• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおい☆のブログ一覧

2018年06月29日 イイね!

レヴォーグ北海道旅 26 -旭川・空知-

レヴォーグ北海道旅 26 -旭川・空知-レヴォーグ北海道旅 25 -富良野~旭川- の続き。

旭川には、旭山動物園!大黒屋のジンギスカン!
…があるが、既に行っているし、他の都市へと移動。

タイトル画像は、国道12号線を西へ向かっている時。
ハイドラの異常?私のレヴォーグ、何台いるのかな ^o^;


この日は、道の駅巡りがメイン。
最も数の多い道央エリアが、17/41 駅 残っているから、できるだけ行ってみよう♪


まずは、1つ目の 道の駅 [71. ライスランドふかがわ]




2つ目の 道の駅 [90. 鐘のなるまち・ちっぷべつ]



高い建物は、秩父別町開基百年記念塔。
最上部に国内最大級のスイングベルが設置され、1日4回鳴り響くそうだ。
中は、先が見えない程の螺旋階段で、登るのは控えた ^_^;


3つ目の 道の駅 [17. サンフラワー北竜] 建物は工事中だった。




ここで私が見たかったのは、この門! 道の駅の入口だ。






展望台になっているようなので、階段を登ってみる。

上からの景色を眺めたり…




下から見ると怖そうな顔の竜は、登って間近で見たら、どちらもかわいいな (*^o^*)




竜の体もじっくりと見ていて、コケを発見したり☆



道の駅の名の通り、サンフラワー(ひまわり)で有名な所のようだが、見頃は過ぎているし、
私は竜(龍)も好きなので、この青い竜ばかり撮っていた。


次は4つ目の 道の駅 [46. 田園の里うりゅう]




ここで、おやつタイム。
ソフトクリームではなく、雨竜米あいすを♪






5つ目の 道の駅 [58. たきかわ]




特産の1つが、ジンギスカンかぁ…。 
実は、昼食をどうするかは、既に決めていた。




次に立ち寄ったのは、北海道スバル滝川店。




とても感じの良い、親切なお店!コーヒーまでいただいてしまって… (^人^)
カップ等は、SUBARUオリジナルティーカップセット 。←現在オンラインショップで販売中!




ちょっと遅めの昼食は、松尾ジンギスカン本店にて。
中庭もある、大きなお店。




ジンギスカンを、2種類オーダー♪ 
鍋を交換してくれるのも、嬉しいね (^o^)






滝川市から南下。 
スタンプ押印時間の関係で、先に行っておいたのは…
6つ目の 道の駅 [60. つるぬま]





そして、7つ目の 道の駅 [26. ハウスヤルビ奈井江]




この日は、旭川からスタートし、空知総合振興局管内を走行。 
暗くなり、また雨が降って来た *_* 
空知エリアで、夕食、温泉、車中泊することに。
前日の富良野・美瑛は素晴らしい風景が多く、たくさん撮影したが、写真が少ないね ^_^;



→ レヴォーグ北海道旅 27 -空知~ニセコ- へ続く。
Posted at 2018/06/30 02:44:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車レヴォーグで北海道旅☆ | 旅行/地域
2018年06月27日 イイね!

レヴォーグ北海道旅 25 -富良野~旭川-

レヴォーグ北海道旅 25 -富良野~旭川-レヴォーグ北海道旅 24 -占冠~富良野- の続き。

10月中旬の話だが、富良野のお宿付近でも、
紅葉の美しさは増していて、山頂辺りには少し、
雪が見えている。
さすがは北海道!もう冬の気配。
夏や秋が、かなり短いんだなぁ。


この日は、今回の旅で必ず訪れて、愛車と風景との写真も撮りたかった場所…
を走るので、雨の降らない日を選んだ。 
見所が多く、たくさん撮影してしまった。
ブログが長くなるので、追加画像はフォトギャラへ。 
文章は少なめにしよう ^_^;


まずは、十勝岳スカイライン方面へと走行。




山の雪化粧が綺麗 (*^o^*) 
道路脇にも、ちょっと雪がある☆




この時、太陽が照っていても、気温は2℃!?






十勝岳望岳台に、立ち寄ってみた。
防災シェルターは、建物が新しい感じ。
私が訪れた時、完成して1年弱だったようだ。




防災シェルター屋上の展望スペースより。 
しばらく、雪景色に見とれていた。






次に向かったのは、こちら。




美瑛白金 青い池。 
やはり、青い所は外せないよね♪




青森の青池や、裏摩周近くの神の子池は、とても美しく透き通った青色だった…。
それらとは違い、やや濁った青白い色。





色合いの比較。上はデジイチで、下はスマホで撮影したもの。


空の映り込みで池の水が青い…ようにも見えてしまうかな。








左側(奥)の美瑛川の水も、青白くなっている。写真では、わかり辛いかも。




青い池の追加画像はこちら。 → レヴォーグ北海道旅 -美瑛 青い池-


ダムを通りかかったので寄ってみた。 
ダムカードはどこでもらえるのか不明で、断念 ^_^;






そして、上富良野へ。






この旅の目的地の1つ。
ずっと走ってみたかった、ジェットコースターの路☆
最も高い所に、車が数台置けるスペースや、この看板がある。




スマホでワイドに。 
遠くに十勝岳連峰も見える。




ちょうど走り去った、レンタカーの白いレヴォーグと。









ジェットコースターの路、端まで走って、往復してみた。
アップダウンが凄いね。






上富良野の追加画像はこちら。 → レヴォーグ北海道旅 -上富良野-


次は、この日1つ目の 道の駅 [97. びえい「丘のくら」]




美瑛に来たなら じゃがいも食べなきゃ。…って?




もちろん、食べるよ~! 
じゃがいものメニューがいっぱいある o(^o^)o




美瑛産きたあかりの…新感覚ポテサラ♪ ・ じゃが&チーズパン♪






美瑛駅を出発した車両を見送ってから…




次も、この旅の目的地の1つ、美瑛の丘。
パッチワークの路辺りを、走り回ってみた。

なかなか綺麗には撮れなかったけれど、訪れた記録として。


マイルドセブンの丘。










親子の木。







セブンスターの木。




スマホでワイドに。 左端がセブンスターの木。




ケンとメリーの木。




北西の丘。 
ピラミッド型展望台と、展望台からの眺め。






十勝岳連峰を望む。




美瑛の追加画像はこちら。 → レヴォーグ北海道旅 -美瑛の丘-


富良野・美瑛を散策した後は、道の駅やイオン巡り。

2つ目の 道の駅 [86. ひがしかわ「道草館」]




ここで、おやつ。 
「きらり」という名前の、ソフトクリーム♪




北上して、3つ目の 道の駅 [48. とうま]



でんすけすいかの産地☆ すいかも販売されていた。


この日最後、4つ目の 道の駅 [66. あさひかわ]




暗くなるのが早く、この後は、雨も降り出して来てしまった ^_^;
旭川市内のイオンで買い物したり、お風呂屋へ行ったり、車中泊する場所を決めたり…。

景色の良い場所を巡っている時には晴れてくれて、大体、天気予報通り。
10月に雪を見られたし、愛車での旅のお目当てを、いくつも達成できた日だった (^^)



→ レヴォーグ北海道旅 26 -旭川・空知- へ続く。
Posted at 2018/06/28 03:32:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車レヴォーグで北海道旅☆ | 旅行/地域
2018年06月14日 イイね!

レヴォーグ北海道旅 24 -占冠~富良野-

レヴォーグ北海道旅 24 -占冠~富良野-レヴォーグ北海道旅 23 -新冠~占冠- の続き。

肌寒くて、いつもより早く、目が覚めた。
早朝から、占冠村をドライブ。
前夜の雨は上がっていたが、路面は、
まだまだ濡れていたし、霧も出ていた。


最初の目的地は、占冠村にある、トマム駅。



この駅を訪れた理由は?



20年以上前、私が初めて北海道に来た時。
降り立った駅が、この、トマム駅だったから。
〔トマムでスキーをするのがメイン〕の旅で…記憶は薄れつつあるが、思い出の場所。


駅舎に入ってみると、現在は、無人化されているとのこと。
寂しい感じがするね。




トマムスキー場へも行ってみた。
ウィンターシーズンでない期間はグリーンシーズンと呼び、雲海テラスが有名になっている。





雲海テラスへと上るゴンドラは、営業時間が終了していた。
スタッフさんに尋ねると、この日、雲海は見られなかったそうだ。


昔は「アルファリゾート・トマム」だったが、今は「星野リゾート トマム」になっている。
やはり、タワーは高いなぁ。 
新たな建物(宿?)も、いくつか建設工事中だった。




次は道の駅へ行くのだが、向かう途中で、JR根室本線の不通区間の横を通った。
台風による被害で、山が崩れ落ち、木々が倒れて、このように線路を塞いでいる所も。




もう1つ、ちょっと寄り道することに。
ここは、映画のロケセットが保存されている場所。




屋根が緑色の建物は、本物の駅舎でもある。
JR根室本線の、幾寅駅だ。
映画「鉄道員〈ぽっぽや〉」の中では、幌舞駅という名称。




駅舎の中には、様々な記念の展示物がある。 
ちなみに私は、この映画は観ていない ^_^;




この日1つ目の 道の駅 [3. 南ふらの] に到着。




建物の中には、湖池屋の紹介が。




この後、ドライブガイドの本に載っているジンギスカンのお店が気になり、行ってみたが、
オープンの時間なのに、本日終了!?
今シーズンの営業が、もう終了したのか…orz

早めの昼食にするつもりだったが、周りに他のお店もないし、中富良野へ向かうことに。

まずは、中富良野町営ラベンダー園。 
お花は色とりどりに咲いて綺麗だが、レヴォーグは、また汚れてしまっている ^_^;






そして、ファーム富田。
到着した途端、雨が土砂降り!
とりあえず、駐車場から最も近い建物内へと避難。
ここは「ドライフラワーの舎〈いえ〉」。
日本最大級のドライフラワー展示スペース、だそう。




雨が降って、少し寒くなろうとも、ここまで来たからには…
ラベンダーソフトを♪




雨が上がったので、外へ。 
夏は一面、紫色に染まる、ラベンダー畑。




10月は全く咲いていないのかな…、と思ったが、ほんの少し、つぼみが?




温かい物が食べたくなってきてしまった。
検索したお店に、営業中か確認して、移動開始。
ファーム富田は、また機会があればゆっくりと。

そして、昼食に選んだのは、富良野のご当地メニュー、「富良野オムカレー」♪



「富良野オムカレー」には、条件があるらしい。
地場食材に拘り、「ふらの牛乳」を付けること等。
美味しかったし、温まった (*^o^*)


昼食後、レヴォーグの泥汚れだけを軽く洗い流しに行ってから、道の駅巡りを。

2つ目の 道の駅 [2. スタープラザ芦別]






3つ目の 道の駅 [56. うたしないチロルの湯]



右下の建物でスタンプを押印してから、左上にある、チロルの湯へ。
チロルの湯で温まり、また富良野へと戻った。


富良野のお宿にチェックインして、レストランで夕食を。 
今度こそ、ジンギスカンだ♪



昼間だったら、一緒にビールを…
とはいかなかったし、野菜の種類も多くて、良かった☆


次の日は、見所の多い、人気の観光エリアを走る。
寝不足続きで、疲れも溜まって来た感じがするので、早めに休んでおいた。



→ レヴォーグ北海道旅 25 -富良野~旭川- へ続く。
Posted at 2018/06/14 23:59:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車レヴォーグで北海道旅☆ | 旅行/地域
2018年06月12日 イイね!

レヴォーグ北海道旅 23 -新冠~占冠-

レヴォーグ北海道旅 23 -新冠~占冠-レヴォーグ北海道旅 22 -帯広~新冠- の続き。

北海道上陸後の話は、1日の出来事を1つのブログで、
訪問地をタイトルに表示する様式、を基本としている。
今回は、新冠〈にいかっぷ〉~占冠〈しむかっぷ〉。
偶然どちらも、「冠」の付く地名となった。


タイトル画像も下の画像も、道の駅 [43. サラブレッドロード新冠] の敷地内。
新冠町は競走馬の生産地で、多くの名馬を輩出。
名馬を称えるものとして、道の駅に、馬の像が建立されていたり、
このような「優駿の碑」も、多数設置されている。




競走馬の名前も詳しく知らないけれど、馬は好きなので、寄りたかった場所は…






もちろん、勝手に触れることはしないが…、こんなに間近で見られたり☆




道道209号線の両脇に、遥か先まで、サラブレッドの牧場は広がっている。



この道を奥(北東)へと走って行くと、優駿スタリオンステーションもあるが、
今回は余裕がないし、もっとお天気の良い日に、また訪れてみたいな。
また訪れる、と言えば…
十勝エリアも駆け足で巡ってしまったので、次回はじっくりと!


次は、この日1つ目の 道の駅 [80. むかわ四季の館]




北海道での走行距離を考えると、そろそろエンジンオイルを交換しておきたくて、
ここで北海道スバルに連絡。
千歳店は、「1週間近く、作業できる空きがなくて…」と。
苫小牧店は、当日のお昼前に空きがあり、急だが、お願いすることに☆

北海道スバル苫小牧店は、広くて新しい店舗で、グッズの販売もあるのね。




作業を待っている間、コーヒーをいただいた。




お店の隣は、中古車販売の店舗、カースポット苫小牧。




比較画像。 
左側は作業前、右側は作業後に撮影。 変わった所は?



…オイルフィルターも交換し、スバル純正品になったこと。

私の車のエンジンルームを見て、「あっ、スバル純正品は黒色ですが、よろしいですか?」
と、フィルターの色を確認して下さった、スバルの方のお気遣いが嬉しかった (#^-^#)


9月下旬、名古屋から太平洋フェリーに乗って、苫小牧で、北海道に上陸。
→  レヴォーグ北海道旅 04 -上陸・苫小牧~千歳-
また苫小牧のフェリーターミナルまで来たし、これで…
《《 北海道の外周一周 完了!》》 ☆(^o^)☆


苫小牧で上陸直後に訪れた際、お休みだった「マルトマ食堂」へ行ってみるが、やはり人気店、既に長蛇の列…orz 
待っていると時間をロスしてしまうので、断念。

それよりも、かなり汚れてしまったレヴォーグを、洗ってあげたくて。
スバルにて撮影した時、エンジンルームも汚かったしね ^_^;

お友達に教えてもらった、GSの洗車場へ。 
ここも、料金がお得♪










その後は、まだスタンプ押印できていない、道の駅巡りを。

この日2つ目の 道の駅 [87. 花ロードえにわ]




さすがにお腹が空いてきて、ここで軽食を。






3つ目の 道の駅 [111. 夕張メロード] 
スーパーのような建物…と思ったら、スーパーだった。
地場産野菜や特産品も販売しているようだ。 
スタンプは入口付近にあった。






4つ目の 道の駅 [38. 樹海ロード日高] 
日が短くなって来て、既に辺りは暗い。
どの部分が道の駅? 入口の扉に文字はあったが、読み辛かったし ^_^;




5つ目の 道の駅 [67. 自然体感しむかっぷ] 



道の駅のスタッフさんに、近辺のお食事処を聞くと、候補は、1つだけ!
「占冠駅前の占冠村物産館2階にレストランがあって、今はそこしか開いていない…」と。

夕食は、そのレストランで、「しょうが焼き定食」をオーダー♪




占冠は、総面積は東京23区とほぼ同じ大きさで広いが、そのうち94%が山林。
人口は1200~1300人程の村。お店が少ないうえに、閉まるのも早かった。
じっくりと考えない、行き当たりばったりの行程となったから、仕方がないか ^_^;


道の駅、訪問記録。 
前日までが青色、この日の押印分は黄色。



[87. 花ロードえにわ] は、北海道上陸の日に訪れた、 [85. サーモンパーク千歳] や、
[37. マオイの丘公園] と近いが、行けていなかったので。


何度も全国最低気温を記録している、寒~い占冠にて、車中泊。
カイロを2つ使った。
占冠はこの時が初ではなく、訪れたことがある。
その話は、次のブログにしようかと。



→ レヴォーグ北海道旅 24 -占冠~富良野- へ続く。
Posted at 2018/06/13 01:16:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車レヴォーグで北海道旅☆ | 旅行/地域
2018年06月10日 イイね!

レヴォーグ北海道旅 22 -帯広~新冠-

レヴォーグ北海道旅 22 -帯広~新冠-レヴォーグ北海道旅 21 -釧路~帯広- の続き。

北海道旅のために自宅を出発して、3週間経過。
既に、約4000km走行、道の駅スタンプは80駅!
「周遊賞」は達成☆…だが、引き続き行ってみよう。

この日も、道の駅巡りがメインになりそうだ。

タイトル画像は、1つ目の 道の駅 [31. おとふけ]
前日は定休日だったので、開館を待っていた。
スタンプ押印、売店を見て、出発。


次の道の駅へと向かっている途中、思い付きで立ち寄ってみたのは、ここ。



昔、「愛国から幸福ゆき」という切符が、大流行したそうだ。
現在も販売はしている。


幸福駅の駅舎の壁には、名刺やメッセージ等が、たくさん貼られている。



雨が降り出したので、急いで車に戻って、出発。


2つ目の 道の駅 [36. なかさつない]




3つ目の 道の駅 [64. さらべつ]




↑の道の駅近く、更別村にある、十勝スピードウェイ。
コースメンテナンス日で、CLOSEDだった。




4つ目の 道の駅 [9. 忠類]




5つ目の 道の駅 [75. コスモール大樹]



道の駅のスタッフさんに、近辺のお食事処を教えてもらい、行ってみることに。


昼食は、十勝新名物!?という、「牛とろ丼」をオーダー♪




海沿いの道へ出て、南下。 
しばらく走り、パーキングで停まってみた。




この辺りは地形が険しく、道路を開通させる為に、黄金が敷き詰められる程の、
膨大な費用がかかったことから、「黄金道路」と呼ばれているそうだ。




北緯42度にある、北緯42°地点 の碑。 
「風のまち えりも」と、書かれている。




そして、旅の目的地の1つであった、日高山脈の最南端、「襟裳岬」へ。
車から降りるのに苦労する程、強い風が~!



それでも、岬の先端も見ておきたい。
雨降りで強風の中、地面を踏みしめて歩いて行く。


襟裳岬灯台。






襟裳岬の先端に、到達 \(^o^)/ 




その後、北西方面へと走り、6つ目の 道の駅 [18. みついし]




7つ目の 道の駅 [43. サラブレッドロード新冠]




ここで、やっとおやつタイム。
新冠の特産品、ピーマンを使用した…ピーマンソフトクリーム♪



珍しいし、また食べてみたいな、と思える、ソフトクリームだった☆


夕食は、ラーメン屋さんへ。 
お腹辺りが、温まった (*^o^*)




食後には、新冠温泉「レ・コードの湯」へ。




ビクターの犬、ニッパーも展示されていた。



温泉にゆっくりと浸かり、体の芯からポカポカに (*^o^*)

この夜は、冷たい雨の中での車中泊。
まだ体が温かいうちに、寝袋に入っておいた。



→ レヴォーグ北海道旅 23 -新冠~占冠- へ続く。
Posted at 2018/06/10 20:41:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車レヴォーグで北海道旅☆ | 旅行/地域

プロフィール

「もしも 時が 戻せるのなら http://cvw.jp/b/476493/48486500/
何シテル?   06/15 01:58
青い物を愛してやまない、 あおい☆ と申します。 現在の愛車は、スバル レヴォーグ の ラピスブルー・パール。 2016年05月下旬納車、愛車の中で一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

      12
34 56 789
1011 1213 141516
17181920212223
242526 2728 2930

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
7台目の愛車、レヴォーグ [VMGB]  2.0GT-S EyeSight ラピスブル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6台目の愛車、レガシィツーリングワゴン[BH5D]  念願のサンルーフ付き☆ 前車と同 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車、レガシィB4[BE5D]   外装色ノーティックブルー・マイカがお気に入り ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
4台目の愛車、NOAH(ノア)[AZR65]  初の新車。  雪山へ行く為に4WDの寒 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation