

まさに運命共同体♪

でも・・・こればかりは、一緒になりたくなかったなぁ


















やっぱり加工ショックは、扱いがムズかしいのかな・・・・・

どうなのかな・・・・

ド素人なので、難しいことはワカリマセン(笑)






























でもね・・・

ここで大きな問題が・・・

見かけは純正ショックやけど、ショップで加工してるので

もちろんTOYOTAの保証対象外!
∑((((((゚д゚;ノ)ノ













ちなみに純正ショック加工は全く保証ナシ!!でした。

オイル注入バルブは、1年の保証がありますが。 それだけです(笑)

。゚(*´□`)゚。ウワェェェン!!

社外ショックは、少なくとも1年&10,000㌔の保証がつくんやけどね。





































純正ショック加工は、ホンマいいアイデアやと思います!

アイデアだけじゃなくて、乗り心地も悪くない!



いいショックやと思いますよ~








保証はないけれど、純正ショックを使ってるのでとてもタフ!

したがって、壊れないハズ・・・という信用がありますもんね。

素晴らしいデス!!








でも・・・・

ショップさんのブログを見てイイことばかりを鵜呑みにするんじゃなくて、

デメリットも聞いて自分なりに理解したうえで加工してもらわなアカンとつくづく思いました。

























当然ながら、うちは純正ショック加工品しか持っておりません。

替えのショックもあらしません(悲)

・・・・ちゅうことで、走行距離2万キロちょいで

めでたく おNEWのショックを投入することになりました!!
















内装を仕上げたら、次は足回り改善大作戦!!

・・・っていうプランでしたけど

なにより先にショック交換せなね。

危ないもんね



















足回りは、まったく未知の分野

ド素人にとって、いっちゃん難しい分野です

恐る恐るハイエースのショックを調べたんですけど



アタシ、全然知りませんでした。

色んなメーカー&ショップから、色んなショックアブソーバーが発売されてる事実を・・・



値段もピン&キリー

通販サイトで調べると、いっぱいいっぱい出てくるぅ~

< ;`∀´>マジっすヵ!!


























いろんな雑誌を読みあさり・・・

ムフフ動画見たい衝動を押し殺して、ネットでひたすらショックを森田検索

商品の乗り心地とかコストパフォーマンスとか、夜な夜な調べたった。

理想の走りを手に入れるため、色々シュミレーションしましたヨ。



(*`艸´)ウシシシ

このショック入れたら、固くなるな・・・

あのショック入れたら、底つきしようるな・・・



このシュミレーションしてるときのワクワク感、、、、

ホンマたまりません(笑)

クルマ好きのあるあるですね。






















金ないけど、トーションバーとかの交換も視野に入れたり♪

もう少しだけ、車高落としちゃう??なんて妄想したり♪

ニヤニヤとスケベ笑いしながらシュミレーション♪

なんか楽しなってきた!

ちゅうか、変なテンションになってきた(爆)



笑い止まらへんし・・・

























色々考えて~

頼りになる みん友さん達にも相談して~

遂に!

遂に!

遂に!注文しました!!




生まれてはじめて、クルマのショックを注文しました。

多少、酔った勢いもあったけどね(笑)
































キターーよーー!!

ヤッホー!!うれしーー!!

2日後の朝に、注文したショックが届きましたで!!



。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ

家で寝ころんで屁こきながらポチったモノがスグに届く♪

何回も言うけど、日本の物流システムはスゴいね。

運送屋さん、ほんまおおきに。



箱には安心のメイドインジャパンの文字が♪















































んじゃ~、お待ちかね~

ぎょーさんあるショックアブソーバーの中で何を選んだのか

発表しよーーぅ
































はい!!

BACK9のステッカー 出ましたぁ!!



ハゲるほど考えに考えた結果、

八王子の有名ショップ

トゥホットさんところのショックに決めました!!



アクセルペダルに続くトゥホットさんでのお買い物☆

『はよ保護シール外せや!』って言わんといてね。

今日の主役は、ショックやしね(笑)






















中身は・・・・・・・・・・・・・・



MSダンパー ショートストローク用

ローダウン車専用のショックとなります。

~4インチダウンまで対応なので、ウチのクルマにもってこいですね♪

しかも!!人生初の!!



カチャカチャするダイヤルつき!!

うわぁ~、めちゃめちゃカッコええ



急きょ小銭を集めまくり、それでも足りず・・・

家に借金してまで手に入れた太いショックは、とても輝いてました☆
























【MSダンパーに決めた理由】

① がっつりローダウン専用のショックやった。

② フロント2本のみ購入可能で貧乏人に優しかった。

③ プロデュースされた方が、昔から憧れてたハイエース乗りさんやった。

④ 目新しいモノを選ぶんじゃなくて、みなさんの実績で選んだ。

⑤ 広告のうたい文句がオラオラやった。




最強らしいので、壊れる心配はない・・・ような気がした。

以上! ∠(`・ω・´) 




























おっと!!

残念ながら、時間がきてしまいました。

今週のブログはここまで~











今回も含め、全3回でお送りするハイエースショックネタ

いよいよ次回は

『素人、はじめてショック交換をする』ていうお話です。

当って・・・・



砕ける・・・



かどうか、お楽しみに(爆)




ド素人が挑む大きな壁!!こうご期待!!


























































【今週のおまけ】

今回購入したMSダンパーですが~

実は、楽天のとあるカー用品店で購入しました。

だって、とってもお買い得やったんやもん。

ポイント入れると3万円代!



発売元のショップさんと違って送料込!クレジットカード利用OK牧場!

なのにやで!!なんと!!



ショックは、トゥホットさんから直送(笑)

何がどうなってんのか、誰の儲けが減ってるのか、ムズかしいことは さっぱりわからへんけど・・・・





















。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ







































Posted at 2016/03/08 19:29:49 | コメント(20) | トラックバック(0) | ハイエースの足回り | クルマ
2016年03月02日 イイね!

男の勲章は、刺激いっぱい危険いっぱい

男の勲章は、刺激いっぱい危険いっぱい










































こんばんわーー~っ



あっという間に3月ですやん!

ほんま早っ!!
























先日、、、、、

久々にハイエースに人を乗せて滋賀県の近江八幡まで行ってきました♪



何をしに行ったのかと言うと~












人生初めての



なんちゃら勲章の受賞記念祝賀会に出席

ワテら民間企業で働いてるモンには、勲章なんて無関係やん

・・・・って、つくづく思った1日でした。



もしかして、こんな僕でも

みんカラ ブログを10年間続けたら勲章もらえる??

あと2年やけどぉ・・・・・・



どこかで お偉い人が見ててくれてるかもわからんし

とりあえず、頑張ろうっと(笑)
































ハイエースに家族以外を乗せるという一大イベントが終わったので


ようやく!

ようやく!

よ~やく!!

ホイルチェンジ をするときがやってきました♪










今年もぉ~

17インチLTタイヤから、20インチ薄々タイヤへ履き替えます。



・・・・って言うても、決して17インチのEJがイヤなワケちゃいますよ。

ホワイトレタータイヤも めっさ好きです!



















ただ・・・・・・・・・・・

一度 ドデカイ20インチを履いてしまうと、、、、、



そのお馬鹿?なスタイルにハマってしまい、二度と抜け出せなくなるみたいです(笑)

先輩たちから聞いてましたが この依存症は相当ヤバイです。

((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル

気が付くと

運転しづらいとわかっていても、やっぱ刺激を求めちゃう自分がおりました。























さてさて~

クソ寒い中、作業開始♪♪♪



近所のおっちゃん 『まだ雪降るかもしれんのにタイヤ履き替えるんかぁ?』って言ってきた。

まわりの人には、冬タイヤと夏タイヤを入れ替えてると思われてるみたいデス。














年に数回タイヤ交換、ローテーションをするにもかかわらず

いまだに純正ジャッキで頑張ってます。

おもろいヤツですよね?



ええ加減、クイッっと楽チンに上げれるジャッキ欲しいよぉ

やっぱ、みなさんローダウンジャッキーお持ちですか??

結構エエ値段するし、重たいし、置き場所あらへんし・・・・ってな理由で、ずっとお悩み中です。




























個人的に大好きな東大阪のハイエースショップさんのブログ

(パーツ買ったことあるけど、行ったことない)

そこで社長さんが書かれていたので、自分もマネして



足回りをVIKAVIKA綺麗にしました♪

なるべく雨の日には乗らないように心がけてますけど、結構汚れてるのよね

ひたすらゴシゴシした結果



気持ちイイ~足回りになりましたとさ☆

やっぱ愛着を持つってこういう事なのね。










久々にエムテクノのキャリパーカバーも装着



俗にいうお遊びパーツやけど、夏ライナー号にはなくてはならない存在で~す。

キャリパーカバーがグラつきなく取り付けられてるのを確認して

ホイルを合体!!




























で!でたぁっ!!



4ヵ月ぶりに登場!

禁断の20インチスタイル




マジで、すげーテンション上がります~

(σ`゚∀´)σォゥィェ♪



また乗りにくくなるんやけど、その刺激がたまりましぇん。

あっ・・・! 乗り心地悪なる言うても、段差以外は貨物タイヤとそんな変わりません。



ここで プチ自慢、その1!!

20インチを所持して2年・・・・

ノロノロ運転が幸いして、いまだホイルが無傷なんです♪

このまま3年間無傷でいったら、勲章もろてもエエのとちゃいます?(爆)



やっぱアキませんか?



































は~い! プチ自慢その2!!

2016年3月現在

“ハイエース 20インチ” ってググると



いっちゃん最初にウチのクルマが出てくるのです!!

びっくりポンですよね(笑)

しかもですよ!あの楽天市場より上に、ウチのサイトが載ってるじゃあーりませんか。










さらに~

画像のみで検索をすると



じぇ!じぇ!じぇ!!!

ウチのクルマが色んな所に出てきょるんです!!

出演料もらわなあかんね(関西のオバハン風に:笑)

これでもまだ勲章あきませんかね?



(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑












































【今週のオマケ】

取外した お気に入りのEJ17インチ



4ヶ月間ありがとうの意味を込めてVIKAVIKAにしました♪

毎年、このネタを言ってますが・・・・・・・



今年もセンターキャップの変色が進みました。

これって、どうなってんの?中が腐ってんの??

改良品キャップが出てる?というウワサも耳にしましたが

たかが数年(実用期間2年)で、これはいただけませんね。

p(`ε´q)ブーブー






4つのうち2つのキャップは~



全く どーもないんですけどね。

この差は何なんでしょうね。

































今回のブログは、

なんかイヤラしくて、自己満の強い内容でサーセンでした。



また来週ヨロシクです♪

バイナラ♪ ナライバ♪









Posted at 2016/03/02 23:02:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | ハイエースの足回り | クルマ

プロフィール

「クルマがらみネタ等☆ほぼ毎週更新Instagram: https://www.instagram.com/72liner/
何シテル?   05/16 12:05
ご覧いただきありがとうございます! 平日休みをこよなく愛するクルマ馬鹿です。 2015年までは、『ケツの青いド素人』がみん友さん達によって、少しづつ成長...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1 2345
67 89101112
13 141516171819
2021222324 2526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 2代目 夏ライナー号 (トヨタ ハイエースバン)
今回も~、、ド素人のクセに必死なDIYを懸命にUPしてます! 2024年モデル・8型アー ...
トヨタ 86 トヨタ 86
GR86も所有してたけど、やっぱ『踏み切れるスポーツカー』として楽しいのはダントツこっち ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
『ノーマルのスイフトさん達と、もう少し見た目を変えてほしい!!』…と毎回家族が申しており ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
すごすぎたSUVの次は~、 GRスポーツカー とうとう、ここまできました(笑) 新車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation