• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおい☆のブログ一覧

2025年05月24日 イイね!

日本の端 八重山諸島 8 -与那国島~石垣島-

日本の端 八重山諸島 8 -与那国島~石垣島-沖縄の八重山諸島を巡る、2025年04月の旅。

タイトル画像は、久部良港。
フェリーが入港する前に撮ったもの。

ブログは8話目で、ちょうど旅も8日目。
与那国島から石垣島へ、フェリーで移動する。

これまでのブログ。

日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島-
日本の端 八重山諸島 2 -波照間島探索-
日本の端 八重山諸島 3 -竹富島探索-
日本の端 八重山諸島 4 -石垣島~与那国島-
日本の端 八重山諸島 5 -与那国島[東崎・西崎]-
日本の端 八重山諸島 6 -与那国島探索-
日本の端 八重山諸島 7 -与那国島[お料理・馬]-


与那国島と他の島とを結ぶ交通手段は、飛行機・船の2つ。
石垣空港から乗った RAC [琉球エアーコミューター]は、
毎日運航で、那覇空港の便もある。
船は、福山海運の【フェリーよなくに】。
運航は石垣発・与那国発、それぞれ週2便のみ。

乗船に関することを知りたくても、サイトがブログ形式で、
詳細が書かれていない。電話をかけても繋がらず ^_^;

乗船の前日、乗船券を買う所や支払い方法を確認するため、
久部良港へ下見に行っておいた。
石垣島を10時に出て、14時に到着したフェリー。
折り返し、翌日の朝、久部良港を出る。




久部良港のトイレ・展望スペースの建物が事務所で、
入港時と出港時のみ、北側の窓を開けているようだ。





※2025年04月時点での支払い方法。
乗船券は予約不要、出港当日の朝に販売する、とのこと。
海の状況が良くないと、欠航になる可能性もあるので。


翌朝。
船が欠航する情報はなく出航できそうだから、
宿の人が、港まで送ってくれた。


【フェリーよなくに】




乗船券を購入し、船に乗り込む。
与那国発10:00-14:00石垣着、4時間の船旅だ。
所要時間30分の飛行機と比べ時間はかかるが、運賃は約4分の1。






まずは、船内を見て回る。
インフォメーションの客席部分。




エントランスホール。
売店はないが、飲料の自動販売機が設置されている。




椅子席。
ゆったりと大きめな革シート。




和室。
とは言え、畳ではないけれど。




洋室C。
洋室Dも同じタイプ。




洋室B。
洋室Aも、同じく寝台が8つ。





昼間の4時間程だけ航行する船に、なぜ寝台が設置されているのか。
それは、風が強くて、外洋の大きな波を受けることがあり、
横になっていないと、ご気分の優れない人が多いから。
寝台も自由席なので、早めに乗って確保している人も。


この与那国航路は、日本一揺れる船、
『日本一のゲ〇船』とも呼ばれているため、
通路にエチケット袋や、トイレには専用の台も設置されている。




外の座席も見ておこう。
5甲板。




4甲板のベンチ席。
後方と、前方の両サイドにも。






両サイドから、前方に出られる。




前方に出た時、宿で知り合った人が、港側から記念撮影してくれた。




私は乗り物酔いしないし、景色が見たいから、
椅子席の一番前にしておこう。




そろそろ出航なので、外の通路へ。



日本最西端の久部良簡易郵便局や、漁協食堂が見える。


10時、船は岸壁から離れた。




方向転換し、久部良港から出る。




日本最西端の地。
海からは、地層がよく見える。




少し遠くてぼやけているが、クブラフリシ・クブラバリ辺り。



この後、与那国空港や祖納港、東崎も見えたが、写真は省略。

「さようなら~、与那国島!」 (^^)/
なんと与那国島には、カラスが生息しておらず
バイクで気持ちよく走り回れて、楽しかった☆


船内の椅子に戻ろうかと思ったが、海面を何かが飛んでいる?



トビウオだ。
飛距離が長いけれど、遠くて撮るのが難しい。




胸びれ(羽)の色が、赤茶色のような個体も。




あっ、これは胸びれが青い!
種類が色々あるのかな。




空を飛んでいるのは、カツオドリ。
目や口の周りが青いのは、オスのようだ。
ちょっとボケているが、何とか撮れたもの。





時々、海面へと急降下して、魚を捕まえていた。


そして、与那国島へと向かうRACの機体も見られた。




一瞬雲行きが怪しくなり、船内へ戻る。
この船は2014年07月就航で、10年以上経過しているが、
毎日運航していないからか、綺麗。

青い革張りの椅子、テーブル付きで、ここまで倒せる。





倒さなくても、座り心地は良く、快適☆
後ろの列には知り合った人が来られて、しばらく歓談。
乗船客は思ったより少なく、みなさん分散してゆったりと。


そろそろ他の島々が見えそうだし、再び外へ出てみよう。






西表島は、大きいなぁ。




西表島付近にて、カツオドリ。




鳩間島。




これは、幻の島かな?




安栄観光の小さな船とすれ違い。




石垣島の街並みも見えてくる。
背の高い建物が多い。都会だなぁ。




石垣新港に入港していた豪華客船。
神戸メリケンパークのオリエンタルホテルみたいな形。




石垣港に入る。
手前に見えるのは、波照間島往復で乗船した【ぱいじま2】。




【フェリーよなくに】は更に大きいので、こちらに停泊。



実は最初のブログ ( 日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島- ) で、
「具志堅用高モニュメント」の後方に、この船が入るように撮っていた。


着岸の様子を、興味深く見る。







この日は海の状況が良かったのか、日本一揺れる船、
という体感はなかったし、飽きることのない船旅だった。

船も綺麗だったし、もっと乗っていたかった程。
名残惜しく、最後の方に下船。




与那国島へ行く時は、飛行機から美しい青い海が見られたし、
帰りは曇が多かったけれど、船だからこそ見られる生き物や景色もあり、
予定通り両方共乗れて、良かった。


石垣島に降り立ってから、まずは、泊まるホテルへ。
荷物を預けに行くと、少し早めにチェックインできて、部屋に入る。

わぁ~、希望していた青い部屋
壁も、椅子も全部青色!






高層階で、港もよく見える。




せっかくの良い部屋だから、ゆっくりと過ごしたい。
遅めのお昼は近くのスーパーで買って、部屋で食べよう。

有名な「オニササ(おにぎり+鶏のササミ)」ではなく、
「オニポー(おにぎり+ポーク)」。
飲み物は気になっていた、飲む極上ライス「ミキ」。



お米味の飲み物って不思議だが、意外と飲みやすい。


夕方、ホテルのカフェ&バーで、
青い魚の多い水槽を眺めながら、石垣島の泡盛「請福」を。



波照間島で「請福」ベースの果実酒は飲んだが、ここではロックで。


部屋に戻り、730交差点を見下ろしたり、日没後の空を眺める。






街中なので、飲食店はたくさんあって悩んだが、
部屋の希望を聞いてもらえたし、夕食もホテルでいただこう。
八重山そばセット(ミニキーマカレー付き)♪
ビールは後でオーダー、既に八重山そばを少し食べた後だけど。




今回の旅で唯一の、大浴場がある宿。
シャワー続きだったから、久々にゆっくりとお湯に浸かった。

お風呂上りのデザートは、ブルーシールのアイス♪




この日はフェリーや、泊まった部屋の椅子まで青くて、
好きな色に囲まれていることが嬉しい一日だった。



→ 日本の端 八重山諸島 9 -レンタカーで石垣島- へ続く。
Posted at 2025/05/24 18:25:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅 [沖縄] | 旅行/地域

プロフィール

「もしも 時が 戻せるのなら http://cvw.jp/b/476493/48486500/
何シテル?   06/15 01:58
青い物を愛してやまない、 あおい☆ と申します。 現在の愛車は、スバル レヴォーグ の ラピスブルー・パール。 2016年05月下旬納車、愛車の中で一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
456 78910
111213 14151617
181920 212223 24
25 2627 282930 31

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
7台目の愛車、レヴォーグ [VMGB]  2.0GT-S EyeSight ラピスブル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6台目の愛車、レガシィツーリングワゴン[BH5D]  念願のサンルーフ付き☆ 前車と同 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車、レガシィB4[BE5D]   外装色ノーティックブルー・マイカがお気に入り ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
4台目の愛車、NOAH(ノア)[AZR65]  初の新車。  雪山へ行く為に4WDの寒 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation