• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月29日

日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島-

日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島- 2024-25年の冬季は、一度もスキーに行けず、
美しい雪景色は見られないまま。
残念だが、それはもう諦め、ある意味真逆の、
「暖かい沖縄で、綺麗な青い海を見たい!
そして、まだ行けていない端っこへ!」と。
沖縄本島の400~500km南西に位置する、
日本の端がある八重山諸島へ出かけた。
(タイトル画像のピンは、最南端;波照間島)

端っこに関しては以前のブログで、
 日本本土四極踏破 =【日本本土四極踏破証明書】完成!
 端っこの駅訪問 =端っこの駅や電停の訪問記録
を書いたが、本州の端等、載せていない所もある。
今回は、やっと行けた遠い所なので、早速書いていこう。


飛び立つのは、関西国際空港。
いつもの第1ターミナルとは反対側にある、エアロプラザへ。




この中にラウンジがあるので、時間調整を兼ねて入店。




八重山諸島各島への拠点でもある、石垣島。
第2ターミナルから、石垣空港への直行便に乗る。
ターミナルへは、車体の長〜い連絡バスで。




初搭乗となる、Peach。




事前の座席指定ページで、窓側は後方しか空きがなくて。
機材はAIRBUS A320、最後尾となる30列目を選択。




離陸後、明石海峡大橋や淡路島は、何とか見えた。



しかし、その後は厚い雲に覆われ、四国も九州も全く見えず。


約2時間後、着陸の少し前にやっと、石垣島が見えてきた。



飛行中の景色が見えなかったことは仕方ないけれど、
PeachのCAで、言葉遣い・心遣いのよろしくない人が居て。
LCCだからサービスを期待してはいけない、
とは言え、このような不快なフライトは初めて!
関西発15:10-17:55石垣着 の2時間45分。
国内線の中では長距離で、とても長く感じられた (T_T)


そんな気持ちを少し晴れさせてくれたのは……
降り立った石垣空港で見られた、青いジンベエジェット☆
手荷物受取所を出た所にある、アクアリウム☆






初めての空港で、お店や展望デッキも見たいが、
この後すぐに移動するため、最小限の記録だけ。




この写真では、ヤシの葉に隠れて振り仮名は見えないが、
空港の愛称「南ぬ島『ぱいぬしま』」は、南の島を意味する。
[南]=ぱい、[の]=ぬ、と読むのは八重山の方言。




石垣港離島ターミナル付近にて泊まるため、バスで港方面へ。
2つの会社があり、手前が、東運輸の路線バス(東バス)。
奥が、カリー観光の空港~離島ターミナル間直行バス。




東バスに乗ると、安栄観光の船の値引き券がもらえるので、
時間が合えば東バスに乗る選択肢もあったけれど、
予約済みの宿や夕食に遅れないよう、カリー観光の直行バスに乗車。
運賃500円を先払い。クレジットカードのタッチ決済も可能。




石垣港離島ターミナルに到着。



東バスの550円よりも安くて早かったが、
5月1日からカリー観光も、550円に変更となる。


宿のチェックインに時間がかかり、走って居酒屋へ ^_^;
既に少し飲んでしまったオリオンビールと、
お刺身盛り合わせ♪石垣牛の餃子♪






食後は、地元スーパーでお買い物。
できるだけ沖縄らしい物を。




日本最南端の有人島、波照間島への船。
翌朝の第1便を予約してあるけれど、欠航になりそう。
他の予定を考えようかと思ったが、とりあえず休むことに。


翌日。早朝に起き、外の様子や船の運行情報を確認。
小雨が降り、生温かい湿った風が吹いている。
案の定、「海上時化の為、欠航」の表示と、
予約していた乗船券が、自動的にキャンセルとなった。
午後出発の第3便は通常運航が決まり、すぐ乗れるわけではないが、
乗船券を買い直すため離島ターミナルへ。



事前予約していたので、同日の出発便は5%オフで買える。


波照間島を朝から散策するため自転車も予約していたが、
まだ波照間に渡れないから、レンタル時間を減らしてもらう。
08時に石垣島を出るはずが、7時間も遅い15時発になったので、
離島ターミナルやその近辺を、ゆっくりと見て回ることにした。

まずは、離島ターミナル。
「具志堅用高モニュメント」前に他の人が居なくなった時を狙い、外へ。






後程乗船する船や、乗り場を下見しておこう。
安栄観光の高速船【ぱいじま2】。
これも八重山の方言で、[南]=ぱい、[島]=じま。





大型で、高い波にも対応できる形状のようだ。
波照間航路は外洋を航行するため、悪天候による欠航が多いが、
この船の導入で就航率が大幅に上がる見込み、だったらしい。
(4月なら欠航はほとんどないかな、と思ったのだが。)


こちらは、八重山観光フェリーの【やいま】。
最新の高速船で、気になったけれど、急には乗れず。




離島ターミナルの中には、プラネタリウムもある。






離島ターミナルから出て、散策。

石垣のマスコットキャラクター「ぱいーぐる」。




JAのマーケット「ゆらてぃく市場」。
パイナップルの甘~い香りが漂っていた。
ここではサーターアンダギーを購入。




「ゲンキショップ」。ここはゲンキンしか使えないようで。
朝食に、ゲンキクールは飲んだしね (^^)




石垣空港の到着ロビーにも書いてある「お~りと~り」。
「ようこそ」や「いらっしゃいませ」の意味だそう。
那覇空港には「めんそーれ」と書いてある。
同じ沖縄県でも、全く異なる言葉なんだね。




次は、ユーグレナモール。




昼食は歩いて見つけたお店に入り、島焼きそば(イカスミ)を。
玉ねぎ・ニラ・ニンジン・イカ・ハム等、具沢山!




730交差点の730記念碑も見ておこう。






離島ターミナルに戻って。
「マリヤシェイク」プレーン・黒糖トッピング♪




船の乗り場へ行くと、既に人が並んでいる。




出港20分前に、乗船開始。
海が荒れると多数の人が吐いてしまう航路の一つで、
前方座席は揺れが大きいから、使わないようにしているのかな。




端も揺れは大きいが、私は乗り物酔いしないので、窓際で景色を眺める。
石垣港から出てしばらくは、海の青色が薄い。





やがて、濃い青色へと変わっていく。
西表島は大きいので、長い間島影が見えていた。


波照間港に入港。
左に救急車が写っているが、波照間島で見るのは非常に珍しいそうな。
(波照間島には火葬場がないため、船で石垣島へご遺体を運ぶ。)




第1・2便が欠航だったからか、皆さん急いで下船して行く。




波照間島に上陸!



宿の方が、車でお迎えに来てくれた。


自転車を借りて、予約してある居酒屋を下見したり。




近い範囲内で、南国の植物を見たり。










自転車を宿に置き、歩いて居酒屋へ。

幻の泡盛と言われる波照間島の「泡波」を、ロックで♪
強いお酒だから、ちびちびと飲む。




フードは、グルクンのチャーハン♪
店先の幟に書いてあった、緑のギョーザ♪






波照間島が気に入ってリピートしている一人旅の方々や、
お店の方とも話していたら、あっという間に時間が経って。

「泡波」は少し残しておき、追加でお酒をオーダー。
石垣島の泡盛「請福」ベースの、ゆず&グレープフルーツ酒。



波照間や、この後訪問予定の島についても、色々教えてもらった。
本やネットで調べているだけでは、わからないこともあるし。

あと、「泡波」の飲み方も。



波照間の水がベストだが、水を持ち帰って保管できないし、
ウイルキンソン タンサンで割るのが美味しいよ~、と。


翌日は波照間島を巡るため、宿に戻って就寝。


→ 日本の端 八重山諸島 2 -波照間島散策- へ続く。
ブログ一覧 | 旅 [沖縄] | 旅行/地域
Posted at 2025/04/29 16:13:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

南へ!Ⅱ
鵯さん

南へ!
鵯さん

伊豆七島に行ってきました♪(神津島 ...
カンチ.さん

西表島と由布島
ちっきゅん♪さん

離島を諦め食べ歩き
Taka.Uさん

観光列車「流氷物語号」に、乗車
K A Zさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「日本の端 八重山諸島 2 -波照間島散策- http://cvw.jp/b/476493/48405611/
何シテル?   05/03 22:58
青い物を愛してやまない、 あおい☆ と申します。 現在の愛車は、スバル レヴォーグ の ラピスブルー・パール。 2016年05月下旬納車、愛車の中で一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
7台目の愛車、レヴォーグ [VMGB]  2.0GT-S EyeSight ラピスブル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6台目の愛車、レガシィツーリングワゴン[BH5D]  念願のサンルーフ付き☆ 前車と同 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車、レガシィB4[BE5D]   外装色ノーティックブルー・マイカがお気に入り ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
4台目の愛車、NOAH(ノア)[AZR65]  初の新車。  雪山へ行く為に4WDの寒 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation