• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおい☆のブログ一覧

2018年04月19日 イイね!

レヴォーグ北海道旅 09 -檜山~小樽-

レヴォーグ北海道旅 09 -檜山~小樽-レヴォーグ北海道旅 08 -渡島・檜山- の続き。

檜山地域にて、雨の中での車中泊となった。
北海道に上陸した日の夜も、かなり降ったなぁ。

さて、タイトル画像は、この日1つ目の
道の駅 [21. てっくいランド大成] の案内看板。

建物は小さかった。 開館直後に、スタンプを押印! 
これで、道南エリア;14駅、完了♪

前回のブログで、北海道最南端の岬・白神岬 について書いたが、この道の駅から、
北西へ少し走った所に、北海道最西端の岬・尾花岬がある。
しかし、その岬へ向かう道路はなく、最西端付近の東側は、長いトンネルになっている。
最西端の碑等も設置されず、通ることもできないとは、最南端よりも寂しく、秘境感が ^_^;

岬巡りのみが目的ではないため、訪れるのは断念し、どんどん北上して行く。


2つ目の 道の駅 [20. よってけ!島牧]




上記の島牧は、この画像、左下。
これまで訪れた道の駅は、青い★マークを付けた。
道の駅が点在しているが、う~ん…とりあえず、海沿いを走ろうか。




次は、3つ目の 道の駅 [103. みなとま~れ寿都]
駐車場側は、港。 道の駅の建物は ↑ のフォトアルバム画像に。




4つ目の 道の駅 [88. シェルプラザ・港]
道の駅の隣には、貝の形をイメージした建物の、「貝の館」がある。
ちょっと気になるが、ゆっくりと寄っている余裕がなく、外観を見たのみで。




5つ目の 道の駅 [14. いわない] 
道の駅の建物 ↑ と、駐車場とが離れている。
まず、駐車場にたどり着いたが、建物は?スタンプはどこ~!?と、探してしまった。
左の看板は、建物を見つけ、歩いて行ってから、気が付いたという ^_^;




そろそろ、お昼。
以前、夫が食べたことがあるという、お寿司屋さん「勝栄鮨」へ。
ツーリングマップル 北海道 でも、紹介されている。
たまには少し、贅沢をさせてもらって… 生ちらし(上) をオーダー♪
様々な種類の魚介類を食べることができて、良かった (*^o^*)




「勝栄鮨」から少し走り、6つ目の 道の駅 [35. オスコイ!かもえない]
ベンチに座っているのは…





…!?



流木アート、「共に」というタイトルだそうで。 
共に記念撮影、すべきだったかなぁ。


建物に入ると右手にも、流木アートが。
動物は、カワイイ感じがするね。




この道の駅で、やっと、「ゆっくり走ろう北海道」のステッカーを見つけた!
どこにでもあるのかと思いきや、なかなか売っていない物なのだな、と。
旅の出発時に貼った物より、かなり小さめを探したが、そちらは売り切れのようで。



大きいサイズ、2段重ね。
ゆっくり走ってはいるつもりなんだけど、更に…(笑)。


ゆっくり、と言えば、レヴォーグの燃費が、初めて見る良い数値!
そしていつの間にか、金トロフィーになっていた☆ あ、金色に見えないか ^_^;




神恵内(かもえない)の先には、悪天候でなければ、立ち寄りたかった場所があって。
国道229号線を左折すると…あっ、キタキツネ☆
学生時代の北海道旅で見て以来かも。
カワイイけれど、触れるのは良くないし、ゆっくりと避けて通り過ぎた。




目的地の駐車場に到着。
この日は、朝から曇りだったのに、ここで青空が♪




数年前にも訪れたことがある、積丹半島の神威岬。 
岬の先端まで、片道30分位歩く。
チャンカレ…じゃなくて、チャレンカだよ。




少し登って行くと、門がある。
先端まで行かなくても、門の先へ進めば、こんな景色が。
おぉ~、今日も綺麗な、積丹ブルー! 
下はスマホで撮影。更に広角で撮れたらなぁ。






以前訪れた時には、こんな看板はなかったような。
確かにここは、滑りやすい ^o^;




注意看板の多さに、ビックリ!してしまう。
落下事故でも起きたのだろうか?




先端の、神威岬展望広場からの眺め。
青い空・青い海、どちらも綺麗な、ブルーのグラデーション!




神威岩も、くっきりと見えている。
前回と同じ位か、それ以上に美しい積丹ブルー…
やはり、青い物には恵まれているのかな。




駐車場方面へと戻ろう。
アップダウンのある道を、こんなにも、歩いて来たんだなぁ。



追加の画像は、フォトギャラへ。 → レヴォーグ北海道旅 -積丹町 神威岬-


駐車場横にある、レストラン・売店「カムイ番屋」にて、散歩後のおやつ。
「しゃこたんブルー」ソフトクリームを。 
摩周湖で食べた「摩周ブルー」よりも、濃いめの青。




国道229号線に出ようと思ったら、また、キタキツネの姿が。先程と同じ子かな?
車に近寄って来た。後続車もいないし、停めて撮影。
何か食べ物が欲しいんだろうけど、
「ごめんね、食べ物をあげることもできないのよ ^o^; バイバイ (´ー`)/~~ 」と言うと、
何となく雰囲気でわかったのか、離れて行った。




次に向かったのは、積丹岬・島武意海岸。




この低くて小さな、暗いトンネルを通って行くようだ。




トンネルを抜けた先には、このような風景が。
ここも、海のブルーが綺麗!




そして、この日の最終、7つ目の 道の駅 [49. スペース・アップルよいち]
余市は何度も訪れており、右の余市宇宙記念館「スペース童夢」に、入館したこともある。
今回は、道の駅スタンプを押し、宇宙食を見たり、無料体験コーナーで体験をしたり。




お土産は、近くの柿崎商店で購入。




ここで、早めの夕食も。
あまりお腹が空いていなくて、「ズワイガニのてっぽう汁」のみ。




食後、「余市川温泉 宇宙の湯」に浸かる。
屋根の上のスペースシャトルが目印☆




この日のうちに、できれば小樽まで行っておこうかな、と。
イオン余市店、イオン小樽店にも立ち寄りつつ、車中泊する場所を検討した。

また天気が崩れて来たし、ちょっと疲れていたのか、小樽で写真は撮らなかった +_+
昼間、綺麗な積丹ブルーが見られたことを喜び、次の日にも期待しながら、就寝。

→ レヴォーグ北海道旅 10 -小樽~稚内- へ続く。
Posted at 2018/04/20 02:59:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車レヴォーグで北海道旅☆ | 旅行/地域

プロフィール

「もしも 時が 戻せるのなら http://cvw.jp/b/476493/48486500/
何シテル?   06/15 01:58
青い物を愛してやまない、 あおい☆ と申します。 現在の愛車は、スバル レヴォーグ の ラピスブルー・パール。 2016年05月下旬納車、愛車の中で一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

123 4567
8 91011121314
15161718 192021
22232425 262728
2930     

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
7台目の愛車、レヴォーグ [VMGB]  2.0GT-S EyeSight ラピスブル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6台目の愛車、レガシィツーリングワゴン[BH5D]  念願のサンルーフ付き☆ 前車と同 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車、レガシィB4[BE5D]   外装色ノーティックブルー・マイカがお気に入り ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
4台目の愛車、NOAH(ノア)[AZR65]  初の新車。  雪山へ行く為に4WDの寒 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation