• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月19日

春の山口観光

春の山口観光 なかなか書けずにいたのですが、やっと…^_^;

2ヶ月程前に、山口の観光をした記録です。

気になっている場所を、いくつも巡りました。
写真が多く長いですが、参考になれば幸いです。



まずは、タイトル画像にも写っている、岩国の錦帯橋。






手前の山の上には、岩国城があります。




水が透き通っていて、綺麗でした。




桜はほとんど散っていました。
満開の頃には、人も多かったのではないかと。




錦帯橋のアーチをバックに。




この夜は雨が降っていましたが、ライトアップされた姿も素敵でした☆



更に、追加の 錦帯橋フォトギャラ も。


翌日の夜は、その後の予定を考慮し、新山口駅の側に宿を取りました。
部屋やホテルのレストランは、鉄道好きには嬉しい、トレインビュー (*^o^*)




雨降り、窓越しで、ちょっと暗いですが…、新幹線も在来線も見られます♪




レストラン横の窓がないスペースから見た、下関総合車両所新山口支所。
SLやまぐち号の機関車や客車も置かれていました。




ちょうど車両所から動き出した、ラッピング列車。




さて、この日は予報通りのお天気で、雨でも観光できそうな場所、秋芳洞・秋吉台へ。

秋芳洞の正面入口側からではなく、反対側の入口(黒谷案内所)から入ってみることに。
まずは、3億年のタイムトンネル。




トンネルを下って行った所が、黒谷口。 
長い年月をかけて形成された、自然の造形物。
外からは見えない洞窟内に、こんな景色が広がっているなんて…!
と、興味深く、見回していました。 
そのうちの1つ、[巌窟王]。




途中にはエレベーターがあり、洞窟を出て秋吉台を見に行き、再入場も可能だそうで。




エレベーターに乗り、降りてからは坂を上がり、カルスト展望台にも登ってみました。
秋吉台が見渡せます。
雨が降っていない時に、お散歩してみたいなぁ、と思いました。




秋芳洞に戻って、見学再開。
何段もの階段を下りて行きます。






まもなく、秋芳洞の正面入口に到達します。 
この辺りは、[青天井]と呼ばれています。
どんな風に青く見えるのかが気になっていて、この楽しみを後に取っておくためにも、
反対側の入口から入りました。



「天井の高さ30m、幅50m近くあり大変広くて大きな空間です。
入口からの太陽光線が水面に反射し、水の青さが天井に写し出されて青白く見える…」
との解説がありましたが、様々な位置に立って、見る角度を変えてみたりしても、
残念ながら、青くは見えませんでした ^_^;
晴れの日に見たら、青かったりするのかな?


正面入口に流れ込んでいる水は、青く見えましたよ (^o^)



 
洞窟を出て、秋芳洞商店街を散策し、再び、洞窟に入りました。
歩いて来た道を、今度は上りながら戻ります。 
こちらは、[百枚皿]。




これは、高さ15m、幅4mの巨大な石灰華柱、[黄金柱]。
秋芳洞第一の美観、だそうです。



他にも、見所がたくさんありました。
それらは、追加の 秋芳洞フォトギャラ に載せています。

ちなみに、洞内は涼しいとのことで、長袖を着て行きましたが、たくさん歩いたことや、
雨のせいもあってか、かなりジメジメしていて、全身湿ってしまいました ^_^;;


この後は、下関市(南部)へ向かいます。 
元日に行った、みもすそ川公園、関門橋!
橋の向こうは九州なんだなぁ…と思いながら、通過しました。




宿にチェックインしてから、下関駅付近を散策。 
駅前のバス停は、良い眺め(笑)。




そして、下関駅構内ではこんな看板を見つけたので、記念に撮っておきました☆



もうカウントダウンは終わり、看板もなくなっているでしょうね。
ニュースで見ましたが、【トワイライトエクスプレス 瑞風】は、
昨日無事に、下関駅へ到着したようですから (^o^)


さて、次の日は、期待通りに晴れてくれました!
下関市内を、どんどん北上して…
たどり着いたのは、角島大橋☆ 
ずっと見たかった景色です。




橋をバックに、レヴォーグと撮りたいな、と思っていて、
少し高くなっている道路にも、行ってみたのですが、
ここには停車しないように…と書かれていたので、断念 +_+;
駐車場に停めて、歩いて上がって来ました。




左に見えている展望台へも、この後、行きましたよ。




駐車場が空いていたので、周りを気にせずに、一人撮影会♪




さぁ、いよいよ、角島大橋を渡ります。




渡ってすぐ左にある、瀬崎陽(あかり)の公園からも、角島大橋を眺めました。




角島灯台公園も、お散歩してみました。




しおかぜの里角島にて、食事した後は、牧崎風の公園へ。
公園へと向かう道は、すれ違いが困難な狭い所がほとんどですが、
何とか対向車に出会わずに、到着。
 
遊歩道を歩いて行き、海を眺めると、海釣りをしている人の姿が。




岬の先端からは、ビーチや海水浴場、先程の角島灯台公園も見えました。



ここで一句。
『角島や ああ角島や…』 って、ちょっと違いますね ^_^;

角島には長時間滞在し、青い空に青い海…堪能しましたよ (*^o^*) 
写真が多くなるので、これ以外の追加写真は 角島フォトギャラ に。


次に向かったのは、長門市。
話題のスポットがあるようなので、行ってみました。 
元乃隅稲成神社です。






たくさんの鳥居をくぐって、上がって来ました。




一番上にあるのは、ナニコレ珍百景という番組でも取り上げられた、入れにくい賽銭箱。



 
神社の横にも見所があり、私はこちらの方が気になっていました。 
龍宮の潮吹です。




海水が吹き上がっていないと、吹き上がる位置はここなのかな…?と、
わかり辛くて、しばらく眺めていました。 
あっ、少し吹き上がっているような!?




この近くの千畳敷にも、立ち寄りました。






陽が沈む前に、もう1つ行きたい所がありました。
橋が好き、青が大好きな私。
山口県の観光スポットを調べていて、ここは行かねば!と。
青海島へと渡る、青海大橋。
角島大橋を見た後では、小さい橋、という印象ですが…




青海島は、角島よりも広いのですね!
さすがに、回っている時間はありません ^_^;




角島と同じように、橋を渡ってすぐ左に公園があります。
王子山公園です。
青海大橋や仙崎の町を眺めました。
夕陽が綺麗なスポットでもあるようで (^^)




【青】と名の付く場所は、あちこちにあるかと思いますが、できるだけ行ってみたいですね☆


最後は、黄波戸温泉へ。 
この後は帰路につき、深夜に走ります。
今まで経験したことがない程の長距離の運転なので、ゆっくりとお湯に浸かり、
汗を流し、疲れを癒しておきました。


今回の旅では、自分の車で行った最西端の記録を更新。
長距離走行の記録も更新。
山口の南西部や萩市近辺には行けませんでしたが、
レヴォーグでのドライブは快適で、たくさんの絶景を見られて、
とても充実した旅となりました☆
ブログ一覧 | 旅 (地域未区分) | 旅行/地域
Posted at 2017/06/20 02:06:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

年齢を考えて今後必要なモノ?
いなかっぺはちさん

期待を裏切らない プププ😂
マンシングペンギンさん

休館中の新屋島水族館で・・・
ヒデノリさん

次期型スカイラインはセダンのようで ...
のうえさんさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2017年6月20日 5:35
僕も7月に広島まで行くので角島はちょっと足を運んでみようかと思います(≧∀≦)
コメントへの返答
2017年6月22日 21:26
角島は広島からでも距離がありますが、
折角の機会、遠くから行かれるのなら、
足を伸ばされるのも良いですね(^^)
2017年6月21日 21:39
こんばんは( ^∀^)

秋吉台・秋芳洞・角島、懐かしいっすわ(ToT)

自分が行った時も天気良くて秋吉台最高でしたね!
そうそう、秋芳洞って結構歩いて地味に汗かいたし(((^_^;)

良いなぁ~自分の車で行けて!丸目で角島大橋を走ってみたかった!

あっ、わかめソフト食べませんでしたね?(笑)

山口県って見るとこ沢山あるんですよね♪


実は秋に山口県へ行く計画を練ってまして。

9/2から新型客車+デゴイチで運転開始するSLやまぐち号にまた乗ってみたくて、サンライズ出雲を使って津和野から乗ろうかと。

そのあとはまだ決まってないので8月中旬までには決めとかないと。
コメントへの返答
2017年6月22日 21:46
こんばんは☆

私もやっと、行って来ました!

秋芳洞や秋吉台も、天気の良い時に、
歩いてみたいです。
汗だくになるとは思いませんでした^_^;

レンタカーで行かれたのでしたよね。
私は自分の車で、北海道を走りたい!

はっ、わかめソフト…他のお店で、
別のソフトを食べてしまいました。
わかめソフトを食べに、また行こう♪

山口県、まだ見ていない所もあります。
鉄道にも乗れていないし。

SLに乗りに行かれるのですね(^^)
関東からだと、サンライズ出雲・瀬戸は、
観光するには便利ですよね。
私はそのサンライズに乗りたいけれど、
なかなか遠回りな旅になりそうな…。
でも、いつかは実現させたいです。

旅の計画を練るのも、楽しいですね☆
2017年6月21日 21:39
こんばんは( ^∀^)

秋吉台・秋芳洞・角島、懐かしいっすわ(ToT)

自分が行った時も天気良くて秋吉台最高でしたね!
そうそう、秋芳洞って結構歩いて地味に汗かいたし(((^_^;)

良いなぁ~自分の車で行けて!丸目で角島大橋を走ってみたかった!

あっ、わかめソフト食べませんでしたね?(笑)

山口県って見るとこ沢山あるんですよね♪


実は秋に山口県へ行く計画を練ってまして。

9/2から新型客車+デゴイチで運転開始するSLやまぐち号にまた乗ってみたくて、サンライズ出雲を使って津和野から乗ろうかと。

そのあとはまだ決まってないので8月中旬までには決めとかないと。
コメントへの返答
2017年6月22日 21:50
コメントが重複しているようなので、
こちらではお礼を…。

いつも、色々なお話を聞かせて頂いて、
参考になります。ありがとうございます(^^)

プロフィール

「日本の端 八重山諸島 7 -与那国島[お料理・馬]- http://cvw.jp/b/476493/48441670/
何シテル?   05/21 22:50
青い物を愛してやまない、 あおい☆ と申します。 現在の愛車は、スバル レヴォーグ の ラピスブルー・パール。 2016年05月下旬納車、愛車の中で一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
456 78910
111213 14151617
181920 21222324
25262728293031

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
7台目の愛車、レヴォーグ [VMGB]  2.0GT-S EyeSight ラピスブル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6台目の愛車、レガシィツーリングワゴン[BH5D]  念願のサンルーフ付き☆ 前車と同 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車、レガシィB4[BE5D]   外装色ノーティックブルー・マイカがお気に入り ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
4台目の愛車、NOAH(ノア)[AZR65]  初の新車。  雪山へ行く為に4WDの寒 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation