• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夏ライナーのブログ一覧

2016年10月19日 イイね!

ハイエース初心者の足回り遍歴

ハイエース初心者の足回り遍歴


















































毎度っ~♪


最近は休日出勤&平日休みの~



(=´ー`)ノ 

1週間ブリブリですね~~

今日も、できたらPCバージョンで閲覧してって下さいね。

(文字列・サイズ・色などは、PCの背景色上で絶妙に面白くなるように作製しとります)
































いきなりやけど・・・・・カミングアウトね

最近のみんカラブログ、

めちゃくちゃ苦労してマス(笑)



前後ショックとも謎のオイル漏れを起こし

新しいショックを入れたおかげで・・・・・























借金まみれ~



リアルにハイエース貧乏です















































1ケ月750円の格安スマホ会社に変更しても

まだまだ、この状況を打開できておりませぬ。






























したがって、

イジリ資金枯渇のため・・・

ここ数か月の夏ライナー号・・・

何の進展もなし!!

ブログネタもなし!





(*≧m≦*)ププッ







ほんまなら、

新しいハイエースパーツの話やら

また しょうむないモン買ってもた の笑い話やら

素人のジジ臭いDIY話やら

車中泊のお出かけ話やら

ココで色々と語りたいのですがね、、、

困った困ったコマドリ姉妹デス。

┌┤´д`├┐




























定期的に見ていただいてるファン登録の方のためにも

みんカラブログではハイエースネタ以外やりたないし~











せや!!



こういうときは、

自分のハイエースを紹介して、ごまかすしかない(笑)

・・・・ってことで、その第一弾として



足回り遍歴 をやりたいと思います。














自分の覚書という意味も含めて

足回りだけに注目した夏ライナー号の進化の過程を見てやって下さい。









































夏ライナー号の足回りですが

ウリャ~って一気に交換するんじゃなくて

色んなパーツを1つ1つ段階を追って装着していきました。




















理由は、ハイエースを買ったCRSの世界の〇〇さんが『そうしたほうがイイよ』って言ってたから。



あと・・・大金がなくコツコツとやっていくしかなかったから(笑)




















































【第1期】


2012年2月

CRSさんで納車された時の仕様は~



2インチブロックと玄武バンプ

・・・・のみ!!(爆)

他は、何もしておりません。



こんときは大人の事情で16インチタイヤを履いてました。

H20はバンタイヤとしては完璧やったんですけど~

色んな箇所が純正のままやったんで、

あまりの乗り心地の悪さにビックリした!

w( ̄Д ̄;)wワオッ!!

特にリアのバウンドはもの凄かった。

段差の度にドカンと跳ねまくってましたヨ。

家族からは『なんちゅうクルマ買ったん・・・』と呆れ顔だったの覚えています。






























【第2期】

2012年3月

ネオチューン導入しました!



リアのあまりの乗り心地の悪さに、ショックを加工してもろた。

効果は・・・・

ゴメンです、正直そないわからへんかった。

少しはピョンピョン跳ねるのがマシになったかな・・・っちゅう程度でした。






























【第3期】

2012年4月

ハイエースの足回りのコト、じぇんじぇん理解してなかった頃

なぜか、ここで玄武タイロットエンドを導入



あいかわらずピョンピョン跳ねるけど、直進性を確保したった(笑)

(´m`)クスクス

ちなみにこのパーツ、タイヤの片減り防止になるんですって。

でも、こん時はそんなこと全然知らんかった。



最終的には大口径ホイルを履くワケですが~

結果的に、後々めちゃくちゃ重宝するパーツになります。



詳しくは書けへんけど、大人の事情で17インチになりました。

ちなみに、乗り心地は16インチのときとほとんど変わりませんでしたヨ。

なので・・・

H20の16インチか17インチかを迷っておられる方は、

最終的には あみだクジか、ホワイトレターの見た目の印象で選べばイイと思いま~す。




























【第4期】

2012年8月

リーフにプレートを挟みました。

サンコーワークスのリーフバッファープレートね。



ご存じ、ただの鉄板やのに ごっつう高いパーツ(笑)

値段設定おかしいぞ!と思いつつも買っちゃった。

(>▽<;; アセアセ

同時に装着したら効果絶大!といわれるハイトダウンサポートも装着。



通称まんじゅうですね。

3型までのバンリーフは、

いかにここに隙間を作るか!っていうのが乗り心地改善のミソみたいです。

難しいことは知らんけど(爆)



ご覧のようにウチは数mmの隙間ができましたヨ。

(今までは、ココがくっついてました)

で!!

ココです!!

ココなんです!!


ウチの乗り心地が、ゴロっと変わったターニングポイント。



この2つのアイテムで驚くほど改善されました!!

マジで驚いた!!

まったく別のクルマになったって感じです。

リアのドカンという跳ねですが、めちゃめちゃ改善されました。








ただし、僕が数年間リサーチした結果・・・・

ハイエースの年式、使い方、ショックで 青まんじゅうの効果の差があることがわかりました。

ウチは、ネオチューン+リフプレート+青まんじゅうで 大満足な結果になりましたヨ

全然アカンやん・・・って方も実際におられますので、ムズカシイところですね。



何か知らんけど、車高がちょびっと下がりました。






























【第5期】

2012年9月

スタビリンクを装着。

ここで、ようやく重要アイテムの投入です~(爆)



当時は、ローダウンしたらスタビリンクを交換せなアカンのじぇんじぇん知りませんでした。

感想は・・・・

ハンドルが軽くなった??かも

ぶっちゃけ、ん~コレもあんまりわからんかった(笑)






























【第6期】

2014年9月

2年間の沈黙の後・・・・



ド素人のクセに、3インチを超えるローダウンをしました。

ハイエースを買ったときは『純正のまま大切に乗るねん!』って思ってたんですけど、気がついたらごっつ車高短にしてました(笑)

プー!(*≧m≦)=3

なんで車高短にしたかというと・・・



イチびって大口径を履きたかったから

マジで、みん友の影響は大きいです(笑)



ハイエース購入時は、まさかここまでヤルとは思ってもみ~ひんかった。

これによりバンプ類も一新



紫一色となりました。

このバンプのおかげで車高が低いにもかかわらず一切バンプタッチせず

絶妙なスタイルを保てるようになりました。



乗り心地もめちゃマイルドでイイ感じ♪

でも、色んな方の意見を聞くと・・・

長いこと装着するのはリスクを伴うみたいデス。































【第7期】

2015年9月

『なんや~!20インチの乗り心地って、案外フツーやん』って思ってたんですけど

リアの住人からクレームが・・・・

振動がスゴイってさ。

原因は、リアバンプね。



エムテクノのリアバンプですが、フロントと比較するとかなり硬めです。

固めが好きな方はちょうどイイ感じ!!やと思うのですが、

柔らかい足を好むファミリーユースとしては、かなり不満でした。

ということで、リアバンプの交換しました♪

一世風靡した黒廃さん推薦の~



ヤフオクのデベソバンプに変更。

20インチには効果絶大でしたヨ!

めちゃマイルドになった。






























【第8期】

2016年3月

フロントの純正加工ショックがオイル漏れを起こしちゃったよ!!(悲)

車高を下げ過ぎた弊害やと思います。



TWO HOTさんのMSダンパーを入れました。

生まれて初めてのカチカチダイヤルつき★

やっぱり、自分で好みの柔らかさにできるのがGOODっす。

めちゃ便利やわ♪

がっつりローダウン専用のショックを入れたら、こんなに乗り心地がマイルドになるもんなんやね。

20インチ履いてる乗り心地じゃありません!

ほんま快適そのもの。






























【第9期】

2016年5月

長々と書いてサーセン!!

お待たせしました!!

最終形態で~す!!

原因は不明ですが、2万キロでリアの純正加工ショックもオイル漏れ。



家計に莫大な借金をして、

フロントと同様、MSダンパーを装着!!

リアにMSダンパーを入れてみての感想ですが・・・・

ぶっちゃけフロントほど驚きはなかった(笑)



けど、クルマ全体のバランスが取れたと思います。

(゚-゚*)(。。*)ウンウン

オイル漏れさえしなければ~

リアはネオチューンでも相性ばっちりやったけどね。












































夏ライナーの足回り遍歴は以上です♪


長い時間かけてコツコツと仕上げました。



乗り心地ですが、納車時とは全く別のクルマになりました!

久しぶりに乗せたオトンとオカンもめちゃ驚いてます。

自分でも納得の乗り心地かな。




















お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが

走りを強化するためのアイテムは一切装着しておりません。



賛否両論のリアスタビも含め・・・

各種補強パーツ&バネは採用しておりませんねん。

ちなみにボンビーなので・・・という理由ではないです(笑)
























フロントも強化は入れず~



トーションバーも純正のまま。














おそらく、

僕は交換しましぇん(笑)

今んところ必要なし!と判断しました。








みなさんウチのハイエース乗ったら

『なんやこれ!乗り心地フアフアやんけ!』って思われるかもしれませんが

小学生と中学生のチビがいる初心者ファミリーユーザーとしては、コレで十分♪




スピード出したりせ~へんし

峠も攻めたりせ~へんのでね。



なんとも言えへん、昔の高級車みたいなフアフア感がたまらんのですわ。

























悪い大人たちに、

走り屋仕様にさせられそうになりましたが(爆)



頑固として拒みました

ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆


























色んな理由でフロントバンプだけは玄武に出戻ると思いますが、

夏ライナー号の足まわりは、

コレで完成!!




































やっぱり、先輩方が言われるようにに

ハイエースの足回りは、1つ1つやっていったほうがイイと思いました。



一度にヤッてしまうと、何が何やらわからなくなり迷宮入り・・・な~んてことになりかねへんしね。

ψ(○ `∇´ ○)ψイヒヒヒ





























おしまい




Posted at 2016/10/19 13:23:56 | コメント(13) | トラックバック(0) | ハイエースの足回り | クルマ
2016年10月14日 イイね!

本当にあった 『悲しいとき~』

本当にあった 『悲しいとき~』





























































いきなりやけど~

ネタやります。






























悲しいとき~!!




ガソリンスタンドで 『ボンッ!』 っとボンネットを開けてしまったとき~
































































悲しいとき~!!




リスラジ聞きながら、ごっつエエ気分でハイエース運転してたら

次は『アニソン特集』

次は『アイドルヒットパレード』

と言われたとき~































































悲しいとき~!!




定年した近所のオッチャンが

『いまデスった?:笑』 って若者用語を背伸びして使ったとき~
































































悲しいとき~!!




わざわざ回ってきた地域の回覧板が、小学校だより1枚 だけやったとき~~






















































悲しいとき~!!




よその家行って、ガンガン押さえまくったお好み焼きを食べさせられたとき~





















































悲しいとき~!!




WAONに現金チャージしようと思ったら、ポイント専用機械やったとき~





















































悲しいとき~!!




ダイソーでレジに並んでから 『これは200円です』 値札を見たとき~





















































悲しいとき~!!




自分がエレベーターを降りた後、中の人が閉まるボタンを最強に連打してたとき~






















































悲しいとき~!!




小学生の娘に 『お父さんスマホでハムスター調べてや』  と言われ、

違うほうを想像してしまい めちゃくちゃ動揺したとき~






















































悲しいとき~!!




寛平のギャグで笑わなアカンとき~






















































悲しいとき~!!




数か月に1度のお楽しみ! 回転ずしに行ったら

一番下座やったとき~






















































悲しいとき~!!




芸人がブラブラ買い物するだけのアノ番組に、オカンが嬉しそうな顔して映ったとき~






















































悲しいとき~!!



いつも『うるさいわ!』って怒ってるくせに、電子レンジに忘れ物してまっせ警告音で気づいたとき~






















































悲しいとき~!!


座ってオシッコしたあと、立ち上がったときぃ~






















































悲しいとき~!!




久しぶりに 子供と風呂に入ったら、

嫌な顔して風呂の上澄み液をすくってる息子を見たとき~































































悲しいとき~!!




めばえ出演のお母さんがフルメイクで 超スゴイ つけまつげをしてたとき~
























































悲しいとき~!!




YouTubeで歌を聞いてたら、 『○○を歌ってみた』やったとき~























































ほんまに悲しいとき~!!



自分のクルマのフォグも、とうとう曇ってしまったときぃ~~~



。゚+(。ノдヽ。)゚+。































関西ローカルネタ炸裂でサーセン。

フォグの曇りがどれくらい悲しいか表現したくて・・・・

必死に作文してたら、こうなりました(汗)





























はっきり言って他人事やと思ってました。



まさか自分の車が曇ってくるとわ

ゥゥ。・(つд`。)・。




















少し前に、親の送迎で関空まで往復しました。

そんときバケツをひっくり返したような大雨やったんです。



たぶんアレがアカンかったんやと思います。

(ノω<;)
























やから、雨の日は乗りたくなかったんだよ!



こにゃろ~め!!
































少し過去を振り返ってみますと~

1年前に素人がイチびってフォグのHID化をさせてもらいました。



そんときの作業で、一応 防水対策をやらせてもらいました

どんなことをやったのかというと~



フォグ本体の~

付け根のこの部分↓



この隙間から水が入るヨ

・・・という情報を某ショップのブログでGET♪



素人のベチョベチョコーティング大作戦。

(*´σー`)エヘヘ



そんときのブログはコチラ↓

ライナーDIY ☆ いっさい背伸びはしてまへん (2015年11月08日)















ここ防げばパーペキ!!のハズと信じてたんやけど

やっぱりアカンかった。

セオリー通り、助手席側のフォグがアウト!





























曇り発覚から数週間・・・・

見なかったことにして、放置作戦。

ヾ(≧з≦)ゞブッ

園芸ネットも溶かす55W・HIDのハイパワーで水分飛ばしたろ!

・・・・って思ってたけど、やっぱり無理みたい。



水分は逃げることなく、レンズはずっと曇りっぱ(笑)

やっぱコレ、ちゃんと乾かさないとマズいですかね??

もしかしたらコケ生えてきますよね??
























1週間待ったなら・・・

1か月放置も一緒!!!



という アホな素人考えをもつ僕(笑)























とりあえず、自然蒸発を祈って

1か月放置してみた(笑)

(ノω`*)んふふ♪



1か月後、恐る恐る確認すると~

・・・・・レンズの状態は、そのまんま東(爆)

残念ながら曇りっぱなしでした。

チーーン















こうなったら仕方ない!!っちゅうことで

フォグバルブを外すことにしました。

あ~~メンドクセ~(笑)



車高短ハイエースの必需品

ラダー君出動!!!















ん??

久しブリブリにラダー君を使ったけど



こんなギリギリやったっけ??

車高落ちたかな???

??(・ω・; ゞ















車高のことはおいといて、クルマの下に潜りこみ

バルブをグイッと回し☆

レンズ内に空気が入るようにしました♪



どアホな野良猫がウロウロしてるので、

何かあったらカナンし、バルブは完全に外さず

ズラすだけ。






























作業後、

メシ食って、屁こいて昼寝・・・・

ガッキーが我が嫁になる夢見て~



ヨダレを拭きながら、1時間半後にクルマに戻りました。


















なんと!!

驚くことに!!




レンズの曇りが消えてるやん!!

バルブをちょいと緩めて、1時間半でお悩み解決

Σ(-∀-;)



1か月も悩んでた・・・時間返してくれー(笑)




































これにて、一件落着♪








































































・・・・・・・・のハズやった



コニャローメ!!




































フォグの曇りが解決したその日・・・・



素人がイチびって装着してる、光るLEDリフレクターの



曇りを発見したんだぞ!!

コニャローメ!!(怒)

天下のバレンティ製なんだぞ!!

コニャローメ!!(怒)

フンッ(。-`へ´-。)

























やから雨の日は、乗りた なかったんやぞ



コニャローメ!!




































どうしようもないので

コイツこそ完全放置大作戦で水分蒸発させます。



カラっカラに乾燥した天気がアホほど続きますやうに。



































































おわり♪♪♪































Posted at 2016/10/14 22:54:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | ハイエースの不具合 | クルマ
2016年10月04日 イイね!

ハイエースは ディーゼルかガソリンか・・・

ハイエースは ディーゼルかガソリンか・・・


































贅沢にも・・・

我が家には、ハイエース以外にもう1台クルマがあります。














ブログでちょくちょく出演させてますが、

白いランボルギーニね♪



中古で我が家に嫁いできました。

ヽ( ´ ▽ ` )ノ イラッサーイ














あっ・・・・

言うときますけど、僕は♀前髪フェチですけど

ホワイトパール塗装フェチじゃありません。



たまたま、ハイエースと色が一緒になっただけ。



( ̄▽ ̄)うへへへぇ~









ほんまは、色がついた軽自動車がよかったんですよ。

上級グレードでぇ~ ターボ車でぇ~ 禁煙車でぇ~ 

・・・・と探してたら、この子しかなかった(笑)














ハイエース同様、

すごく気に入って乗ってるんですけど

経年劣化でちょくちょく機嫌を損ねよるんです。







この夏は、給油口が開けっ放しになってしまいました。



ロックがかからへんし、走行中ガタガタなりよる

w(☆o◎)wガーン















素人の僕がよぉ~く 観察すると・・・

ロックするピンが出てこーへんのが原因。



無理やり引っ張り出したら、真っ白なピンがニョキって出てきた。











あまり大きい声では言えへんけど、

京都の南部は~

パッと見は、華やかな都で観光地ですけど

あまり治安がよろしくありません(爆)













なので、どうしても

このままではアカンのです。












あまり馴染のないダイハツディーラーへ

クルマを見てもらい



修理の見積を出してもらいました。









(o・ω・o)?ホエ?



オープニングロックアクチューエータ・・・?

どうやら、こいつがアカンみたい。

しかし、舌を噛みまくりそうな部品やね(笑)












で、驚くはその見積額!!

なんと!!!



23,328円なり~



























僕ちん、意味ワカラナイよ・・・



























とびきりの澄んだ瞳で

『¥まけてぇ~。¥養ってぇ~』 アピールも



馴染のないディーラーには、何の効果もナッシング~(爆)




















給油口ごときに

そんな金額払えるわけない・・・・ってのがバレないように

『考えときま~す』 って



笑顔満点でごまかして帰ってきました。



























ちなみに~

京都で 『考えとく』  は



お断りの意味です。




























夏ライナーベースに帰宅後



ド素人ながら、考えに考えた結果・・・












100均のマジックテープ貼り貼り大作戦しました!



フタとボディにそれぞれペタリ!















これで、とりあえず安心・・・です・・・(汗)



パッと見は完璧!でも指で簡単に開いちゃう。

悪ガキども!シュポシュポでガソリン抜くなよぉ!






























そんな故障ばっかりでボロボロなクルマなら乗り換えなはれ!…って?















いやいやいや、、、

この子、羊の皮を被ったオオカミですねん。

こう見えても、めちゃくちゃ速い!!

660シーシーやのに、めちゃスピード出ますねん。



加速がスゲーおもろいヨ




















ハイエースではノロノロ運転の僕・・・

実はコイツでストレス発散してるのであります(笑)




















軽快な走りはウチのランボルギーニで楽しみ



レジャーはハイエースで楽しむ

ハイエースは優雅に走る




っちゅう図式ね









































え??

ハイエースってそんなに遅いん?



ハイエースってそんなにドン臭いん??・・って?






















ウチのハイエースは、非力といわれる2.0Lガソリン車なんです。

しかもモデルチェンジ前の4速のヤツね。



今日のブログは、実際2.0Lガソリンってどうなん?ってお話しをさせてもらいま~す。




















なぜ、こんなネタをやるのかというと。。。。

めちゃめちゃ質問されるから(笑)












ナローを買おうと思ってるんですけど

『ガソリンがいい??  ディーゼルがいい??』って。

『ぶっちゃけ2.0Lってどうですか??』って。









































アハハハハハハ!!!

ぶっちゃけて言おう!!




2.0Lガソリン車は

めちゃめちゃ遅いヨ!



アハハハハ!!!!








































あっ!!

ド素人のクセに何イチびって クルマを語ってるねん!このドアホ!!

・・・ってことにならないように言うときますが、






僕は200系ハイエースの全てのエンジン&全ての型に乗ったことあります。

ちょこっと乗ったんじゃなくて、どれも3日以上(笑)



北海道旅行では2.7Lのハイエースワイドをレンタルし、道内あちこち回りました。

沖縄では、ディーゼルのスパーロングを借りた経験ありデス。

あとオカンの実家で、ナローDXのディーゼル借りました。






ハイエースが好きすぎて

旅先でも借りてしまうアホです(笑)

そんな僕が言うから、ちょっとは説得力ありますかね??

柱|皿 ̄)q゙ウシシシシ
































2.0Lガソリン車の走りですが・・・

何回も言いますが・・・



『普通にトロイです:笑』



















ただそれは、他のエンジンと比べての話デス。

コレしか知らんかったら 『こんなもんか』 と思うハズ。



でも、ディーゼルの味をしめてしまうと

やっぱり、ちょっと寂しいですね。

(/□≦、)エーン!!





























ウチのハイエースは年がら年中カラっぽ。



それでも、やっぱり非力は非力です。

ぶっちゃけ・・・

荷物を乗せて走る方は、2.0Lガソリン車はやめといたほうがイイ!と思いますゼ。

















最大のメリットは

車体が安い!!

エンジン音が静か!!

それだけ!!(爆)

























そんな遅いクルマ

よう乗ってるなぁ~~って??思いました??



















速くなる工夫してますねん。



(*`▽´*)ウヒョヒョ












もたつきが解消されるアイテムがありまんねん。

3-drive・ACというスロコン♪



これが、スゴイんよ!

ガソリン車に取り付けられる数少ない 実際に走りが変わるパーツちゃいますかね。

難しいことはわからんけど、スロットルを電子制御するパーツです。




















ハイエースには、今まで170個もの社外パーツを装着してきましたが、

そのなかで~

ダントツの買ってよかったモン 第1位!!























ちなみに・・・

誰も聞いてへんけど、買ってよかったモン2位は~



洗える3Dフロアマットね♪♪











































話はそれましたけど



ウチのスロコンは、エコモード・ノーマル・スピードモードと15段階の調整ができます。

設定を1つ変えるだけで、めちゃ走りがかわりますねん。



















はじめは半信半疑やったけど、

これはホンマにオモロイ!



ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆

僕はブログではウソはつきません!!

ホンマに凄いです!





















スピードモードにしても、そない燃費が悪くならへん・・・というレポートを読んだことがあるので

ウチは年がら年中スピードMAXのSP7という設定ままで~す。







































ということで!

結論は!!






ハイエースの2.0Lガソリンを購入するなら、



スロットコントローラーを装着されることをオススメします!

購入はスロコン込みで考えられることをオススメします!

いや、ディーゼルと肩を並べるには絶対に必要です!! 










































え???

言葉だけじゃ

スロコンってどんな感じかわからんって??







ハイエースに取り付けたら

どんな感じになるん??って??
































んじゃ~ 最後にわかりやすく

写真で表現すると、







































スピードモードにするとぉ・・・




























































































↑ これくらいの破壊力があります



































おしまい♪



Posted at 2016/10/04 20:27:09 | コメント(18) | トラックバック(0) | ハイエースの電装パーツ | クルマ
2016年09月28日 イイね!

こんだけ雨が続いたら、クルマネタも小さなるヨ

こんだけ雨が続いたら、クルマネタも小さなるヨ


















































(* ̄0 ̄)θ~♪



ライナ~ ナイッ♪

ライナ~ ナイッ♪

ライナ~ ナイッ♪

今宵~ぃ



僕たちは~ド素人のように歌うんだっ♪

(* ̄0 ̄)θ~♪
































みなさん、こんばんわ~♪

今週も元気に始まりました~♪



ド素人による週刊ハイエースブログ♪

今週も~

最後までヨロシクお願いしま~す。

+。:.゚ヽ(*´∀)ノ゚.:。+


























シューイチでやらしてもろてる みんカラブログですが

みなさん、知ってました???


















































『そない いつも大きいネタがあるわけやない!』

ってこと(爆)



























ここでは可能な限り、ハイエースのネタ以外はUPしたない。



・・・のですけど、やっぱりネタの大小はあるわけで(笑)















今日は、とびきり小さいネタを

1つ2つ・・・

・・・いや、それでは寂しいので 3つほどUPさせてもらいます。
























まずはね~

2年ぶりくらいにガラコを塗り塗りしました。

めちゃ長い間放置して、熟成させてたんですけど

ガラコの中身の液体は腐ってへんかった(笑)



雨の日は乗らへんし、撥水なんていらんやん!

・・・って怒られそうやけど、たまには塗り塗りして愛車を労わらんとね~



若干車高を落としてるとはいえ、ハイエースのフロントガラスの作業は大変です。

ふき取りにひと苦労。

身長190cm(←ウソ)のアタシでも、ガラス上部は届かへん。

このためだけに脚立を持ってくるのメンドいしね・・・(笑)








そうそう!

関係ないけど、最近はスマホ&タブレット用のガラコってあるんですね。



僕、じぇんじぇん知りませんでした。

あっ!!しもた!!

ハイエース以外のこと書いてもた(爆)

!!(゚ロ゚屮)屮































































はい!つぎの~

ハイエースの小ネタ!




その2ね!!










セキュリティーリモコンの電池を交換しました。



みなさん、どれくらいで替えてます???

僕は1回/2年

早いのかな??どうなのかな??

前のクルマで、えらい目にあったことあるので

早めに交換しておま♪
















いつも思うけど・・・

温水便座のリモコンについてる



『もうすぐ電池がなくなりまっせ!はよ次の電池用意しなはれや!』

という お知らせLEDの機能がセキュリティリモコンにも欲しい!!

これがあれば~



冷や冷やすることあらへんのにね。

( ̄  ̄) (_ _)うんうん

セキュリティの上位機種にはついてるのかな??
























それはそうと、

いかにも車の 鍵っ! をもつ人、少なくなりましたね・・・



ウチの鍵、昭和の匂いプンプンしてる(笑)

プッシュスタートの車、憧れますわ。




























































はい!つぎぃ~!

ハイエースの小ネタ

最後は・・・・






気づけば ウキウキ&ワクワクの楽しい夏も もうおしまい。

季節は秋・・・です。

雨ばっかりやけど、いちおう秋です。

ということで、夏のハイテク快適装備を下ろしました。



走行中どうしてもカタカタ鳴る 昭和の匂いプンプンのハイテク装備ですが、



オートクーラーとの併用で、今年も大活躍でしたヨ♪

(^-^")/










オートクーラーの記事はコチラ↓

カシムラ温度計からのぉ~ チェックマン★ (2014/6/17)


















それと、ちょっと早いけど

冬の必需品  『暖房風をベッド上に送っちゃう君1号』もスタンバイさせましたヨ。



まだ作成されてない方は、ぜひとも寒くなる前に作っちゃって下さいまし。


詳しくはコチラ↓をど~ぞ

リアヒーターの悩み解消なるか??!! (2012/11/1)







え???

そんなん、まだ後でいいわ・・・って???

いま怠けると、真冬にキリギリスみたいになっちゃいますよ!



(´Д`|||) ドヨーン





















































・・・・っちゅうことで、



今週のブログはおしまい♪

( ̄∇+ ̄)v























































Posted at 2016/09/28 19:00:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハイエースの雑談 | クルマ
2016年09月22日 イイね!

みんカラ友達の輪っ♪ とHIDライトのお話し

みんカラ友達の輪っ♪ とHIDライトのお話し




















































 
こんちわぁ!!




秋分の日ですよぉ~♪

ハッピーマンデー断固反対派の僕は

やっぱり・・・・週の真ん中にポツンと祝日があるのは ごっつ嬉しい!









でも、アタシは休日関係なく

秋分の日の今日も仕事ですけどね(笑)
































いつものように、あまり嬉しくないハッピーマンデーだった今週の月曜日・・・・

驚くようなコトが起こりました☆











何の前ぶれもなく突然!!

仲良くしてもらってる関東のみん友さんからメッセージが!!



ぉお!!(゚ロ゚屮)屮









『関西に来てるから、プチオフしよぉ~』

































たまたま、僕が祝日に休みやったのと

たまたま、娘が流行りの“はしか”疑いで自宅待機だったのと

たまたま、長男の部活で スシローに行く約束がキャンセルになったのと

たまたま、前日にアタシが深酒しなかったこと














・・・という、たくさんの たまたま が重なり






寝起き20分後には、すでに高速に乗って みん友さんに会いに行ってました!!

ヾ(≧▽≦)ノ 



チョー久しぶりにハイエースで時速100キロ近く出し、お隣の滋賀県へ♪♪

朝7時代やし道はガラガラ、早朝ドライブ気分よかったヨ

















んでもって、早々に琵琶湖に到着☆



チョコチョコっと湖畔の道路を運転して、

待ち合わせ場所に着きました。

























イヤン



ドキドキするぅ~♪

























寝起きから数十分

ようやく会えた!!!



ワイド乗りの LOVE@GUN さん!!

そう、みんカラ関東支部の有名人です。

Ⅲ型フェイスに変更されたハイエースは迫力満点!

めちゃカッコよかったです。













LOVE@GUNさん、すごぉ~くイイ人でした!!

んでもって、すごぉ~く ナイスガイ!!



自分より10コも先輩なのに、男の色気タップリでしたヨ。

お孫さんがいるなんて絶対思えへん!

僕もこんな歳の取り方したいなぁ~って思うような方でした。

ヽ(*^▽゚ *)ゞ^


















・・・・って、そんな個人情報を

僕がバンバン発表したら怒られちゃいますので

話をハイエースに戻しましょうね。



ご覧のように、LOVE@GUNさんと僕のホイルは一緒なんです!!

MTSの20インチ のおホモだち。

v(*'-^*)-☆

LOVE@GUNさんのは限定カラーですけど、2台とも同じ黒色ベース☆

さすがに、めちゃめちゃ興奮しましたで!



めちゃ写真撮らさせてもらいました♪


















クルマの話や~

人生の話をたーくさんしましたヨ。

話に夢中になり、



あっという間に、楽しい時間もおしまい。














小雨の降る中、朝早くから時間を作っていただき

LOVE@GUNさん、ホンマにありがとう!!



お土産までいただいて、感謝感謝です。

ホントやったら、京都の手土産をハイエース荷室いっぱいに持って行きたかったのですけど

なにぶん話が急やんたので・・・サーセン(笑)

ヾ(≧▽≦)ノ 

最近コンタクトレンズが合わず 真っ赤な目をした僕の笑顔を思い出に、お持ち帰り下さい♪





























ハイエースの友達の輪!!



またひとつ いい思い出ができて

イガッタ イガッタ (よかった、よかった)























































んでねぇ~

今回のプチオフでねぇ~

チョー久しぶりに高速道路を走ったんやけどねぇ~



“京都→滋賀県” の いつもの長いトンネルを走ってたんやけどねぇ~


















かなり前から思ってたんやけどねぇ~

ヘッドライトが・・・



暗い!!

・・・・ような気がするんですよねぇ~





やっぱ社外パーツの6000k 青白光は見づらいのかな。

コイツは、ちょっと考えモンです。

(-。-;) ん・・・




















あまり夜に走ることないし

別にエエねんけど・・・・



虫も寄ってこ~へんし、エエねんけど・・・・

















このライトの暗さは、なんか残念な気がします。

(〃´o`)=3 フゥ



かといって、今さら純正に戻す気ナシ。




























とりあえず我慢するべ



(; ̄ー ̄A アセアセ・・・






























でも、何か嫌な予感がしたので、

クルマの下を覗いてみた・・・・



低~い姿勢になり、覗いてみた・・・・













































ギョエー-!!



ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
























ローダウン量によって、ヘッドライトの光軸を制御する

玄武さんのレベリングアジャスターが



とんでもない位置で固定されてた!!

























ウチのマシンは、2016年の秋分の日現在



3.2インチダウンですぅ。



















でも!!

でも!!

でも!でも!でも!!











『2インチダウンの人は、ココで固定しなはれ!』



という穴にガッチリ設定されてました。

2インチダウンなんて、納車から1年目くらいまでの話でっせ。






























せっかくの光軸調整パーツが



調整不足により、何の意味もなくなってたというオチでした。

(@Д@; アセアセ・

そら、光軸も合わず いつも暗いワケや(爆)





































関西では超有名なハイエース専門ショップで車高を落とす作業をしてもらいましたが、

光軸パーツは調整してもらえへん・・・っちゅう事実がわかりました。

今まで2つのショップで作業してもろたことあるんですが、どちらもノータッチ・・・(悲)

























どーーせ 車体を上げて作業するんやったら、

チョコチョコっとレベライザーも修正してくれてもエエのに。



それは個人でせぇ~ っちゅうコトみたいです。





















僕と同じで、ショップでローダウンしてもらったハイエーサーの方

一度確認しておいたほうがイイですよ!



もしかしたら、ウチと一緒で再設定を忘れられてるかもですよ。































気づいてしまったモンはしょーがない。

車高短の下に必死のパッチで潜りこみ

レベリングアジャスターの



調整をやってみます。























レベリングアジャスターの裏面からボルトを緩めます。



基本的に雨の日・雪の日はクルマを乗らないので

ぜんぜん錆もなく、すんなり緩んでくれました。

イガッタ イガッタ (よかった・よかった)



裏面のボルトを取ったら、ピンがスッと抜けるので~



それを新たな穴にブチこみまーす♪
















ここで問題が・・・

3.2インチダウンは、どの穴に固定すればイイのでしょうか??



しばらく悩んだけど、

『どちらにしようかな♪天の神様の言う通り♪』で 3インチ穴に決定



アジャスターの再調整はド素人でも簡単にできました!

いつもの流血もナシね(笑)





























これで、少しは



視界が明るくなることでしょう♪






























んじゃ、~



また来週













































Posted at 2016/09/22 15:46:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | ハイエースのお友達 | クルマ

プロフィール

「クルマがらみネタ等☆ほぼ毎週更新Instagram: https://www.instagram.com/72liner/
何シテル?   05/16 12:05
ご覧いただきありがとうございます! 平日休みをこよなく愛するクルマ馬鹿です。 2015年までは、『ケツの青いド素人』がみん友さん達によって、少しづつ成長...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 2代目 夏ライナー号 (トヨタ ハイエースバン)
今回も~、、ド素人のクセに必死なDIYを懸命にUPしてます! 2024年モデル・8型アー ...
トヨタ 86 トヨタ 86
GR86も所有してたけど、やっぱ『踏み切れるスポーツカー』として楽しいのはダントツこっち ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
所有8年目にして、はじめての みんカラUP。 フルチェン発売前にいち早く予約しました♪ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
『ノーマルのスイフトさん達と、もう少し見た目を変えてほしい!!』…と毎回家族が申しており ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation