夏の道東旅 1 の翌日、旅の3日目の話です。
この日の朝は、時間に余裕がありました。
お宿で、ゆっくりと朝食を頂いてから、
勝手丼で有名な、タイトル画像の和商市場、
そのすぐそばの、くしろ丹頂市場も散策。
その後、釧路駅へ。
手前の車両は、2月の[
青い物を食べに…] の旅で乗車した、【流氷物語】号のラッピング列車。
期間外は、普通列車として運行されているのですね。
釧路~根室の花咲線は完乗したので、次は網走方面、釧網本線に乗車します。
お目当ては、夏の期間限定列車、【くしろ湿原ノロッコ】号。
まず、入線シーン、全体を撮る為、向かいのホームへ。
この列車、昨年から4両編成で、手前の1号車と2~4号車とでは、窓の形が異なります。
理由等は、こちらのフォトギャラに。 →
【くしろ湿原ノロッコ】号
乗車ホームに移動。
やはり、機関車の前で記念撮影をしている人がたくさん。
2~4号車の車内は、特別な装飾がされています。
このテーブルの窓際の指定席を、発売開始と同時に確保していました☆
観光用の臨時列車なので、販売カウンターがあり、飲食物やグッズを販売しています。
記念に、「新鮮なミルクをたっぷり使った 口どけなめらかな白いプリン」…
《くしろ湿原ノロッコ号プリン》 を購入。
釧路駅を出発して6分。
東釧路駅着。
ここが、釧網本線の起点とされています。
観光列車なので、案内スタッフさんがいて、見所を放送してくれます。
岩保木水門が見えて来ました。
窓際の席でないと、撮影はし辛いですよね ^_^;
絶景スポットでは、のんびり走行してくれます。
隣の席の方がコンデジを持っていたので、少しスペースをお譲りしたら、喜ばれました。
釧路川で、カヌーをしている人の姿が。
こちらに向かって手を振っています\(^o^)/
見られたらラッキー♪と言われる、タンチョウ(丹頂鶴)。
いないかなぁ?と見ていたら、あっ…いました!
でも、貴重な機会なのに、上手く撮れず (;_;)
終点の塘路駅に到着。
乗車時間約50分の、鉄道旅でした。
ここで折り返す、【くしろ湿原ノロッコ】号に、再び乗車。下り1号です。
釧路へ向かう時は、こちらが先頭。
最後尾となった機関車が後ろから押す、推進運転。
今度は、自由席の一番後ろを確保しました。
またカヌーが。
釧路川のこの辺りは、流れもゆるやかで、ガイド付きツアーも盛ん。
車内からカヌーを撮る人々。
カヌーからもこの列車を撮っていましたね (^^)
あっ…シカを発見!水浴び?お風呂?
釧路湿原駅で、途中下車しました。
ここで昼食。朝、和商市場で買っておいた丼、焼き魚2種類を。
美味しかった (^o^)
駅の横にある道を、釧路湿原が見られる展望台まで、登って行きますよ。
5分程登ると、細岡ビジターズラウンジが見えて来ました。
ビジターズラウンジは、細岡展望台を訪れる人の為の休憩所で、自由に利用できます。
いよいよ、展望台までやって来ました。
「大観望」の別名もある、細岡展望台。
広大な釧路湿原が見えます。
しかし、今にも雨が降りだしそうなお天気。
晴れていたら、もっともっと遠くまで、綺麗に見られたことでしょう。
それでも、日本最大の湿原。東西最大幅25km、南北36km。
JR山手線の内側が3個入る位、だそうです。
その広大さは、垣間見ることができました。
もう1つの展望スペース、展望広場からも湿原を眺めた後、再びビジターズラウンジへ。
山ぶどう・バニラのミックスソフトクリームを頂きます (^o^)
駅へ戻る時、森から、ガサガサッと音がするので、その方向を見ると…
至近距離にシカが!
これ位、近かったです。
ここから乗車するのは、またまた 【くしろ湿原ノロッコ】号。
塘路発・釧路行きの3号です。
自由席に乗り込みましたが、かなり混んでいました。
【くしろ湿原ノロッコ】 釧路発の2号、塘路発の1号、3号。
1日で3回も乗車できました♪
終点の釧路駅に到着。
夫とは、ここから別行動。
夫は、レンタカーを借りて走ります。
私は、釧網本線の普通列車に乗って移動。
こちらは定期列車なので、途中で速度を落としたりはしません。
【くしろ湿原ノロッコ】号よりも早く、塘路駅に到着。
ここまで、約30分でした。
引き続き乗車。
まだ、釧路湿原は続いています。
更に北上。
とうきび畑も、たくさん見えました。
そして、下車したのは…川湯温泉駅。
ここで、夫と合流。
今回のレンタカーは、この車でした。
レンタカーで、お宿へ移動。
旅のプランを考えたのは私ですが、宿探しは、夫が担当していました。
お料理が美味しくて評判の良い、ペンションだそうです。
プラン通り、夕食に間に合うよう、到着できました。
お料理はコースで、飲み物は、お宿の名前が入った日本酒を注文。
ラベルに書かれているように、お宿は「すばる」さん☆
根室産鮭の香草焼き。
知床鶏の赤ワイン煮込。
サラダ。スープ。グラタン。お米は、ななつぼし。
デザートは、抹茶のミルクプリン。
食事は、雰囲気も大切だと思っています。
お宿のご主人も女将さんも、とても感じが良くて、全て美味しく頂きました (^o^)
お風呂は、かけ流しの天然温泉。
内風呂、露天風呂が2つずつあり、ゆっくりと入らせてもらえました (*^^*)
翌日以降のプランは、お天気によって変えなければならない可能性もあるので、
天気予報を気にしながら、眠りにつきましたzzz
今回はここまでにして、続きは後日、書きたいと思います。
続きはこちら。 →
夏の道東旅 3
Posted at 2017/12/12 22:23:39 | |
トラックバック(0) |
旅 [北海道] | 旅行/地域