• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおい☆のブログ一覧

2019年12月20日 イイね!

購入から27年の時を経て

購入から27年の時を経て1992年。
以前から憧れの北海道。更に北海道を知りたくなり、
学生の頃に、お小遣いで購入した本。
「るるぶ情報版454 '92~'93 るるぶ北海道」
「JTBのポケットガイド 1 北海道」
読んでいたら、行ってみたいのはもちろん、
北海道で暮らしてみたい!という思いまで。

あれから27年。
私の北海道愛を深めたこの2冊は、今も、手元に残してある。

高校生時代、進路を決める際、北海道の大学への進学を希望した。
北海道に住める☆ と考えて。しかし、親は大反対。
「心配だし、家から近い大学にしなさい。」と、近場しか受験させてもらえず。

大学生になってから、バイト代を貯めて、初の北海道旅へ。
当時、飛行機に乗るのも初体験で、離陸して浮いた瞬間、感動でウルウル ;_;
北海道の大自然に触れられて、また必ず北海道に来るぞ!住むぞ! と、心に誓った。

…そして今年、2019年。北海道での、長期滞在を開始。
住民票も異動し、ついに待望の ≪ 北 海 道 民 ≫ になれた~!


春に、一部のみん友さん(北海道在住・北海道旅をされている
・《レヴォーグ北海道旅》のブログにコメントを下さった
・メッセージ等で何度もやり取りしていただいていた…方々)には、
取り急ぎのお知らせ・ご挨拶として、短いブログを書いていて、
重複する点もありますが。

東海・関西に住んでいた時、たくさんのお友達にお世話になりました。
車の作業をして下さった方、パーツを譲って下さった方。
オフ会やメッセージ・コメント等で、お話していただいた方。
改めて、ありがとうございました m(__)m
やはり、北海道からでは、どうしても海を渡らねばなりません。
本州へ戻れるのは年に数回?で、なかなかお会いできないと思いますが、
オンラインでの交流、よろしくお願いいたします♪

北海道に来てからは、北海道のお友達が色々と助けて下さっていて、
本当に、とても心強いです!ありがとうございます☆
いつまで住めるか未定ですが…今後とも、よろしくお願いいたします♪


ちなみに、昨年11月以降のブログの中で、この移住に関係するのは…

【サンライズ…】で東京へ 1  2  3
≪= 移住イベントに参加。

高速バスで東京へ
≪= 移住イベントに参加。 

極寒の北海道へ
≪= 移住候補地の下見。

 その後、仕事や住まいが決まり、家庭内の様々な事情も考慮し、
 北海道へと移動する日を検討。フェリーのチケットも取れて…

【きたかみ】船内見学会 & 【いしかり】特等の船旅
≪= レヴォーグに、必要な物・大切な物を、積めるだけ積み込んでの引っ越し。
   【いしかり】特等での船旅は、北海道の大地への、移住の旅だった。

納車3周年記念? 
≪= 北海道のナンバーへと変更。道民になれた証。

移住後、季節限定のイベント・お祭りやスタンプラリー等で、あちこちへドライブに。
写真は溜まる一方、ガソリン代はかかる一方 ^_^;
…だけど、せっかく北海道に居るのだし、今のうちに、楽しまないとね♪

タイトル画像の本を購入して、北海道暮らしを夢見て。
移住するまでに、27年も経過しちゃうとは思わなかったけれど、
自分の体が動くうちに実現して、良かったかと (^^)

既に、12月も半分以上過ぎて、年末が近付いて来てしまった。
観光やスキーで、冬に北海道旅をしたことは何度もあるが、暮らしは初体験。
気温は日中でもマイナスの日が続いたりして、道路も凍結、「しばれる~!」

北海道での暮らしやお出掛けに関して、詳しくはまた、書けたらいいなぁ。
Posted at 2019/12/21 00:31:43 | コメント(7) | 日常生活 | 暮らし/家族
2016年05月08日 イイね!

今年のGWは… -後半-

今年のGWは… -後半-今年のGWは… -前半- の続きです。

電気機関車のお店でパンを買いたかったのですが、
残念ながらお休みで、昼食は奈良にて、ラーメンを。

← 《青の世界》が、私を呼んでいる!? 気がして、
ちょっとワクワク o(^o^)o しながら、目的地へ。


でも《青の世界》、イルミは、夜のお楽しみ☆ まず明るいうちに、綺麗なお花を観賞。





そうそう、ここは世界最大級のお花畑 ↑ 《花ひろば》 がある、〔なばなの里〕です。
私の地元、三重にあります。関西に引っ越してからは遠くなり、約5年ぶりに訪れました。

期間限定開催のイルミネーションは、2004年に始まり、2015年で12年目を迎えています。
昨日5月8日で終わってしまいましたが、2015-2016シーズンのイルミネーション、
メイン会場のテーマは、「スイスアルプスと大自然」、アルプスの少女ハイジ。

それで、《花ひろば》にも、このようなお花が植えられているのですね。



手前は、私が好きな犬種 セントバーナード の、「ヨーゼフ」だ♪


11月~12月頃に、紅葉のライトアップが見られる、鏡池。 紅葉の時期も綺麗ですよ(^^)




その後も園内を散策。足湯に浸かったり、早めに夕飯を済ませて、イルミ会場の入口へ。
以前、訪れた際のブログ 身近な《富士》 と同じように、イルミの点灯式があるなら、
前方で見たいので、1時間以上前から並びます。

19:00 光のトンネルが徐々に点灯。全てが点灯し、光のトンネルのゲートがオープンしました!




早くから待った甲斐があって、メイン会場へは一番乗り。






展望台からは、メイン会場のイルミ全体が見渡せます。



なばなの里 史上最大の、高さ 約 35m 横幅 約120m という、超巨大スケールの大パノラマ。

アルプス山脈とマッターホルンの壮大な景観や、想い憧れる様々な絶景シーンが、
最新LEDと最先端のプログラミング技術で表現された、臨場感あふれるイルミネーション!


どんどん、人が増えてきています。



雄大なアルプスの山々…、いつかスイスへ行って、実際に見たいなぁ。



さて、次はいよいよ、《青の世界》へ! 



この、100mの光のトンネルも、毎回テーマ (LEDのカラー) が変わります。
ちなみに、2006-2007シーズンも青で、以前はみんカラのプロフ画像に使っていました。
青一色のトンネルは、その時以来ですが、同じ物ではなく、進化しているようです。

あ!



お~!



い~~!




今回のブルーに輝く世界は、空や海、水といった、広大な大自然の「青」のイメージを演出。
スカイブルー、パステルブルー、ブルー、コバルトブルーの4色の青色LEDが、
ゆっくりと幻想的に色変わりし、大空や水中を遊泳するような体験を連想させてくれる、ようで。

9年前の青色LEDとは違い、以下 ↓ のように、青色が変化する様子が見られました。



あぁ、この中で暮らしたい…なんて。 ここから立ち去るのが、名残惜しかったです ;_;


他にも、イルミネーションスポットがたくさんあります。

水上イルミネーション 「光の大河」。 今回、バージョンアップしたそうです。




光の雲海・光のアーチ。 こちらも、青色LEDがいっぱい☆


 
 
本当は、イルミを綺麗に撮るために三脚を使いたいのですが、なばなの里では、
「混雑時には三脚ご使用のご遠慮のお願い」…とのことで、持って行きませんでした。
人混みの中で広げると迷惑がかかったり、更に暗い中では、危険もあるでしょうね。
夜景や星空を撮りたくて、新しい三脚を入手したのに、結局、一度も使えていません ^_^;



家族の希望を1つずつ…、とは言え、青い物をたくさん見られた、GWでした。

食欲がなくなるような?真っ青な写真が多い、自己満足ブログにお付き合い下さり、
ありがとうございました (^o^)
Posted at 2016/05/09 20:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2016年05月08日 イイね!

今年のGWは… -前半-

今年のGWは… -前半-今年のGWは、遠出は無理な状況でしたが、
家族それぞれの希望を1つずつでも叶えられるよう、
近場で癒しを求めて、ちょっとお出かけしました。

←タイトル画像の場所では、いろとりどりの草花、
他にも、素敵な物をたくさん見て、撮って来ました。


出かけた順番で書くと、まずは、夫の希望である、〔青蓮院門跡〕(しょうれんいんもんぜき)。






敷地内にある、《左近の桜》と《右近の橘》と。




ここは、暗くなって来ると…












小さな青いLEDが、ほたるの光のように、点滅を繰り返します。 癒される~ (*^^*)


ちなみに、夜間の特別拝観(ライトアップ)は、春と秋とに開催されています。





夜の庭園、竹林のライトアップも、素敵でした。


庭園の散策後、最後にもう一度、青い光が広がるお庭の周りを歩いて…



拝観完了です。



さて、別の日には、息子の希望である、木津川橋梁での【しまかぜ】(近鉄車両)の撮影。

京都へと向かう回送列車が、通過して行きます。




折り返し、京都でお客さんを乗せて、伊勢志摩へ♪





そして、この場所から車で30分程走った所にある、入ってみたいお店。

それは…



EF66形電気機関車の運転席部分が、「どーん!」と保存されているこのお店。 
なんと、パン屋さん。
前回訪れた時は、定休日。そして今回は、残念ながらGW休みで、中には入れず ^_^;
EF66は、京都鉄道博物館にもある、私好みの機関車。
HPで見たおいしそうなパンも、是非食べたいので、次こそは~!



その後、私の希望で向かったのは、タイトル画像のお花も咲いている場所です。

画像が多くなってしまうので、次のブログ(後半)へ、続きます…
Posted at 2016/05/08 23:08:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2016年03月30日 イイね!

親心

息子が、以前から計画していた、一人旅に出た。

主な目的は、【好きな列車に乗ること】。

何度も行っている遠くない地域だが、単独で宿泊する旅は初めて。

親としては、様々な心配があった。

息子が出発する際、私は入場券を買い、ホームで見送ることにした。

--------------------------------
ちなみに、二十数年前、私は、初めて一人旅をさせてもらった。
《参照》 鉄道ファン(鉄子) 
家族の誰も行ったことがない、遥か遠い場所へと、私を運ぶ列車。
その時私は、ブルートレインに乗れることが嬉しくて、ワクワクしていた。
入場券を買って、ホームまで見送りに来てくれた家族。
特に両親は、どんな思いだったのだろう?
親になって、息子を見送った、今の私の思いと、同じだろうか?
--------------------------------

しかし、心配だけではなく、子の成長を願う気持ちも。

単独行動だからこそ、経験できることもあると思う。



人様に迷惑をかけないようにして、無事に行って帰って来てね、と…。





あっ、それと…、私も【しまかぜ】に、乗ってみた~い!(笑)。
Posted at 2016/03/30 23:56:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2016年02月29日 イイね!

何の日?

今年は閏(うるう)年。今日は2月29日、閏日ですね。
29日ということで『肉の日(にくの日)』、更に、『にんにくの日』でもあるようなので、
今日の夕飯には、肉と、にんにくとを、取り入れてみました。
食後には、お口の臭い対策として有効だと聞いたことのある、りんごも。


2月と言えば、14日は息子に、チョコっとしたプレゼントを…。



リアルに作られていますね!息子は、「もったいなくて食べられないよ ^_^;」と、飾り物に。
ちなみに、寝台特急【カシオペア】は、来月、一旦廃止されて、また復活するようですね。


先月の後半から今月は、家族の入院や手術が重なったこともあり、バタバタしていて、
私自身も不調な時があるため、元日にお出掛けした以外、遠出は控えていました。
昨夜、パーツレビューにアップしたスタッドレスタイヤで、雪道も走りたかったのですが…。
もう少し落ち着いたら、夏用タイヤに履き替えて、ドライブに出掛けたいな、と思います。
Posted at 2016/02/29 22:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「家の物の片付けと愛車 http://cvw.jp/b/476493/48630560/
何シテル?   08/31 22:13
青い物を愛してやまない、 あおい☆ と申します。 現在の愛車は、スバル レヴォーグ の ラピスブルー・パール。 2016年05月下旬納車、愛車の中で一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
7台目の愛車、レヴォーグ [VMGB]  2.0GT-S EyeSight ラピスブル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6台目の愛車、レガシィツーリングワゴン[BH5D]  念願のサンルーフ付き☆ 前車と同 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車、レガシィB4[BE5D]   外装色ノーティックブルー・マイカがお気に入り ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
4台目の愛車、NOAH(ノア)[AZR65]  初の新車。  雪山へ行く為に4WDの寒 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation