• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月13日

レヴォーグ北海道旅 03 -太平洋フェリー-

レヴォーグ北海道旅 03 -太平洋フェリー-  レヴォーグ北海道旅 02 -旅立ち- の続き。

9月21日 17時45分。
フェリーへの、車両での乗船が始まった。
ちなみに運転手以外は、ターミナルビル2階、
乗船口から案内されて、乗り込むそうで。

--------------------------------------
 旅の記録や思い出、そして、少しでも、船旅をする方の参考になるといいな…と、
 写真も多く載せるので、かなり長くなります。
--------------------------------------


車両甲板の指示された位置へ、駐車完了。
誘導員の方は、私の車を、【レガシィ】だと思ったようだ。



外装のメッキを無くすため、エンブレムを剥がしているせいもあるだろうけど…、
【レヴォーグ】の認知度は、まだまだ低いのかな ^_^;


私は、自分の愛車でフェリーに乗るのは、これが2回目。
1回目は20年前。
初めての愛車スープラで、あちこち走りたくて…淡路島を経由して、
四国まで行き、帰りに香川[高松] → 岡山[宇野] 間、約1時間の船旅をしてみた。
その時の船内には、長椅子がたくさんあったような、という記憶しかないが。


今回の旅で乗船したのは、右側の 【きそ】。 
名古屋 → 苫小牧 (仙台経由) 航路は…
キロ程:1,330km 所要時間:40時間!
【いしかり】と【きそ】とが、交互で運航されている。
船内に青が多い【いしかり】の方が好みだけど、配船予定通りの、【きそ】だった。




エレベーターで、客室区画の5デッキまで上がり、インフォメーションにて受付。
予約していたのは、「S寝台」。
相部屋でありながら、個室感覚で利用できる1段ベッド。

カードキー対応の女性専用客室が取れたので、カードキーを受け取り、部屋へと向かう。




おっ、青い扉の部屋♪




私の寝台は7番。
苫小牧に着くまで、2泊を過ごすスペースだ。



相部屋なので、防犯の為、鍵が掛けられるスーツケースを持ち込んでいた。
パブリックスペースに、無料のセーフティボックスはあるが、小さい。
手荷物用のコインロッカーは、大きいが有料で、1回200円・300円。

ついでに、客室区画への持ち物を書いておこう。 
忘れ物をしても、車には戻れない!
◇衣類(着替え・上着・ジャージ) ◇洗面用具(タオル・歯磨きセット等) ◇サンダル
◇耳栓・アイマスク ◇本(旅のガイドブック等) ◇筆記用具 ◇保冷バッグ  
◇飲食物(パン・お酒等) ◇凍らせたペットボトル飲料(※保冷を兼ねて)  
◇貴重品 ◇カメラ ◇充電器・延長コード


名古屋を出航するのは19時。 
大きな荷物は寝台に置き、スカイデッキへ出てみよう。




船の上からの名古屋港、しばらく眺めていた。
   





フェリー初日の夕食は、船内の食事を楽しもう、と考えていたので、6デッキへ。
ここは、軽食コーナー「マーメイドクラブ」。




その奥にある、バイキング形式のレストラン「タヒチ」。 
こちらで食べることに。
レストランに入る頃、出航15分前の銅鑼が鳴り響いていた。




料理を盛り付けて席に着くと、そろそろ出航の時間。




出航時、少し揺れを感じた。
【きそ】での、長い旅が始まった。



レストランの夕食バイキングは2000円だが、色々あって、落ち着いて食べられなかったし、
軽食にしておいた方が良かったかな ^_^;


5デッキのエントランスホールには、大きなモニターがあり、現在地等が表示されている。
出航から1時間半経ったが、まだ伊勢湾にいるんだね。




そろそろ、お風呂「展望大浴場」へ。
ゲームセンターやマッサージチェアーもあり、お風呂屋さんみたい。



大浴場の脱衣所には、100円返却式の小さな手荷物用のコインロッカーがあり、安心だ。


パブリックスペースで、お風呂上がりのビール☆ 
名古屋で買っておいた物を。 おつまみは売店で購入。
売店は、通しではなく変則的な営業時間なので、確認が必要。
船内の自販機コーナーは充実しているが、アルコールは23時~5時の間、販売停止。




自分の寝台へ戻って、北海道のガイドブックを読んだり、テレビを見たり。
テレビのチャンネルの中には、船内の案内や、現在地がわかるチャンネルもある。
寝台備え付けのコンセントで、スマホを充電しようとしたら、
スペースの問題があって、充電器は刺さらなかった。 
しかし、右のように先の曲がる延長コードが、役に立った☆




ゆったりと過ごして、就寝zzz…



翌22日の朝。 
朝日を見たいので、早起きしてスカイデッキへ。
旅に出ている時は、寝起きが良いんだけどなぁ~。





日が昇り、明るくなってきた空、広い海。
景色は綺麗で、見られて嬉しいのだけど…
潮風を浴びて、着ている服もカメラも、塩分で白くなってきてしまう (@ @)

カメラの清掃をしてから、朝風呂へ。
入港の30分前を除き、いつでも入ることができる。
朝早いからなのか誰もいなかったので、スマホでお風呂を撮ってみた。




脱衣所の窓からの景色も。
船は揺れているが、私は全く乗り物酔いをしないので、気分が悪くなることはなかった☆




寝台では飲食し辛いし、景色も見えないので、朝食も昼食も、
6デッキのプロムナードにて、軽く済ませた。
お湯、お水、お茶(煎茶・ほうじ茶)も飲み放題なのは、ありがたいな。




船内でもらえるパンフレット、「いま、どこ?!」で、航海している大体の位置がわかる。




そろそろ塩屋埼が見えるかな、と、スカイデッキに出てみた。 
灯台は撮れなかったが。




そして2時間後、14時25分。
船内放送でイベントのお知らせが流れ、またスカイデッキへ。



遠くに見えて来た船は…


姉妹船【いしかり】。 
この船との、すれ違いを見られるイベント。
大型フェリー同士が、かなり近い距離をすれ違うので迫力満点! とのこと。




【いしかり】の乗客も、こちら【きそ】にカメラを向けたり、手を振ったりしている (^^)/~
すれ違い時、お互いの船が航海の無事を祈って鳴らす汽笛の音、心にも響いたなぁ♪




船の後方へ移動し、【いしかり】の姿が見えなくなるまで、見送った。



手すりが、塩分で白くなっているのがわかるかと。
この後、また大浴場へ行き、全身洗っておいた。 
何度も入れて、嬉しいね (*^o^*)


16時15分。【きそ】が着岸。
仙台港に到着した。 仙台で乗り降りする人もいるが、
苫小牧までの乗客で一時上陸を希望する場合、手続きをすれば下船できる。
私は絶対に一時上陸する、と決めていたので、一番乗りで手続きを済ませていた。
(※この一時上陸は、状況次第で見合わせる時もあるそうだ。)




出航は19時40分だが、18時15分~19時10分の間に、船に戻らなければならない。
車は降ろせないから、徒歩で行って帰って来られる範囲内、での散策となる。




仙台港があるのは、仙台市の北東に位置する多賀城市。 
一番のお目当ては、夕食。
イオン多賀城店の横を通り過ぎ…




県道を横断する。
仙台臨海鉄道(貨物)の線路の橋脚に、東日本大震災の津波の記録が表示されていた。
走っている車の高さと比べると、どれだけの深さだったのか、よくわかる。

 ブログを書いている今、あの3.11から、もう7年経ったんだ。
 当時、私は三重で仕事をしていて、震源地から遠く離れた場所なのに、揺れを感じ…
 あの日のことは、深く印象に残っている。




さて、夕食に選んだのは、牛たん 炭焼 利久 多賀城店。



昔、友人と旅をした時に、仙台で牛タンを食べたことが懐かしくて。
利久は、関西にも店舗はあるのだが、また宮城で食べてみたい、と思っていたから。
太平洋フェリーでも、仙台港からタクシーで約6分 徒歩で約20分
仙台グルメの牛たんが食べられるお店、として、ここを紹介している。

「利久セット (ミニシチュー選択)」をオーダー☆




食後は、先程のイオンに立ち寄り、買い出しをしてから港へ。
辺りはすっかり暗くなっていて、船がホテルのようにも見える。






もし、船に戻るのが遅れたら大変なことになるので、ちょっと余裕を持って船内へ。




船の上からの仙台港。




19時30分。
離岸の準備が始まっていた。






定刻の19時40分、出航。 
仙台港、さようなら ( ´ ▽ ` )ノ~




またお風呂に入って…お風呂上がりのビール☆ 
多賀城で買った、ポテチと。



こうして、フェリー2日目の夜も更けて…何時に寝たかは、覚えていない ^_^;


翌23日。 
6デッキで、ピアノ演奏を聴いてみる。優雅な朝だなぁ♪



その横には、映画の上映やショーを開催している、ラウンジ「サザンクロス」もある。

長距離のフェリーは、設備が充実しているし、昔乗ったフェリーとは、大違い。
特に、この太平洋フェリーが長年に渡り、とても人気がある理由を、実感した。


船は順調に北上し、北海道へと近付いている。
ハイドラを立ち上げて、位置を確認・記録しておこう。 
海の上を走行中 (^o^)




いよいよ、北海道の大地が見えて来た!




船旅が終わると、北海道の大地の旅が始まる。
何日間、何km走るのか?未定の旅が…。



次は、ついに、北海道上陸♪

→ レヴォーグ北海道旅 04 -上陸・苫小牧~千歳- へ続く。
ブログ一覧 | 愛車レヴォーグで北海道旅☆ | 旅行/地域
Posted at 2018/03/14 02:05:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

イベント:【MC】第8回うつのみや ...
かむ。さん

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2018年3月14日 10:18
コンニチワ(^o^ゞ

フェリーに乗るとテンション上がるのは何でだろ?(笑)

40時間!自分が車で北海道に行ってた時は、東京(有明)~釧路の近海郵船がありました。
その時も確か40時間かかりました。船内2泊だから暇をもて余してたけど。

あおい☆さんのレヴォーグは車高落としてないんですか?普通に乗船できたんですね。

極端に車高が低いと何かあっても責任は問わないみたいな誓約書にサインをしてから、トラックと同じデッキに載せられるので乗船は一番最後で下船は最初なんですよ。

そうそう、サンダルは必須アイテムですよね!
いちいち靴を脱いだり履いたりするの面倒だから、乗船したら靴は車に置いていきます。

今のフェリーって凄く綺麗になったんですね!
女性専用もあるなんて(((((゜゜;)

食事はどうなんでしょう?美味しくなりましたか?
コメントへの返答
2018年3月14日 22:33
こんばんは☆

フェリーは、やはり自分の車を一緒に
連れて行けるのが嬉しいのかな、と♪

仙台に3時間停泊するのも含めてですが、
北行きは40時間、南行きは39時間30分、
となっていますね。
私は、暇だはと感じなかったですよ (^^)

私の車は、新車5年保証があるうちは、
車高は落とさない、という考えでして。
足回りの交換はしていませんが、エアロ
(ROWENのフロントリップ)を着けていて、
数センチはダウンしています。リップを
割りたくないから、冬はバンパーを交換
しています。
下船が最初なのは良いですよね~。

スカイデッキに出た時、床が濡れていて
滑ったので、デッキに出る時は、靴を
履いていました。船内はサンダルで。

短距離と長距離のフェリーとでは、設備が
全く違いますし、とても綺麗でした☆

ディナーバイキング、2000円出す程の
お味なのかしら…という感じでした ^_^;
2018年3月14日 11:16
仙台で一時上陸できるんですねぇ 
知りませんでした
むかし乗っても仙台まででしたので(汗
コメントへの返答
2018年3月14日 22:37
仙台での一時上陸は、東日本大震災後、
しばらく休止でしたが、要望が多くて、
再開したようです。
2018年3月14日 13:30
まいどです~😄✋

長距離フェリーは、すごい設備なんですね🎵😊
大きなお風呂もあって、ほんと、優雅な旅が出来ますね🙌😉

フェリーは、ほとんど乗りませんが、これなら、遠方への旅の手段として、とても良いですね👍😌

ワタシも、愛車で北海道 走ってみたいので⤴✨😊🙆
コメントへの返答
2018年3月14日 22:41
こんばんは☆

短距離のフェリーと違って、できるだけ
快適に過ごせる工夫がされています♪
客船のような感じで (^^)

私も自分の車でフェリーは2回目ですが、
車を運んでくれるだけ、ではなく、船旅
そのものも、楽しむことができました。

愛車で北海道、良いと思いますよ☆
2018年3月14日 14:06
フェリーの設備充実していますね( ^ω^ )

フェリー旅未経験なので心配事が多かったのですが、細やかにブログアップしてくださったので、参考になる事が沢山有りました‼️
続編も楽しみにしています。
ありがとうございましたm(__)m
コメントへの返答
2018年3月14日 22:46
太平洋フェリーは特に、設備の面では、
評価が高いようですね☆

私も事前に色々と調べてはいましたが、
乗らないとわからないこともありました。
変更される所もあるかも知れませんが、
現時点での状況を書いておきました。
参考になれば、嬉しいですね (^^)
2018年3月14日 17:15
レヴォーグで太平洋フェリー旅、やっぱりいいですね!
検討したのですが、家族でだとかなり割高になってしまうので、丹念しました。

15年ほど前にバイクツーリングの時に先代のきそに乗船したのを思い出しました♪

続きが楽しみです!
コメントへの返答
2018年3月14日 22:51
他のプランも、たくさん検討しましたが、
移動にかかるガソリン代、心身の疲労…
等を考えると、フェリーでの移動が最適、
という結論に☆ 一人旅と家族旅とでは、
計算が違ってきますよね。

バイクは車より安いし、一人旅ならば、
良いですよね(^^)

北海道の話も、頑張ります♪
2018年3月14日 23:03
太平洋フェリーさんは業界の中でもお手本みたいな船とサービスなんですよね(・∀・)

食事は…レベル落ちてましたか。
一時は国内随一の内容だったのですが。
うちのアンケートに「太平洋より美味しかった」なんて書かれてたのでマジか、と(´⊙ω⊙`)
コメントへの返答
2018年3月18日 19:49
私も、自分なりに調べてみたのですが、
客船のような設備でした☆

食事はあまり「素晴らしい!」との評価は
見当たらなかったので、心配でしたね ^_^;
ディナーはお肉があるから、とのことで、
価格が2倍なのが、ちょっと…。
2018年5月24日 18:18
お久しぶりです。私もいつかは北海道をと考えてますが、奥さんとどっちで行くがで揉めるので、2回は行かないといけない感じです。正直、名古屋からのフェリーは存じ上げていなかったのですが、山形のみん友さんが仙台からフェリーで来るって聞いて初めて知りました。40時間は長いですね。舞鶴からだと確か24時間なんでかなり違いますね。でも、船内を見るとこっちの方が楽しめそうとワクワクしました。帰りにこちらを使うってのもありですね。参考にします。
コメントへの返答
2018年5月24日 20:52
お久しぶりです☆
夫は昔、自分の愛車で北海道を走った
ことがあって。私も一人で行きました♪
国道はまだしも、道道はダートも多いし、
奥さんのお車の方が、良いかも知れない
ですよ~、なんて(笑)。
舞鶴からの新日本海は、20~21時間台で
行けるので、太平洋の半分位ですね。
太平洋フェリーの船は豪華だと思います。
お食事は新日本海の方が、評判が良い
感じですよ ^_^;

プロフィール

「もしも 時が 戻せるのなら http://cvw.jp/b/476493/48486500/
何シテル?   06/15 01:58
青い物を愛してやまない、 あおい☆ と申します。 現在の愛車は、スバル レヴォーグ の ラピスブルー・パール。 2016年05月下旬納車、愛車の中で一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
7台目の愛車、レヴォーグ [VMGB]  2.0GT-S EyeSight ラピスブル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6台目の愛車、レガシィツーリングワゴン[BH5D]  念願のサンルーフ付き☆ 前車と同 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車、レガシィB4[BE5D]   外装色ノーティックブルー・マイカがお気に入り ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
4台目の愛車、NOAH(ノア)[AZR65]  初の新車。  雪山へ行く為に4WDの寒 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation