• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおい☆のブログ一覧

2016年09月19日 イイね!

青いお釜…!?

青いお釜…!?これは、何に見えるでしょうか?

私には、青いお釜のように見えてしまい、
ちょっと釜飯を食べたくなったのですが、
今日は、鳥料理のお店で、釜飯ではなく、
「とりめし定食」を食べました。


…って、食べ物の話をしましたが、これは、車のパーツ。
何に使う物か、すぐにわかったお方は、素晴らしいです !(^o^)!


まずは、ホイールを外しまして…




次に、このように装着!




ホイールをはめて、完成!




比較してみます。
装着前。



装着後。



青色が増えましたね♪

寒くなる前に、キャリパーも青く塗りたいなぁ。

ホイールも汚れてきているので、明日、ショップで洗車してもらいます☆


さて、今日までに青・黒色化していた物の中で、詳細画像を載せていなかった物が。

エアコンベンチレータの枠や、ステアリングスポークカバー等。







これらも含め、 フォトギャラ に、記録としてアップすることに。


そして、岡山縦断オフで装着して頂いた、523さん特製のカーテシランプ。
綺麗な写真が撮れていませんが、取り急ぎ撮っていた、夜の画像。



やはり、明るいです!ありがとうございます☆

また後日、青く光る所を増やして頂けることになり、とても楽しみにしていますo(^^)o
Posted at 2016/09/19 23:01:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2016年09月05日 イイね!

岡山縦断オフ

岡山縦断オフ先月開催された、レヴォーグの岡山縦断オフ。
最初から最後まで、フルに参加させてもらいました♪

← タイトル画像は、鷲羽山展望台駐車場での1枚。
一番手前(左端)は、このオフを主催されたお友達、
523さんのレヴォーグ。様々なDIYの達人です (^^)


オフに向かう道中、PAで休憩していると、同じオフに参加される方々とお会いしたので、
集合場所まで、ご一緒させて頂きました。

オフの企画【1】は、蒜山高原でのランチ。 まずは、蒜山高原の道の駅に集合。




そこから、数台に分かれて編隊走行し、ランチ会場へ。 ジンギスカン食べ放題 (*^o^*)




こちらは、「伝説のおこわ」なるものをご注文された、《ペロリスト》さん達のテーブル☆
お隣の優しい御方が、私にも、「良かったら(^^) 」と、お声をかけて下さったのですが、
少量の貴重なおこわ…、さすがに遠慮して、お気持ちだけ頂きましたm(__)m




ランチの後は、下道を約2時間走行!という、長~い移動。
岡山県をちょっとはみ出して、広島県にある、帝釈峡スコラ高原を目指します。
程良いペースで走れていたら、もっともっと楽しい♪山道だったと思います。


スコラ高原に到着しました。ここでは、オフの企画【2】、水陸両用車体験!
4つの班に分かれて乗車します。 第1班、ご出発~☆




第2班の方々も、いってらっしゃいませ~ (^o^)/




次は、私達の班。スタッフさんが、私のスマホで、記念撮影して下さいました☆



最後の班の方々とは、川ですれ違ったので、お写真がなくて、すみません ^_^;

土の上でグルグル回り、草むらの中を分け入って走り、川の中でもグルグル回る~!!
特に一番後ろの座席は、かなり横Gを体験できる、とのことで、後ろに座りました。
水陸両用車、ちょっと想像とは違っていたのですが、とてもワイルドで楽しかった o(^o^)o


体験終了後は、下道を南下。高速に乗って、岡山県の南部までの、長距離移動。
楽しい山道なのに、走行中、なぜか何度も睡魔に襲われまして (+o+);
サンルーフも開けてみたり、オーディオの音量を大きくしてみたり…。
途中、皆さんと高速のPAで休憩したら、目が覚めました♪


そして無事、この日のお宿に到着。






オフの企画【3】は、瀬戸大橋スパリゾートでの、入浴・宴会・宿泊。
駐車場から工場群が見えていて、暗くなるのを楽しみにしていました。



私の泊まった部屋は、窓が工場の方面で、夜景の撮影をしてみましたが、失敗 ^_^;

宴会は、この日オフに参加していた女性3人で、同じテーブルに座りました。
男子禁制の!?(男性には言えないようなお話もあった…) 「女子会」♪
最後の方で、男子?数人がお話しに来て下さって、再び乾杯 ( ^^)/▽▽\(^^ )

お風呂は広くて、種類が多く、のんびりと楽しみました。



翌朝、オフ2日目のスタート。 宿から、岡山市サウスヴィレッジに移動して来ました。




オフの企画【4】は、[南欧風農業公園]であるこちらでの、ぶどう狩り☆







ぶどうの種類がたくさんあり、一房の量も多いので、皆さんと色々分け合って、
お腹いっぱい頂きました (^人^)

ロードサイドマーケット(農産物直売所) では、ネタ的にも美味しい?、お野菜を購入♪


その後は、昼食やオフ会のため、ボディカラー毎の班に分かれ、鷲羽山へと移動。

鷲羽山展望台の駐車場、とても広かったです。
この写真は始めに撮ったので、後から来られた方々のお車が写っていませんm(__)m



ちなみに、この日は同じ駐車場内で、「スバルオフ IN鷲羽山展望台」が開催され、
私のお友達が数人参加しており、レヴォーグのオフも見に来てくれました (^^)
予定より多くの台数が集まったそうですが、まだ駐車場には、余裕がありましたね。


鷲羽山レストハウスのレストランにて昼食を頂くため、階段や坂を登って行くと…
ちょっと写真が暗いですが、瀬戸大橋を一望できました \(^o^)/




昼食のご飯を少し残してしまいましたが、おやつは、しっかりゲット。白桃ソフトクリーム♪
雲行きが怪しく、やや涼しいかと思いきや、ソフトクリームが溶けるのが意外と早くて、
ゆっくりと写真を撮っていられない状況に… ^_^;


駐車場に戻り、自己紹介タイム。端から順に、それぞれ自分の愛車の前に立って、
アピールポイント等を話していきます。…と、その最中に、1台のレヴォーグが登場。
スティールブルーグレー・メタリック じゃないですか。え~っ!もしや、よしゆきさん!?
残念ながら、オフに来られなくなった、とお聞きしていたので、ビックリ (゚o゚;;!

自己紹介の後には、じゃんけん大会が始まりました。
オフの案内では、何も持って来なくていいよ~、とのことでしたが、地元のお土産や、
じゃんけん大会の景品をご持参下さった方が、たくさんいらっしゃいまして。
食べ物や、あったらいいな…と思っていた物を頂きました。ありがとうございます (^^)

自由歓談の時間に、皆さんのお車を拝見しながらお話していて、光り物の話題になり、
なんと、よしゆきさんがお使いになるはずだったカーテシランプ、私にお譲り頂ける、と!
523さんが作製された、とても明るいカーテシランプです。
私の内装パネルと入れ替えするため、早速、作業してもらえることになりまして♪




そして、これを機に、ライセンスランプをLEDに。リアウインカーはステルス球へと交換。

たくさんの方々に、作業して頂いたり、工具をお貸し頂いたり、お手伝い頂いたり…。
ランプ類交換のコツや注意点も、教えてもらうことができて、本当に感謝感激です。
レヴォーグのオフは初参加なのに、皆さん、とてもご親切で、嬉し涙が出そうでした ;_;


さぁ、装着して頂いたカーテシランプは…





青いLEDなのに、昼間なのに、この明るさ!!これは、夜も楽しみです o(^o^)o


鷲羽山展望台駐車場でのオフは、幹事さん達のご挨拶、一本締めで、お開きとなりました。

自由解散の後は、目力のあるお車達の、コラボ撮影会☆ イケメン揃いですね~ (*^^*)




最後は、オフの企画【6】、有志による反省会。 最後まで皆さんとお話したくて、私も参加。
13名で近くのレストランへ行き、お食事しながら、オフでの出来事を振り返ったり…。
2日間とも雨の予報でありながら、蒜山高原も霧雨程度で、土砂降りにはならず。
2日目は予想外に暑かったですが、何とか、お天気には恵まれたと思います。


岡山県を北から南へと縦断。様々な企画が盛りだくさんの、長時間に渡るオフ。
とても充実して、楽しいオフでした♪
幹事さん方、ご参加の皆さん、お疲れ様でした! ありがとうございました (^o^)

またオフに参加して、徐々に皆さんのお名前とお顔とを、覚えていきたいです。
今後とも、よろしくお願いします☆
Posted at 2016/09/05 20:15:56 | コメント(17) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2016年07月02日 イイね!

レヴォーグとの1ヶ月

レヴォーグとの1ヶ月レヴォーグに乗り始めてから、約1か月。

今日はスバルで、1ヶ月点検を受けて来ました。
先日、上げてしまったバッテリーも、問題なし☆
走行距離が、1200km台になっていたので、
エンジンオイルの交換をしてもらいました。

LS2016 に参加した際は、約800km走行。

↑この写真を撮影した、先週の愛車撮影会 (何かやります!オフ) では、約360km走行。
オフ会以外では、ほとんど走っていないですね。

ちなみに、LS2016の記事が載っている、[ハイパーレブ スバル レヴォーグNo.2] が発売され、
今後の参考になりそうなのと、取材して頂いたこともあって、購入しました。
載っているページは、カラーではなく白黒だったので、色がわかり辛いのは残念ですが、
レヴォーグ歴の浅い私が、大きく載せてもらって、恐縮です ^_^;


さて、レヴォーグに乗り換えて、当然ですが色々と、レガシィとの違いを感じる所が。
中でも、特に気になっているのが、「音」。 
レヴォーグは、機械が動いている音、動かしている音、という印象が強くて。 
レガシィ BE・BHのボクサーサウンドは、最高だった♪その音が聞けないのが、寂しい。
元カレのここは素敵だったなぁ…、と懐かしんでしまう、そんな感じ、でしょうか(笑)。

しかし、新しいカレ(?) レヴォーグ君にも、良い所はたくさんあります。
機械と言えば、Eyesight やアドバンスドセイフティパッケージは、感知・判断して、
音や文字や光で、知らせてくれます。
すごいなぁ、きちんと見ているんだ…、と思うと、
つい、「お知らせ、ありがとうね!」と、言ってしまう私。
いつの日か、車から音声が出て、会話もできるようになったら、楽しいかも o(^^)o


レヴォーグとのカーライフは、始まったばかり。
まだまだこれから、メンテナンスをしながら、ドレスアップもしていきたいのですが、
ちょうど、上記のハイパーレブにも書かれているように、
目指しているのは、《ちょっと大人な雰囲気のレヴォーグ》 です。 
内装は今のところ、レガシィのように、真っ青にするだけではなく、
「青がメインの青×黒コラボ」で、と、考えています。
全てを青くしたい気持ちを抑え、黒(ピアノブラック)を活かしてみたり…。
次は、ここをこんな風にしたら…、と妄想し、
それが実現できたら、嬉しいですね☆


フォトギャラやパーツレビュー等も、ぼちぼちとアップしていきたいな、と思います。
Posted at 2016/07/03 02:57:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2016年06月18日 イイね!

失敗! でも嬉しい事も♪

失敗! でも嬉しい事も♪実は今日、JAFさんにお世話になりました ^_^;

お天気の良い休日、車いじりをしたいなぁ、と、
レヴォーグの鍵を開けようとしたところ…、
あれ?開かない!セキュリティのランプも、
消えてしまっています。

もしかして、バッテリーが上がってしまった?
まだ納車1ヶ月未満、走行距離も800km台なのに、なぜだろう?原因が浮かびません。
スバルに相談し、とりあえず、JAFさんに来てもらうことにしました。

お話して、状態を見て頂いたのですが、やはり、「バッテリー上がり」でした。
バッテリーを繋いでもらってから、車内に乗り込むと、ルームランプが点いている!?

思い返してみると…、LS2016の後、深夜に自宅に帰って来た時、雨降りでした。
慌てて、一部の荷物を降ろすにあたり、ルームランプを初めて、ポチっと押しました。
その後は、ランプのスイッチを、 [DOOR] から [OFF] に切り替えまして…、
それでランプは、じんわりと消えていくのだろう、と、勝手に思っていたのです ^_^;

翌日の朝、残りの荷物をラゲッジから降ろした時にも、ランプが点いていることには、
全く気が付きませんでした。

そのまま今日の夕方まで、鍵を開けなかったので、
いつバッテリーが上がったのか、わかりません。
でも、原因はわかって、「ルームランプの消し忘れ」だったのですね。
あぁ、失敗! とてもお恥ずかしい話です (@@)

でも今回、救援に来て下さったJAFのお兄さんが、若いイケメン (*^o^*) で。
私のレヴォーグを見て、「とても青くて格好良いお車ですが、特別仕様車ですか?」
「ここまで青でまとめてあるお車は、初めて見ました。本当にすごいですね!」等、
褒めてもらって…。
作業が完了するまで、色々とお話できて、嬉しかったです♪


さて、前回のブログには書きそびれていましたが、LS2016にて、アクシスパーツさんの
ランプセットを購入したので、今日はそれらを交換しよう☆ と思っていたところでした。

今後、消し忘れないように気を付けよう、とは思いますが、明るいLEDに変えたら、
消し忘れにも気付きやすいでしょうし、早く交換したいなぁ… (^^)
Posted at 2016/06/18 23:50:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2016年06月15日 イイね!

LS2016に参加して

LS2016に参加して12(日)、レガ・レヴォセッションズ2016 (LS2016) が
FSWで開催され、夫を乗せて、参加して来ました。
LSは昨年から、レガシィ・レヴォーグ合同の巨大オフ、
となっています。
私は、LSへの初参加は2007年で、今回が4回目。
(レガシィBEでは2回、レガシィBHでは1回。
ちなみに、前回の参加は LS2013 でした。)

LS2016、当初はBHでエントリーしていましたが、乗り換えを決めていたレヴォーグの納車が、
何とか間に合い、LSの1週間前には手元に来たため、レヴォーグVMへと、車種変更☆
車の登録日は4月末ですが、GWを挟んだこともあり、納車までに時間がかかりました ^_^;


前回と同じように、前日の土曜日に出発。駿河湾沿いの港で、お昼ご飯を食べました。
私が注文したのは、手前の、生しらす+まぐろ漬け。




その後、お友達と合流し、お茶をすることになっていたので、お店のある御殿場まで移動。
主に車や鉄道について、お話しながら、和菓子とお茶と。どちらも、おいしかったです。




そして、夜ご飯も、魚介類を選択。煮物やお寿司等を満喫♪






…はっ、食べ物の話題、写真ばかりですね。
車に関する細かい話は、また別のブログに書こうかな、と思っていますが、少しだけ。
まだ車も人も【慣らし運転中】で、回転数を意識しながら運転していたので、疲れました(*_*)
今年は、地域・期間限定ビールの一番絞り[静岡づくり]で晩酌し、早めに就寝zzz


翌日。早朝に起きて温泉に入り、お散歩がてら朝食・撮り鉄した後…、いざ、FSWへ!

宿からFSWへ向かう途中で、富士山がよく見える所があったので、ちょっと停車し、撮影。




FSWに到着すると、予想通り、レガシィ・レヴォーグの大渋滞が起きていました。
この日は他のオフも開催されていたようで、ハイドラを立ち上げたら、たくさんのハイタッチ♪

LSの会場に、ほとんどの参加車両が入場したようなので、上から全体を撮ってみよう、
と階段を登るも、台数が多くて、斜めに撮ってみても、やはり一度に全ては写せず… ^_^;




限られた時間の中で、全車の見学は不可能だと思い、レヴォーグを中心に見て回りました。

まずは、赤系・青系レヴォーグの列。私の車は、ラピスブルー並びの最後尾、一番端でした。
メインのイベントテントから遠かったのですが、何人もの方に、内装も見て頂けました。






こちらは、青系レガシィの列。スバル車は、他社の車に比べ、青色が多いと思います(^^)



乗り換えてしまいましたが、以前お話していたレガシィ乗りの方も、お声をかけて下さいました。


レヴォーグの黒系、グレー系、シルバー系、白系、そして、ブルーグレー系。



一番多いのは、白系で、一列以上を占めていましたね。


今回、同じ ROWEN のエアロを装着したレヴォーグを拝見するのも、楽しみの1つでした。

yuzi0804さん号。 青くされている所がたくさんあり、気になっていました。




み~太-RedDevil-さん号。 LS2007以来のお友達。レヴォーグの進化、すごいですね!




ぽんちゃんLEVORGさん号。 お話できませんでしたが、黒系でまとめられていました。




黒ねこちゃん号。 『さん』は付けずに(笑)。私の車の青色化に、とても驚いて頂けました。




並べて撮れなかったので、画像で勝手に並べさせてもらいました☆ 角度がバラバラですが。




私の車は、LSの1週間前に、慌ててパーツの取付をしたものの、まだまだ…の状態。
自分では、青が足りていな~い!、と思いますが、雑誌の取材をして頂けましたm(__)m


それと、他に気になったお車も、撮らせてもらっておりましたので、載せておきます。
(LS事務局の方が作って下さった、名簿と駐車位置表とを見て、確認したのですが、
もしお名前等に間違いがありましたら、申し訳ありません。良かったら、お知らせ下さい。)


まさ ひろさん号。




etorannzyuさん号。




ヌマオさん号。




なちゅらるGTさん号。




うぃんぷすさん号。




ゆーSANさん号。




523@ご~に~さんさん号。




載せきれていませんが、個性のあるお車を、たくさん拝見しました☆

今回、お話してみたかったレヴォーグオーナーの方、数人とお話できましたし、
私の車を見て、「おぉ~、青い!」と驚いてもらえて、嬉しかったです。
初対面ながら、手土産を下さった優しいお方も。ありがとうございます(^^)
しかし、失礼ながら、皆さんのお顔を覚えきれませんでした >_<
今後、レヴォーグのオフにも、参加していきたいと思っていますので、
またお会いできたら、話しかけて頂けると助かりますm(__)m
残念ながら、今回話せなかったオーナーさんも、よろしくお願いします。

レガシィ乗りの方々も、スバル車同士、今後も変わらず、よろしくお願いします♪


さて、このような交流ができたのは、LSを企画・主催された、LS事務局の方々、
スタッフの方々のおかげです。本当に、お疲れ様でした。ありがとうございました。
盛り沢山な内容で、楽しくて、あっという間に時間が過ぎて行ってしまいます…。
また来年も参加できたら、次はもっと早く会場入りして、更に楽しみたいですね☆
Posted at 2016/06/16 00:11:24 | コメント(13) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ

プロフィール

「もしも 時が 戻せるのなら http://cvw.jp/b/476493/48486500/
何シテル?   06/15 01:58
青い物を愛してやまない、 あおい☆ と申します。 現在の愛車は、スバル レヴォーグ の ラピスブルー・パール。 2016年05月下旬納車、愛車の中で一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
7台目の愛車、レヴォーグ [VMGB]  2.0GT-S EyeSight ラピスブル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6台目の愛車、レガシィツーリングワゴン[BH5D]  念願のサンルーフ付き☆ 前車と同 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車、レガシィB4[BE5D]   外装色ノーティックブルー・マイカがお気に入り ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
4台目の愛車、NOAH(ノア)[AZR65]  初の新車。  雪山へ行く為に4WDの寒 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation