• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夏ライナーのブログ一覧

2016年04月13日 イイね!

ツヤっツヤの白黒で走ってます

ツヤっツヤの白黒で走ってます







































 キレイでしたねぇ~



愛車から見るキレイな風景にウットリしちゃいました。

誰やキモイ言うてるのは(笑)
























ということで、関西は すっかり春本番ですねぇ~

春と言えば!

出会いの季節!













あたくし夏ライナーもたくさんの出会いがありました♪

たくさんの みんカラ お友達申請、ホンマあざ~す!

中でも嬉しいのが、ハイエース乗りさん以外から声をかけてもらうこと!!

ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪







次のクルマはハイエースがいい!・・・って言ってもらったり

ハイエースの事について、こんな僕に質問もらったり

長いこと みんカラ やっててヨカッタって思っとります。











今日のブログは~

とある方のリクエストにお答えしまして、

我が家のモノクロハイエースのご紹介をさせていただきまーす。



この企画は、数年前にもヤリましたが

再度イチびってUPさせてもらおうと思います(笑)



























いまから約5年前・・・・

ハイエースⅢ型前期を購入しました♪



↑↑納車時はこんなんでした。

そうなんです・・・まだ どんな風にカスタムするか な~んにも決めてへんかった。

(`-д-;)ゞ

とくかく、ブレブレやったな(笑)






















その後・・・・

色んなショップで相談させてもらい



2色しか存在しないクルマを作ろうって決めました!

前愛車のエスティマで一度挫折したチャレンジ。

それを4ナンバーの貨物車でやるという、ド素人の大冒険が始まったワケです。

。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ





































ポリシーを曲げずにコツコツとカスタムした結果~

パールホワイト艶ありブラック

だけのハイエースが完成!!

とことんまでヤッちゃいましたヨ(笑)

















200系ハイエースが発売されて10年以上・・・

今では、ごっつカスタムしまくったハイエースが普通に街を走ってますが

当時は、白黒っちゅうだけで



雑誌に載せてもらうことができました(爆)

ナチー!! (←とてもなつかしいー!!)

今では考えらへんね。マジで~

(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑
























え??その話って、どれくらい前の事なん??って???














ハイエースパーツでいうと~

今ではメジャーなボンネットエアロも1社しか発売されてなかった時代。

テールもステラⅤとバレンティしかなかった・・・ま、そんな時代です。

ナチー!! (とてもなつかしい)





















んじゃ、隅から隅まで白黒を紹介します。

型遅れのⅢ型やけど、イキりながら紹介しま~す(笑)

よろしくお願いしま~す。




















【フロントマスク編】


まず、ハイエース乗りさんじゃない方にむけて

純正の顔の紹介。



ハイエースⅢ型のスッピンはこんなんです。

スッピンのフロントバンパー2箇所を塗装しました。



パーツを装着するんじゃなくて、純正バンパーをガッツリ塗ってます。

塗装色はもちろん!

艶ありブラック



見る角度によってヤラしく黒光りしとるでしょ?

このツヤがたまらんのです(笑)

ついでにヘッドライト内部も同じ色で塗ってもらいましたヨ



当時はまだインナーブラックの社外品ライトが発売されておらず、

保証対象外の男のカラ割り加工デス!

(= ´ σ3`) フンフフ~ン♪





メッキだった純正フロントグリルを撤去し

エムテクノグリルを装着♪

その社外グリルと~



イチびって装着したフリッパーも全く同じ色で塗装してもらいました♪

全体的な仕上がりは・・・・・



こんなん♪♪♪

スッキリしたイメージ??

ゴチャゴチャしたイメージ??

きっと、見る人によって意見が分かれるところデス。

この顔、好き嫌いある・・・でしょうね(笑)



















【リヤ編】

こちらも、まず純正のお尻からご紹介。



スッピンはこんな感じで~す。

絶壁のお尻・・・・悩んだ結果・・・・

色んなパーツを取り付けて、メリハリをつけさせてもらいました♪

塗装だけでは、どーにもならんかったんですばい(笑)



上部は、ESSEXのエアロを艶ありブラック塗装。

アンダーミラーの跡も隠れて一石二鳥♪

下部は、同じくESSEXのリアバンパーを塗り分け装着。



当時、リアバンパーも選択肢が少なかった(笑)

今選ぶなら・・・コブラかエムテクノのリアバンパーをつけてるかなぁ。

(*´・∀・)*´-∀-)ウンウン

ま、その話は置いといて



もちろん塗り分けは、艶ありブラック☆

ハイエース乗りさん御用達の板金屋さんでヤッてもらったので、キレイに塗り分けされてま~す。

ちなみに、リアバンパーに取り付けてるリフレクターも黒色をチョイス。

一応バレンティ製です。(現在は廃盤)



黒いリフレクターでも、ちゃんと光りますねん☆

イイっしょ(喜)






あとは・・・・

車種とグレードの純正メッキエンブレムは撤去!



メッキやった純正のエンブレムとリアゲートハンドル??(横のバー)も同色に塗装しました。




結果、↓こんな感じに仕上がりました。



どないですか????

結局、CRSさんの初期デモカーみたいですね。

( 艸`*)ププッ

効果があるかどうかは謎ですけど、ボディーの白黒がより引き立つように ステッカー類は極力貼らないように心掛けています。






























【サイド編】

もう飽きちゃいました??

は~い!まだまだイキますよぉ~!!

またまた、ハイエース乗りさんじゃない方にむけて



純正の横顔のご紹介♪

まず、一番初めにしたのは~



↑ココね。

上位グレードの証である純正メッキのドアノブをわざわざ塗装しました。



かぶせるタイプやDXグレードに交換ではなく、メッキドアノブを塗装してます。

(*`艸´)ウシシシ



サイドの紹介ということで、イチびってホイルもあげときますね♪



もちろん、同じ艶々カラーです。

黒ホイルも好みが分かれますよね~



どーしてもツヤツヤ&ピカピカな黒ホイルが欲しかったので

ま、ヨシとしましょう♪



(つω`*)テヘ






















【小物編】

最後に神経質なオッサンのコダワリをご覧くださいませ♪

(ノ´∀`*)エヘヘ







関東のお父ちゃんJun77さんから頂いた純正バイザー



せっかく尊敬する人から貰ったのに、

HIACEロゴのメッキが気に入らず・・・



艶々の黒色に塗ってもらいました。

よく見たらロゴが立体的になってますヨ。

ま・・・・・・



絶対に誰も気づかないやろうけど(笑)







バイザーのメッキロゴの次に気になった場所

それはドアハンドル部の鍵穴なんです!



どうしても、この鍵穴メッキが許せず・・・

ここにシールを貼ることにしました。



↑こんな感じのシールを制作してはる人にお願いをして、

無地の艶ありブラック仕様シールを作ってもらいました♪

そんな地味な注文初めてだって(笑)



ここと~



ここと~



ここに貼って~

全てのメッキを潰したった。

もう鍵穴は使えまてーーん。

(´_ゝ`)クッククク・・













あと・・・

あまり気づかれへん小物を2つほど、イチビって紹介させてもらいますね♪



ナンバープレートの台と~



リアナンバーのボルト(エムテクノ製)

ここも同じカラーで統一♪



















んん・・・・・・・・・

もう忘れてる所はないかな・・・・

たぶん、こんなモンやと思います。



























外装イジリが完成した今、

コレ以上ツヤツヤな黒色は増えることはないと思います。

・・・・って思ってたんやけど、ブログ作ってるときに

見つけちゃいました!





















































ここや!!



こいつ、ツヤツヤ黒にした~い!!

(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑



















このパーツの正式名称を知りたい方は↓↓コチラへど~ぞ

 ルーフモールのキャップに要注意! (2013年11月28日ブログ)  




































どうですかぁ??


ハイエースって色々なカスタムができて、楽しいクルマでしょ??


一緒に貨物車で遊びましょ~よ~






























おしまい






























今週のブログをもちまして毎年恒例のGW休みに入りま~す

毎度毎度、申し訳ありませんが

みんカラ中毒症状の治療のため約1ヶ月のお休みをいただきマッスル♪

復活は、5月中旬を予定しています。

その間 みん友さん達と愛の交流できませんことをお許し下さいマセマセ。

よろしくメカドックです。

(*・ω・)*_ _)ペコリ


Posted at 2016/04/13 23:06:28 | コメント(13) | トラックバック(0) | ハイエースの雑談 | クルマ
2016年04月07日 イイね!

貼ってみなかったり、貼ってみたり、

貼ってみなかったり、貼ってみたり、






































オイッス



みなすわぁーーん、1週間ブリブリ♪

昨日のパーツUPで・・・・



大大大大失敗をしてしもた、おバカな夏ライナーです。



(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑

おバカが伝染するかもしれませんが~

今日も最後まで読んでって下さい♪

ヨロシクお願いしますぅ






























いやぁ~

最近、寝ても覚めても悩んでることが た~くさんありますねん。

おバカなライナー君は、悩み多きお年頃です。

















その中のひとつ・・・・

ハイエースのインテリアパネルに悩んでおりますのや。

(つω`*)テヘ












昨年の10月に念願だったピアノブラックのパネルを手に入れることができました。



みん友さんの協力で、すっごい特価で買えちゃった!



悲しいかな、旧型(Ⅲ型)は在庫処分対象なのね

安く買えたことはめっちゃ嬉しいけど、何か複雑な気分デス

。・゚・(*ノД`*)・゚・。


















買ってきたその足で、取付けぇ~

ソッコー取付けぇ~





『もう見ることはない純正パネルちゃん、今までおおきにな』

・・・・って言いながら、装着♪












そっけない貨物車の運転席・助手席がパーっと華やかになりました。

カッコええやん!!



やっぱ、艶ありブラックが入ると めちゃめちゃイイ感じ!!

高級感超UPです!!






























僕の悩み・・・・


勘のいい方は、もうお気づきですね


はい・・・・・その通り・・・・











パネルを貼らせてもろたのは



ココの3点と~



ドアのパネルだけ。















ほとんどのパーツが、、、、



箱の中で眠ったままなんです。













全部貼っちゃうと、ギラギラし過ぎてしまわへんかな??ってお悩み中なんですわ。



そんなん、知らんがな!!ってツッこまれそうやけど

本人は、そ~と~悩んでます。



















せっかく、カッコイイ インテリアパネルですが・・・・

Aピラーをカーボン柄にしてイチびらせてもろてるので、



ピアノブラックパネルを全面に貼ると・・・


柄がバラバラやん



・・・・ってことにならへんやろうか。

カーボン柄ってのを置いといても、ピアノブラックがぎょーさんあるとクドくならへんかな~って心配なんです。
























レガンスさんから アタシみたいなビビりにちょうどいい パネルが発売になりました。

エアコン吹き出し口とかに貼るタイプね。



コレならクドくないし、さりげなくてイイかもぉ~

でも・・・・残念なことに自分の欲しいカラーがありません。

ピアノブラックかカーボン柄なら飛びついてたのに。

木目調入れたら、さらにバラバラやん! ってことになりますしね









さぁ~

どうしましょうか(笑)














とりあえず、最新のCG装置でシュミレーションしてみることにしました。



レガンスさんタイプのシュミレーション

う・・・ん、これなら違和感ありませんね。





ついでに、エアコンの横バーを黒く塗ってみました。




わかりにくいけど、、、

アリかナシか言うたら、アリやん!!













ほな、色を変えてみたら どうなるかな??ってことで



!!エエんちゃう!!

他の色はどうやろ??



これはこれで、ごっつオモロイかもね(笑)









ただ、、、初めから悩んでるように

色んな色が入り過ぎて・・・・

統一感がなくなちゃいますよね




内装って、ホンマ難しいですよね。

やっぱ、2色くらいに抑えておくのがベストかもしれませんね。

(ノ∀`笑))











貼っていないパネル・・・・

どうしようかなぁ~



みん友さんにあげちゃおうかなぁ~

オクで一儲けしちゃおうかなぁ~

でも、、、、これを買うために動いてくれた ぐぅたん・ブラハイさんに悪いよね。

ものすごーーく



悩みます。





















(*-゛-) う゛~ん



(*-゛-) う゛~ん















































クルマの中で、しばらく考えてたところまでは覚えてますが・・・










気が付くと・・・・・・・・











ピアノブラックのパネルを・・・・・・・














貼りまくってる自分がおりました(驚)

自分でもビックリぽんだす!










どーーも、ハイエースパーツを手にすると

めちゃめちゃ興奮してしまい



アホほど、テンション上がってしまって自分を見失う病気みたいです。


















テカテカなインテリア・・・・・・



これはこれでアリやん!

☆:*・゚(●´∀`●):*・゚

思ったほど違和感ないです。

今まで、何を悩んでたんやろか(爆)











全部貼ったつもりやのに、なぜか2個のパーツが余りましたわ。



これ、センターコンソールに貼るヤツですよね。

ちゃうかな??

うちは不要で、1つは絶対に余るんですけど

なんで2個余るんでしょ。。。 オマケなのか?



(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑

いるなら、どなたか差し上げますけど~

















あと・・・

ナビバイザー外しちゃいました。



ワケあって両面テープで固定していなかった安物バイザー

やっぱ、ないほうがスッキリすることに気づきました。







3年前のバイザーの記事はこちら↓

絶対に貼らないナビバイザー

























今回のブログ

なんや、わけわからん内容でサーセン

インテリアパネルを貼ったよ♪という報告でした。

ちゃんちゃん












次回のブログでぇ

毎年恒例の 『みんカラ中毒症状緩和治療』 のためのゴールデンウィーク休みに入ります。

またヨロシクです☆


Posted at 2016/04/07 15:46:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | ハイエースの内装パーツ | クルマ
2016年04月01日 イイね!

春なのでカーボン柄を増やしてみました





































毎度っ~♪



1週間ブリブリ~~














































いきなりやけど、みなさんにご報告があります♪

今まで ずっと内緒にしてきたけど・・・































昨年の秋より

『ハイエースのブロガー』 として某有名番組の取材を受けてマス



スタッフに監視されながらのブログ書き書き、

人に見られながら作成するのは、めっちゃハズいけど

新年度一発目のブログ頑張ってUPしまーす。



今日も最後まで読んでくれたらウレシーです☆

















































































ごっつ、さぶかったね。

スイマセン(笑)


































しょーむない話の後は

ウチの地元の話でもしましょうか・・・

え??興味ないって??

ま、そんな事言わんと聞いておくれやす。






自宅のごっつ近くに、スゲー大きなジャンクションができますねん。



アッチにもコッチにも行けて、すごく便利になるんやって。

土地の価値があがるやん!!イエーーイ!

。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。












将来、アウトレットとかできるっちゅうウワサも。。。。。

ラブホだけは勘弁やけど、

コンビニや、色んな店ができて  

ど田舎がいっきにナウい土地になるんですって。









ま、いうてもまだ先の話やけどね。

今は工事真っ只中・・・



工事をされてる方、

寒い日も暑い日も ホンマご苦労さまデス♪











みなさんが一生懸命頑張って働いておられるのに

工事のせいで

愛車のタイヤが汚れる!!

・・・なんて愚痴を言ってる自分が恥ずかしいです(笑)



便利になるっちゅうことは、

工事をされる方も、地元民も大変なんですよね~



でも・・・・

道が汚れてるという理由だけで、



今後も、ますますハイエースを動かさない予感がします。

(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑







































ここからは、久しブリブリのハイエース内装弄り報告

じぇんじぇん、たいしたネタじゃ~ あらしませんけど

運転席付近にカーボンを増やしました♪







去年・・・・・・

素人がイチびって、Aピラーをカーボン化させてもらいました。



( ´艸`)ムププ



ちょっと作業が成功したからって、

カーボンにハマったわ! とイキってたにもかかわらず












その後・・・

メーター横のスイッチ蓋しかカーボン柄は増えず。



どーーー考えても、これでは寂しいので

カーボン柄を増やしてやることにしました。

半分、意地ですけどね。

(o-∀-o)ゥフフ














今回カーボンシートを貼り貼りするのは、コイツです!!



中華製のシフトノブちゃん☆

某オークションで激安でGETした

一見、 高級そうに見えるシフトノブ









残念ながらコイツは1軍落ちをして

長~い間、工具箱に眠っておりました。












なぜ使わなかったかと言うと・・・・・・













なんべん調整しても~



左曲がりになりよるから


(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑













はじめからネジ山がイカれてました。

絶対に返品したろ!って思ってたんやけど、結局忘れてた(笑)











ま、そいつにカーボンシートを貼って

なんとか1軍昇格させてやりたいと思いま~す。



めちゃくちゃ湾曲してるシフトノブに上手く貼れるかどうかわからへんけどぉ~

頑張ります!

ド素人にとっちゃウルトラCの難易度ですね(爆)





















Aピラーにシートを貼ったときのようにドライヤーを使いました。



熱で伸ばし~の

指で押さえ~の

爪で奥に押し込み~の



なんやかんやで、意外と楽チンに貼れたよぉ~

(*⌒∇⌒*)テヘ♪

もしかして、カーボンシート貼りに慣れてきたかも。

でた!素人の天狗発言(笑)












いらん箇所をカッターで切断



ここでミスったら、すべてが台無し・・・

・・・(・∀・i)タラー・・・

やし、丁寧にカッターを使いました。

あとは~



ビローンって余計なシートを取り除いて

遂に!!

遂に!!

遂にーーーーぃ!!

カーボンシフトノブの完成やぁ!!




ん??なんか、ちょい地味か・・・(汗)

いや!クルマに取り付けたら、きっとイケてるハズ!!














ここで、ド素人流 シフトノブゆがみ対策!



あるモノを使って、この左曲がりのダメ男を修復しました

それは~~~

なんと!!

なんとぉ!!

なんとぉおおお!!




100均の高級セロテープ

(= ´ σ3`) フンフフ~ン♪

こいつをネジ山にグルグル巻き付けて



力づくでカーボンシフトノブをハメたった!

身近なモノを流用するのは素人DIYの証(笑)

まっすぐ向いたところで放置



パーペキです
















しかし・・・・

やっぱ地味やわ。



ピアノブラックのままのほうが、よかったですね。

カーボンシートと合皮の部分が同じに見えて、

まるで~



純正のゴムゴムの~ヤツみたい(笑)











おしまい




































しょーむないネタですいません。

エイプリルフールらしく

こんな小さいネタを、こーーんなにデカく書きました。










んじゃ、また来週♪



ばいなら















Posted at 2016/04/01 21:37:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハイエースの内装パーツ | クルマ
2016年03月25日 イイね!

頼られる貨物車になりました

頼られる貨物車になりました




















































こんちわ~~っ



あと1週間ちょいで3月も終わりですね。

・・・っちゅうことは、アホほど忙しかった今年度も

ハイ終了!ってことですね。


























今年度、我が家は

300世帯を超える自治会の会長

2つの学校のPTA役員

地域委員


4つの大役を任されてたワケやけど~























体調を壊しながらも頑張ったおかげで



無事にゴールすることができました!

肺炎になったのも、今では懐かしぃ~い思い出です

(イヤミね:笑)























そりゃぁ~色々と苦労があったのですけど、

ハイエースブログで書いても、オモロないっちゅうことはわかってます。

安心してください!基本的に車ネタ以外は書かないと決めてますので。























でも!!


あえて、みんカラのブログで役員の愚痴を発表するとすれば・・・・






















































貨物車を持ってると~










































みんなのパシリになる!!

(`-д-;)ゞ

























・・・・ってことがわかりました(爆)







































僕は、ごっつう小心者

頼まれたら断れない性格なので・・・



各行事ごとに、いろんな仕事を任されるワケです。

Σ(|||▽||| )














その結果・・・・・・・・

夏ライナー号が、バザーの運搬車となり



テトリス並みに沢山の荷物を積み、集会所と学校とを何往復もしました。

-=≡ヘ(* - -)ノ









荷物を積んだと言えば・・・・・

地域で集めたリサイクル物の運搬車にも選ばれましたヨ。



こればかりは、 絶対にイヤ!

って断ってたんやけど、

子供みたいな言い訳を聞いてもらえず(笑)

数か月に1回は~



空き缶やら、ダンボールやら、新聞紙やらを載せて出動。

毎回 『ちゃんと空き缶を洗っとるやろな!』って心で文句を言いながら仕事してました。










リサイクルの作業してて思うんやけどぉ~

やっぱ、みんな凄いね・・・・

本物のビールや、あのプレミアムビールの空き缶がゴロゴロ入ってるやん

......\( ><)シぎょぇぇぇ



我が家の袋には、悲しいかな 第3のビールも入っておまへん。

え!?毎晩ビールをアホほど飲んでるのになんでやねん?って?

ウチは第4のビール(ディスカウント店限定激安アジアン超マズいビール) オンリーです(笑)






























ま、悲しいボンビーの話はおいといて

役員のパシリで、いっちゃん(一番)ビビったことはと言えば

↓イベントで使ったこの着ぐるみを 返却しに行かなアカンという事でした。



めちゃくちゃデカイのでハイエースでしか運べない!という理由でハイエースが大抜擢。

w( ̄Д ̄;)wワオッ!!

画像の着ぐるみを よ~く見て下さいな! どこに返却すると思います??



















警察署の交通課に持って行けってさ(爆)

これも絶対にイヤや!って言ってたんやけど聞いてもらえず・・・



ハミ○イ、脱ガッツで警察署に乗り込みました。

マジで、生きた心地がせ~へんかったっす

((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタ



















ま、それもこれも

今となってはエエ思い出です。

(イヤミね:笑)
































・・・・・そんなこんなで、役員が終わったワケやけど

ほぼ毎日、次期役員への引継ぎなんかを行っており

全くハイエースに乗れてません!



最近は駐車場で愛車を眺めるだけ。

バッテリー上がりが心配やけど、しゃーないね。


















前回、ブログで紹介させてもろた

カッチョイイ MSダンパー も、ちょびっとしか試せてません。



自分なりの予定では、今週のブログでショックのインプレを書くつもりでした。

でも書けへんかった・・・・

残念ながらインプレはゴールデンウィーク頃になりそうです。

































なぜなら・・・



こんなトゥホットさんの注意書きを見つけてしもたから(笑)






















耐久性UPのために

減衰力ダイヤルを真ん中にして、

1,000㌔以上走らなアカン!!













ワザワザ赤線まで引いてるということは、

めちゃめちゃ大事なことなんでしょうね。


















ウチのハイエース

4年間で2万4千㌔

1年間で6千㌔

1ヶ月で500㌔



なので、慣らし運転終了まで相当かかりそうです(爆)





















ショックの油漏れを一度経験した以上



耐久性って言葉に、ごっつう敏感になります。

だからこそ、販売元の言うことをキッチリ守って使おうと思います!



慣らしの時期にいい加減なインプレを書くのも、僕のポリシーに反します。

1001㌔から、カチャカチャとダイヤルを回して遊びますので

MSダンパーのレビューは少しお待ち下さいませ。

































誰もド素人のインプレは 待ってへんと思うけど

最後に一言、言わせて下さ~い

























ハンドルに取り付けるオモリも



『気に入ったら買ってね』と言われ、知り合いから短期間借りた~



スロットルの上に乗せるこんなリングも↑

9万キロ走った我が家の2号車のプラグを



抜群の加速!とうたわれてる高価なモノに交換したときも

みんカラのモニター企画で当選したなんちゃら添加剤も



みんな大絶賛してるにもかかわらず

実を言うと・・・・・・・・





































全然・・・・・

効果がわからへんかった(爆)





ホンマ、恥ずかしいです(大汗)

こんな呆れるほどの鈍感野郎ですので、まともなインプレは全く期待せんといて下さいね。





























おしまい
Posted at 2016/03/25 12:19:11 | コメント(14) | トラックバック(0) | ハイエースの雑談 | クルマ
2016年03月14日 イイね!

ハイエースのフロントショック交換方法

ハイエースのフロントショック交換方法






























オイッス!!



1週間ブリブリブリィ~♪





































今週は、いきなり本題イキますよ~

だって、伝えたい内容が ぎょーさんありますんで(汗)




















前回お伝えさせてもらったように、

素人がイチびって有名ショップの一流ショックを購入させてもらいました。

(ショップのショックって、ややこしい:笑)



自分で購入したっちゅうことは、自分で取付する!!という意気込みですねん。




























まず、夏ライナーリサーチでは

ハイエースのショック交換工賃は

4,000円~/1本

となってました。

近所のガソリンスタンドではフロント2本で1万円という、どんぶり勘定価格でしたヨ(笑)




ということは、自分でやってしまえば

1万円浮くワケ



551の豚まんが62個も買えちゃいます!!

明日から元気モリモリの豚まん生活デス!!




























お前、エラそうな大口たたいてるけど。。。

そんなDIY できるんけ?!!?

夏ライナーのくせに!!!



(*T ^ T)くぅぅ~

























クルマのショック交換は、大変そう~


特殊な工具いるかもしれんし、足回り交換は大がかりなDIYでイヤや~


せっかく買った社外ショック・・・・取付けミスって壊れたらカナンなぁ~


自分でDIYして 走行中に不具合起こったら怖いなぁ~




こんな風に思ってる方、いません??
























少なくとも、 アタシはそう考えてました!
















ホンマは、めちゃくちゃショックを交換したいのに不安で できない方・・・・

自分ではできひんし『ショップにお願いしよっかな』って考えておられる方・・・










初歩的なことも何もできない、夏ライナーでも

いや、、、夏ライナーのくせに

助っ人の手を借りないで 交換できました。



ニャハハ(*^▽^*)












是非、今回のブログを参考にしてみて下さい!!



















アハハハハハ!!!

なんじゃそれ!!!(爆)



いまさら何言っちゃってんの??(笑)

ショック取付けなんて、僕チャン超カンタン!!

サクサクっとできるもん!!















・・・・・・・・・って方、今回はサーーセン

ここからは、めっちゃ つまらん内容のブログで~す。
























まず・・・・・・・・

実際に作業を紹介する前に・・・・・・

はじめに言っちゃいますね♪

チョ~大変やと思ってたショック交換作業やけど






作業時間は左右あわせて1時間半でぇ~

ショック以外のパーツを取り外すことなく交換しました!




どうっすか??

ヤル気出てきましたか??(笑)

















んじゃ~

ハイエースのフロントショック交換作業を~



順を追ってカキカキしたいと思います。

φ(・_・”)カキカキ



































【ジャバラを止めよ】

え?!ジャバラ・・・・・

ライナー君、そこから??



ハイ♪ もちろん!(笑)

異物からショックを守ってくれるダストブーツを取付けないといけません。

てっきり、はじめっから巻いててくれてるもんやと思ってましたわ。

コレって、結束バンドで固定するんですね。

ダストブーツをどこまで被せばいいのか、一瞬悩みましたが



ちゃんと一番下に バンドで止めるスペースが設けられてるんですねぇ~♪

超不器用な僕は、誰かにショック本体を持って手伝ってほしかったけど・・・・



ドン臭いなりに、なんとか一人で縛ることができました(笑)

そうそう・・・・クルマのショックって、それなりに重いんですね。

はじめて知りました。



あまったバンドをハサミで切っておしまい。

当然ながら、これをもう1セット作りま~す。



しかし、なんとも頼もしい太いショックでんな・・・・

なんかワクワクしてきたっす(笑)



















【タイヤを外せ】

え?!またまた、そこから紹介すんの??

ハイ!その通り!

ネットで調べると、タイヤを外さずにショックを交換する強者もいるみたいな・・・



そんなん、アタシにできるワケありませんやん。

ヾ(・ε・`*)

当然ながらタイヤを外しました。



もちろん、純正ジャッキでギコギコとジジ臭くね。

しかし、こんだけコイツを使ってるユーザーはどこ探してもいるまい(爆)



















【ボルト外しをスムーズに】

ショック交換にあったほうがイイ!!アイテムのご紹介。



556スプレーです。 CRC潤滑スプレーですね。

ショックの2箇所にシュッシュします。

まず・・・・一箇所目



ショック上部のボルト付近にシュー

あまり吹きかけると、いらんとこに油が飛んでバッチくなります。

2箇所目はコチラ↓



ショック下部ボルトの反対側。

理由は後程言いますが、ここは念入りに油を染みこませたほうがイイかもですヨ。

バッチくならない程度にね(笑)

この2箇所にCRCスプレーをシュッシュッするっちゅうことは・・・・



そうです!この2個のボルトを外せばショックが外れるんです。

ショック交換って、こんな単純な作業やったんですね。



















【ボルト外し、その1】

色々と調べた結果・・・・

下側のボルトネジから外す方法がイイみたい♪

ということがわかりました。



↑目標はコイツですね。

サイズは17mmとなります。

裏側に556をシュッシュしたネジです。

なんで裏側かっちゅうと、反対側のネジ山で固定されてるんですよ。










ここで、最大の問題が発生!!

何をどうしても、コイツが緩まへんのですよ

llllll(-ω-;)llllll

ラチェットを力いっぱい回すも・・・

ビクともせーへんし!!



アタシ不器用やけど、力だけは人一倍あると思い込んでたんですけど

こいつに完敗です。










呼吸を整え、えいやぁ!!と リキんだ瞬間!!



バキッ!!!

ものすごい音とともに・・・・

ラチェットが折れた(驚)

Σ(゚Д`;)ア…ア…アッハァァァァァァァァ?!!

10数年間、ド素人のDIYを支えてくれたラチェット君が逝ってしまいました。

そんな安モンじゃないと思うねんけど



ポッきり折れてしまった。

トホホです・・・

心も折れました・・・







しばらく途方に暮れてたんですが、タイヤ交換に使ってたトルクレンチが使えるぞ!ってことが判明!



↑イエローハットで買った、トルクレンチです。

これの先っちょに17mmアダプターと延長アダプターを取付け・・・

ほら!見て!見て!見て!



おお!!なんかイイ感じですやんか!!

どこかのハイエースショップの作業ブログっぽい(笑)

見た感じ、ボルトが外れてくれそうな予感アリアリです。



またまた、ボルト頭の反対側にCRCスプレーをシューとして

3分間精神統一

l;(; ̄ ・ ̄)=3 フゥ...











いきまっせぇ~



せーーのーーーでぇーーー



ウィィィィィィィィイ~!!!(歯を食いしばって気合入れた)



(  ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!

ん???なんか簡単に緩んだヨ!!

拍子抜けしてしまいました。

ボルトに たくさんCRCスプレーを吹いて時間をおいたせい??

それとも工具のせい??



ここのボルトネジは、小さい工具より大きい工具を使うと楽チンに外せるみたいです。

え??そんなん当たり前やろ??って(笑)



何はともあれ、無事に外せてよかったよかった。




















【ボルト外し、その2】

あとは上のボルトを外すだけでOK牧場なハズ(笑)

さっそく取りかかりましょう~

レッツラゴー!!



まず、ここのボルトを回すにはちょっとしたコツがいるようです。

ん??どういうことやねん??って??

ボルトを回すと、本体も一緒にクルクル回転しよるんです。

ネットで夜な夜な調べた結果・・・・



本体が回転しないようにモンキーレンチーで固定したらいいみたい。

ほっほ・・・・ なるへそ。








ということで~



今回使う工具は~



これと



これ。















写真が見にくくてすいませんが



2つの工具を違う方向に回してやるとボルトが外れましたよ!

ここは、めちゃ簡単やった♪

ボルトを外したら、傘みたいな金具とブッシュを外して~



ハイ終了♪










ウシシシッ

どーーだ!!



素人でもできたヨ!!

ショックを外すときは、縮めないとイケませんが

腕の力だけで、スーっと縮まりました。

ショックが伸びきるまで時間があるので、チャッチャと台から外しました。




















【ギューっと縛ったれ】

いよいよMSダンパーを投入するときがやってきましたぜい。

ルンルン♪ですぜい!



ショックは、いちばん伸びてる状態なので

このままでは装着することができませ~ん。

手でギューっと縮めてやり、伸びきるまでに急いで装着!!

・・・・ってのは、アタシみたいな不器用人間にゃぁムリなので

あるモノを使って作業しやすくしてやるとイイみたい。










それは~



100均のPPバンド!!



コイツを適用な長さに切りーの

ショックを縮めーの

固定しーの



がっつり縛ったりました。

フロントショックの先っちょは、ちょっと尖ってるので

PPバンドにカッターで切れ込みをいれてやるとイイと思いますヨ。



自分は、こんな感じに固定しました♪
























【おNEWショックを収納せよ】

ギューっと縮めたMSダンパーを台座に格納☆



縮めた状態のまま下のボルトを固定しましたヨ。

ここまできたら、気分ウキウキ♪



大きなトルクレンチで時計回りにネジを締めて完了っす。

いよいよPPバンドを切ってショックを開放するときがやってきましたよ。

もう鼻血出そうなくらい興奮してますぅ!



上部の穴にむけて、ある程度の方向を決めて・・・・



はさみで、チョッキンな~!!

さぁ~大きくなれぇ~!!



(人´ω`)






















【ショックを固定せよ】

最後の工程で~す。

ニョキニョキ伸びたショックの上ボルトを締めてやりま~す。



MSダンパーには、ボルトが付属品としてついてました。

なので、おニューのピカピカボルトで固定っす。



取付は外した時と同じ要領でOK墨汁☆

モンキーレンチと14mmレンチを交互に回してやり~

遂に!!

遂に!!

遂に!!




新しいショックの取付けが完成しました!

チョ~難しいと思ってた、足回りの弄り

ド素人にでもできました!!



(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!












ラチェットが壊れなければ、これといった困難もなくできたんやけど



やっぱり素人のDIYはオチがあるもんですね(笑)














ちなみに・・・・

反対の助手席側は~

この僕が!!

22分52秒で交換できました!!



要領が分かればオーディオ取り付けより はるかに簡単な作業かもしれません。

絶対に、皆さんもできると思います。

ネットでお安くショックを買い、自分で交換してみましょ~

わからない場合、アドバイスさせてもらいますヨ




おっと!!素人のクセにイキってきたのでこの辺で作業ブログ終わります。















































【今週のおまけ】

素人が生まれて初めてショック交換したときに使用した工具です。



特殊なモノは何ひとつ使わないです。

が!!

いっちゃん右に写ってるの17mmレンチだけは!!

しっかりした工具を使うことをオススメします(笑)













































次回ブログは

『素人、MSダンパーを使ってみて♪』  をお送りします。

来週は色々と行事があるので、1週飛ぶかもしれませんが

また見て下さいネ






おしまい
Posted at 2016/03/14 17:53:07 | コメント(20) | トラックバック(0) | ハイエースの足回り | クルマ

プロフィール

「クルマがらみネタ等☆ほぼ毎週更新Instagram: https://www.instagram.com/72liner/
何シテル?   05/16 12:05
ご覧いただきありがとうございます! 平日休みをこよなく愛するクルマ馬鹿です。 2015年までは、『ケツの青いド素人』がみん友さん達によって、少しづつ成長...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 2代目 夏ライナー号 (トヨタ ハイエースバン)
今回も~、、ド素人のクセに必死なDIYを懸命にUPしてます! 2024年モデル・8型アー ...
トヨタ 86 トヨタ 86
GR86も所有してたけど、やっぱ『踏み切れるスポーツカー』として楽しいのはダントツこっち ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
所有8年目にして、はじめての みんカラUP。 フルチェン発売前にいち早く予約しました♪ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
『ノーマルのスイフトさん達と、もう少し見た目を変えてほしい!!』…と毎回家族が申しており ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation