• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月26日

レヴォーグ北海道旅 18 -羅臼~根室-

レヴォーグ北海道旅 18 -羅臼~根室- レヴォーグ北海道旅 17 -斜里郡~羅臼- の続き。

翌日。
朝食も、魚介類中心のメニュー。

宿泊者の皆さんとお話しながら食べていて、
朝食前に、付近をお散歩して来たお方
(おちゃめな雰囲気のおじいさん♪) が…

お散歩してから、宿の駐車場に停めてある、私の車を見たそうで、
「あの車は、『ローエン』という名前の車かな?初めて見たよ~ (^o^)」って。
レヴォーグの知名度は、まだ低いとは感じるが、私も、それは初めて言われた~ (^o^)!


羅臼のお宿を出発し、西へと走る。 
知床では、熊に注意だが、この辺りはまた、馬に注意?横断するのを見たいなぁ。




坂を登って、開陽台へ。




10時のおやつは、シレトコジェラート♪人気のあるジェラートだそうで。
色々と種類があって、悩んだ挙句、一番青かった 《知床のしお》 を。



すぐに溶けて来ちゃったから、急いで食べたけれど、美味しかった☆


展望台からは、道東の大自然が見渡せて、地球が丸く見えるかも。




雄大な景色をバックに、レヴォーグの記念撮影。






乳牛の像。 
牛への感謝の意を込めて、建てられた、とのこと。




牛と言えば、開陽台へと続く真っ直ぐな道、「ミルクロード」。







ここ以外にも、真っ直ぐな道はたくさんあった。


さて、道東は場所によっては、人よりも牛が多く、洗濯ができる場所もあまりない。
中標津市街にはコインランドリーあり!、との情報もあって、中標津に来たのだった。


その後は、野付半島へ。




フラワーロードの、最初のパーキング。
両側が海!
上のハイドラ画像で、950号線の表示の右側辺りが、最も幅の狭い所で、約50m。




次は、ナラワラが見えるパーキング。
ナラワラは、海水に浸食され、風化して枯れて白骨化したようなミズナラが、立ち並ぶ。




野付半島ネイチャーセンターに到着。 
展示物を見たり…




レストランで、地元のじゃがいも「レッドムーン」のフライドポテトを♪
ホクホク (*^O^*)




ネイチャーセンターより先にある、トドワラを見に行きたいが、歩くと片道30分以上 ^_^;
歩くのが大変な人には、乗り物があるようだ。



トラクターバス?ちょっと興味はあるが、片道500円か…うーん、頑張って歩こう。


遊歩道は、草に覆われていて、一人分くらいの幅しかない。




向こうから人が来たら、半身になって立ち止まり、会釈してすれ違い、トドワラ入口へ。




これが、トラクターバスなのね。




木道も、待避所はあるが、一人が歩ける幅。






トドワラは、立ち枯れたトドマツが並んでいるが、現在も海水に浸食され続けており、
いつか、このような光景は、見られなくなるかも知れない。






船着場方面へも、お散歩してみた。





トドワラの先まで歩いたり、撮影していたりで、約1時間。
道の駅巡りに影響が出そうなので、そろそろ出発。


そして、この日1つ目の 道の駅 [112. おだいとう]



ゆっくりしていると、次が間に合わないので、スタンプ押印のみ。


次は2つ目の 道の駅 [59. スワン44ねむろ]




よしっ、ソフトクリームのラストオーダーに、ギリギリ間に合った ^o^;




スワンちゃんが、間に合って良かったわねぇ…と、泣いてくれている??




夕食は、また根室を訪れたら、食べたいな…、と思っていた、エスカロップ♪
2017年8月の 夏の道東旅 1 では、「どりあん」で食べたので、今回は「喫茶 薔薇」にて。



店内のタバコ臭がきつくて辛かった (+_+) が…、
エスカロップは美味しかった。


お店を出ると、ちょうど土砂降りの雨になったので、この後の写真はない。
根室市内で、お風呂に入って、車中泊した。

この日は朝から曇り。
雨が降り出しそうだったが、何とか夜まで降らず、良かったかな。

→ レヴォーグ北海道旅 19 -根室~厚岸郡- へ続く。
ブログ一覧 | 愛車レヴォーグで北海道旅☆ | 旅行/地域
Posted at 2018/05/26 23:40:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

今日は、雨☔️降りそぅなので、プチ ...
PHEV好きさん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2018年5月27日 0:19
去年うちで行ったときはスワン44のそばのロッジにとまりました
あいにく納沙布岬はあめでしたがorz
いよいよ最東端ですねぇ( ̄∇ ̄)
コメントへの返答
2018年5月29日 20:01
毎日お宿に泊まると、費用がかかるのと、
行き当たりばったりの旅で、急にお宿が
取れなかったりもしました ^_^;
最東端、2回目となります♪
2018年5月27日 2:10
こんばんは😴
北海道行ったらソフトクリーム1日1つじゃ済まないですよね😁
熊笹ソフトや開陽台のジェラートとか懐かしい😭
野付半島や熊の湯なんてもういつ行ったか思い出せないけど、全然変わってない。いや、風化してるか?
熊の湯や吹上露天風呂は気にせずに入ったけど、流石に女性はなかなかねぇ😣極稀にタオル巻いて入ってくる若い女の子いたけど🙈

いよいよ自分も火曜日から北の旅が始まります!
でも未だにコースで悩んでます。それも楽しみのひとつでもあるけど😁
コメントへの返答
2018年5月29日 20:12
こんばんは☆
ソフトクリーム、あれこれ食べてみたいのを
我慢しても、一体何個食べたのやら (^o^)
熊笹ソフトは稚内でも食べてみましたが、
美幌峠の名物、というイメージが強かった
ですねぇ。ジェラートも美味しかった☆
野付半島は徐々に風化しているようで…。
熊の湯は囲いがあったので入りましたよ。
海の露天風呂は、営業していたら入りに
行っても良かったんですが♪

今頃は、フェリーの中でしょうか。
私も、また行きたくなっていますよ~。
楽しんで来て下さいね (^^)/
2018年5月27日 7:19
「この世の果て」に行ったのですね。
私が行った時は小雨だったので
トラクターバスに乗りましたが、
歩いている人もけっこういました。
歩くの速い人ならトラクターと
さほど変わらない時間で行けるのではと
思いました。
コメントへの返答
2018年5月29日 20:23
たんじぇりんさんも、行かれたことが
あるのですね (^^)
「この世の果て」…という雰囲気でした。
もの悲しい感じもしました ^_^;
何とか雨には降られませんでしたが、
降っていたら、トラクターバスに乗って
しまおうかなぁ、と思いますよね。
2018年5月27日 16:32
開陽台、自分もその場所に停めましたw
撮影してから(^^)
ライダー定食、というのが昔名物だったんですが今もあるのかな。

トドワラはあと10年…くらいですかねえ(*´-`)
コメントへの返答
2018年5月29日 20:27
他の方々は、トイレに近い側に駐車して
いたので、あの辺は私のみでした (^^)
レストランのメニューは見なかったので、
わからないですが、どんな内容の定食
なのかなぁ?

トドワラ、どんどん寂しくなりそうですね。

プロフィール

「もしも 時が 戻せるのなら http://cvw.jp/b/476493/48486500/
何シテル?   06/15 01:58
青い物を愛してやまない、 あおい☆ と申します。 現在の愛車は、スバル レヴォーグ の ラピスブルー・パール。 2016年05月下旬納車、愛車の中で一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
7台目の愛車、レヴォーグ [VMGB]  2.0GT-S EyeSight ラピスブル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6台目の愛車、レガシィツーリングワゴン[BH5D]  念願のサンルーフ付き☆ 前車と同 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車、レガシィB4[BE5D]   外装色ノーティックブルー・マイカがお気に入り ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
4台目の愛車、NOAH(ノア)[AZR65]  初の新車。  雪山へ行く為に4WDの寒 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation