• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月03日

青函の旅 4

青函の旅 4 遅くなりましたが、青函の旅、最終話。 長いです ^_^;

先週、レヴォーグのオフに参加したので、
そのブログをアップしたいのですが、まだ私が、
夏の旅(北海道)から帰って来ていないのでは…
と思われていたようですし、
早く、旅ブログを完結させておかなくては!


青函の旅 3 の翌朝。
旅の4日目は、乗り鉄・撮り鉄♪ スタートは始発駅である、函館駅から。




函館本線の起点、0キロポストを、記念撮影☆




タイトル画像の青い特急ではなく、乗るのは普通列車。
シートが青いから嬉しい o(^▽^)o




降り立ったのは、大沼公園駅。
大沼を散策するなら、大沼駅よりも、こちらが便利かと。
北へ向かう普通列車が、次にこの駅に来るまで、2時間半以上もの時間があります。
駅前の案内看板を見て、右のマップの青いルート 《島巡りの道》 を歩いてみることに♪




沼には、たくさんのハスの花が咲いていました。
そしてルート上には、いくつもの橋があります。
このような丸っぽいものや…




こんな形も。



橋、好きなんですよね~(*^o^*)
全ての橋を撮影しましたが、割愛します。


晴れていれば、バックに駒ケ岳が見えるはずなのですが、この日も、
お天気はあまり良くなくて、残念ながら、こんな感じでした ^_^;




駅へ戻る前に、10時のおやつとして、ソフトクリームを☆
15時のおやつ用に、大沼名物の2色のおだんごを、買っておきました v (^^)


北へ向かう普通列車が入線して来ました。
今度は、2両編成です。




この時間帯は、駒ケ岳回りのルート。
何とか見え…てないなぁ。




この列車の終点、森駅に到着。
海が近くて、良い眺めですね。




森駅と言えば、有名な駅弁、「いかめし」♪
これを、昼食にしました。



ちなみに、暑い中、駅から歩いて製造元の工場まで行ってみましたが、
結局この日は、駅前の商店でないと、購入できませんでした。


森駅から、また普通列車で北を目指し、たどり着いたのは、長万部(おしゃまんべ)。
長万部駅でも、しっかり撮り鉄。
この、青のカラーリングは、初めて見ました。




長万部の温泉で、ゆったりしよう(#^o^#) …ということで、温泉宿に泊まります。
まずは、疲れを癒す為、熱めの温泉に入りました。
お風呂上がりには、やはり…



ビール!
正確にはリキュール(発泡性)①ですが、北海道限定の青い缶なので購入☆


そして、宿のお料理。
さすがに満腹になり、ご飯は食べ切れず @_@;



ゴロゴロして、のんびりと過ごし…4日目の夜は更けて行きました。


長くなりますが、続けます。

旅の最終日、5日目の朝。
前夜からの雨が土砂降り。宿の方が、長万部駅まで送って下さいました。
また、普通列車の旅です。長万部から、函館方面へと戻ります。




お顔が青い列車だし、撮っておかなくちゃね♪




ところで、長万部と言えば、有名な駅弁は、「かにめし」♪
駅の売店で前日に予約。
朝一番に、製造元のお店から、駅まで届けてもらいました。




前日と同じルートですが、この日は何とか、山の形が見えているかと (^^)




でも、やはりこの通り、雨降りなんですよね。
旅の初日には、青森で「青森づくり」を飲みましたが、北海道では「北海道づくり」を入手。
暑い日ではなかったのですが、せっかくなので、冷えているうちに飲むことに。




そして、まだ函館まで行かず、降り立った駅は、新函館北斗☆
あまり人がいませんね。誰もいないベンチで、昼食。
「かにめし」を頂きま~す。




入場券を購入し、新幹線の駅に入ります。
この駅の特徴は、ベンチも扉も黄色いこと。




現時点では、北海道新幹線の終点の駅なので、その《終点》を見ておきました。




今回の旅のメインテーマは、北海道新幹線。
そのJR北海道の車両「H5系」を見る、という目的は、
まだ果たされていないので、ホームの反対の端で到着を待って…



「H5系」の入線シーン。
雨の中、びしょ濡れになりながら、何とか撮影できました。


それだけではありません。
わざわざ、この時間帯に入場したのは…



「E5系」と、「H5系」との並びが見られるから♪
この時を逃すと、後は夜に1回のみのようで。
貴重な並びの写真、撮れました。




引き続き撮影していると、
あっ!523…ご~に~さん? じゃないですか(^o^)




最後は、新しい列車である【はこだてライナー】に乗車して、函館駅に戻って来ました。




函館駅で、撮り納め。
もう、このような車両の並びは、見られないかも知れないな…って。




函館駅からはバスで、函館空港に移動。
飛行機に乗る前に、おやつタイム。
今回の旅では、3つめのソフトクリーム。どれも特徴があって美味しかったですが、
私には、この「白い恋人ソフトクリーム」が一番!でしたね。




復路の飛行機も、もちろん青いシートの、青い飛行機。




5日間の旅、最後のお楽しみは、上空での空の様子。
旅を振り返りつつ、空を眺めました♪




次はいつ、どこへ飛べるのかな o(^^)o


長い長~いブログにお付き合い下さった方々、ありがとうございます!
この中に、旅に出られる方の参考になることが少しでもあれば、幸いです (^^)
ブログ一覧 | 旅 [北海道] | 旅行/地域
Posted at 2016/09/03 23:00:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

盆休み最終日
バーバンさん

トヨタ ランドクルーザー70(GD ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2016年9月4日 0:38
電車の旅もいいですね♪
また北海道に行きたくなりますヽ(*^^*)ノ
途中で523さんが登場・・・縁がありますね(*´∇`*)
コメントへの返答
2016年9月5日 21:17
ドライブも良いけど、鉄道も良いですね♪
ちなみに北海道では、非電化の部分も
多いので、私は、列車と書いています。
523という数字に、反応するようになって
しまいました(笑)。
2016年9月4日 0:50
こんばんは(*´-`)

大沼公園へ行かれましたか。
天気が残念でしたね(/´△`\)

大沼公園は25年くらい前に1度行ったきりで、早朝で散歩しようとしたらカラスの大群に襲われそうになって、そそくさと撤収した苦い思い出があります(笑)

青い太線が入ったキハは日高線専用ですね。

てっきり北斗市に保存されてる北斗星の車両を見に行かれたと思ってました。


自分は下旬に北海道鉄道旅を計画していて、当初は道北⇒道央⇒道東の予定でしたが、台風被害であちこちの路線が寸断された為に変更を余儀なくされました。

詳しい事は近々ブログに書きますが、JR北は相当な被害です。復旧の目処が経たないほどですからね。
新幹線作ったから貧乏会社が台風被害で更に貧乏になってしまいます。
我々は北海道の鉄道に乗って少しでもお金を落として協力するしかないですからね。
コメントへの返答
2016年9月5日 21:36
こんばんは☆

大沼公園は、景色がお目当てだったので、
あのお天気は残念でした +_+

晴れでなかったらどうするのか、プランを
考えていなかったものですから。
もし当日、雨が土砂降りだったら、散歩
するのは止めていたかも知れません。

お馬さんのマークが、日高線らしさかな。

北斗星の車両☆既に北斗市に保存されて
いたのですか!知らなかったです。
情報収集不足でしたね ^_^;
 
北海道の台風被害、大変なことに(@@)
私が以前、乗ったことのある路線も、
寸断されてしまっているようで、何だか、
悲しい気がします。

天災での被害は、防ぎようがなくて、
仕方がありませんが、それらの復旧は、
会社にも大きな負担になるでしょうから、
これを機に廃止にする…なんてことに
ならないで欲しいな、と願っています。

新たなご旅行計画、また拝見しますね。
2016年9月4日 9:20
あおいさんといえばブルーなので写真もついついブルーに目が行っちゃいます(*´∀`)
あおいさんが撮り鉄だったとは(^-^)
コメントへの返答
2016年9月5日 21:39
青い物を見つけては、撮影しています♪
行った先々の食べ物も、楽しみだったり。
鉄道に乗るのも撮るのも、趣味です(^^)

プロフィール

「もしも 時が 戻せるのなら http://cvw.jp/b/476493/48486500/
何シテル?   06/15 01:58
青い物を愛してやまない、 あおい☆ と申します。 現在の愛車は、スバル レヴォーグ の ラピスブルー・パール。 2016年05月下旬納車、愛車の中で一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
7台目の愛車、レヴォーグ [VMGB]  2.0GT-S EyeSight ラピスブル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6台目の愛車、レガシィツーリングワゴン[BH5D]  念願のサンルーフ付き☆ 前車と同 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車、レガシィB4[BE5D]   外装色ノーティックブルー・マイカがお気に入り ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
4台目の愛車、NOAH(ノア)[AZR65]  初の新車。  雪山へ行く為に4WDの寒 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation