• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおい☆のブログ一覧

2017年09月05日 イイね!

夏はカレー!と 旅ブログ予告

夏はカレー!と 旅ブログ予告夏はカレー! (^o^)
…とは言え、1年中食べているのですが、
タイトル画像の3つのカレーを食べたのは、
真夏の暑い日でした。

上の2つは、どちらかが和歌山のマグロカレー。


下の、隠してあるカレーは?


5月に上げたブログ、 青い物を食べに… で書いていた、こちら。



オホーツク流氷カリー。 マリンブルーカリーとホワイトカリーとの、2つの袋が入っています。
温める時間にも差があるようで。ふむふむ、マリンブルーカリーの方が時間は短めね。


時間差で温めて、盛り付けてみました。





ホワイトが広がりすぎてしまい、途中で止めたけれど、マリンブルーを隠してしまった ^_^;
箱の写真と同じようには盛り付けできなかったのと、ブルーの色も違っているような…。
でも、食べられない物ではないのよね♪


そして、何度もネタにしている青いビールも、賞味期限が近付いていたので飲みました。
こちらも、缶の写真とは、ブルーの色彩が、かなり違っているような…。



左側は、普段飲むことが多い「金麦」。季節感のある、缶のデザインですね。


さて、上記の青いカレー、ビールは、流氷をイメージして作られたものですが、
道東は、冬の流氷はもちろん、夏の緑が広がる景色も、とても魅力的~ (*^o^*)

先日、何シテル?に1枚だけ載せた画像で、気付いて頂けた方もいらっしゃいましたが、
今年の夏の旅は、またまた道東へ行っておりました。
冬は道東でも北側、網走がメインだったので、今回は、道東の南側や最東端へも♪

・釧路~根室間の鉄道旅。最東端の駅、岬。
・釧路湿原。観光列車に3回乗車!?
・霧はどこへ?綺麗に見えすぎた摩周湖。
・「すばる」という名のお宿。 鉄ちゃん&鉄子専用のお宿。

…等、旅先での出来事、思い出を、また後日書きたいな、と思っています。
まだ画像の取り込みもできておらず、かなり先になるかも知れませんが、予告でした。
Posted at 2017/09/05 03:49:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅 [北海道] | 旅行/地域
2017年08月21日 イイね!

D型~のアクセサリー

D型~のアクセサリーまだ新しい車、と思っているレヴォーグ、
いよいよD型になりました。

A~C型とD型~とは、色々と変わった点が。

アクセサリーも一部、異なる物があります。


私が気になったのは、外装パーツの1つ。

本当は、夏のお客様感謝デーを期待していたのですが、近畿スバルでは、
残念ながら開催されず +_+ 
お得にパーツが購入できる機会が不明の為、全国オフ前に、購入することに。


パーツは、これです。 スバルにて、装着してもらいました。



ウエストスポイラー! A~C型のアクセサリーとは違って、黒いラインがありません。


装着後☆



ちなみに、サイドのウインドウモールは、先日、青から黒(ピアノブラック)へと変更。
上部に青の細いラインは入れていますが。サイドもリアも、少しイメチェンできたかな♪


ウエストスポイラーのアップ。



エアロ(網も含め)、フォグランプカバー等も、ボディ同色の青に塗っている私の車…
担当さんから、「D型~のウエストスポイラーは、うちの店では初めてのご注文です。
A型~の物よりも、○○さんのお車には、こちらの方が似合いますね (^^) 」
とのお言葉を頂きました☆
Posted at 2017/08/21 20:22:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2017年08月17日 イイね!

青いワンオフ品

青いワンオフ品レヴォーグ納車後、1年で一気に進化しましたが、
まだまだ、やりたいことはあります。

先日、このタイトル画像のパーツを、ワンオフ加工
してもらいました。
何かわかりますでしょうか? 正解は後程…♪


レヴォーグ納車1周年 のブログや、前回のブログ の最後にも書いたように、
電気系のDIYも得意なお友達のおかげで、内装の赤色LEDは、青色LED化が完了☆
ありがとうございます m(__)m

そして、自分でやれるのは簡単なことではありますが、更に青い光も増やしています。
そのうちの1つ。 MFDの表示も、青くしてしまいました (^o^)



当然、サイドビューモニターの映像も暗めになり、やや見辛いけれど…、いいんです!
インストルメントパネルには、アルカンターラ調 ネイビーブルーのシートを貼り付けました。


貼り付ける、と言えば…、こちらもワンオフ加工で、青&紺色の革を貼ってもらった物。




このカラーリング、実は、ワンオフ巻き替えのステアリングと、お揃いなのです。
運転中、手に触れる(操作する)もの、ということで、統一してみたくなりまして。




さて、タイトル画像のパーツは、既におわかりかと思いますが、
[ シフトノブ下部のシルバーパネル ]、でした。これを、リベラルさんに加工依頼しました。

ブルーカーボン調の転写加工がしてある、インパネパネルを見本としてお渡しして、
本物のカーボンで製作。柄の向きや、青の色合いを近付けてもらいました。



やはり、本物のカーボンは違いますね!見る角度により、奥行きが感じられて綺麗です。


他には、いつか交換してみよう (^o^) 、と思っていた所を。



シフトブーツとコンソールリッドカバーと♪同色の、艶なし青革に、青糸ダブルステッチ。
こちらは、本革のオーダーメイド専門店、コレミヤさんに製作してもらいました。

シフトブーツは、SJフォレスターと共通の商品なので、注文は難しくなかったのですが、
コンソールリッドカバーは、インプレッサ等とも形状が違うようで、購入をためらいました。
レヴォーグ対応の商品がないのであれば、断念する? いやいや、それならば…!と。

自分でコンソールリッドを外してお送りし、それで型取り・製作をお願いしました。
レヴォーグの第1号です☆



純正のカバーの上から被せて頂いているので、クッションも生かされていますし、
元に戻すこともできます。


3社でオーダーした青いワンオフ品を組み合わせて…



レヴォーグに着けたらどんな感じになるのか、楽しみです。


来月のレヴォーグ全国オフ LFM2017 に向けて、6月から今までにあれこれと、新調、
ドレスアップしてきた所がありますし、準備中の物は、果たして間に合うか…。

シフト周りの作業は少し手間がかかりそうですが、全国オフにて披露できたらいいな、
と思うので、頑張ります(^^)/
Posted at 2017/08/18 02:24:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2017年08月13日 イイね!

ROWENさんにて

ROWENさんにて11(金)に、ROWENさんを訪問しました。

レヴォーグのフロント&リアアンダースポイラー、
初めての里帰りです♪

予想以上に、大きな社屋でした (^o^)


お店を見に行っただけではなくて、お願いしていたことがありました。

青いリフトで上げて頂いて…



リフトから下りた後も、メカニックさんに手直しの作業をして頂きました。


完了後の記念撮影。 ROWENのニューロゴマークと共に☆




特に、見た目は変わっていないように見えますよね。何をしたのか?

実は、ROWENのフロントスポイラーを装着してもらったお店で、スポイラー付属の、
スポットLEDを締め付け過ぎたようで、LEDに亀裂が入り、中に水滴が付いてしまって。
ROWENのデザインはもちろん、このスポットLEDは青色が選択できるということもあり、
それも気に入って決めましたので、青いLEDが切れたら悲しくなってしまいます +_+


今回の作業は、LEDを新しい物に交換☆ でした。



以前より、少し明るくなったような気がします。ありがとうございます (#^o^#)


この日は、青いレヴォーグのyuziさんや、そのお友達もROWENに来られ、プチオフ会♪
先に帰られた方もいて、お昼にいた3人でランチを。ROWENに戻ってからは、記念撮影。 

タイトル画像にも載せた、ROWENのウルフマークと。




yuziさんのお車と並べて。
ボディカラーは違いますが、青でROWENのエアロを着けているレヴォーグは、
他に見たことがないので、一緒に撮らせてもらいました。



yuziさんのお車は、純正のグリル等がそのまま使えるデザインの、フルバンパー。
ROWENアンダースポイラーとの組み合わせで、更に迫力が増していますね (^o^)


写真を撮りつつ、お話していると、この日のもう1つの目的である物が、やって来ました☆
これを見たかったこともあり、自分の車の作業日を調整したのです。

大切に、積車に載せられていた、眩しい車は…

レッドデビル号!お友達の、み~太さんのレヴォーグ。
ご本人に、お先に見せてもらうよ(^o^) 、と伝えた後、まずは、リアを拝見。



おぉ~、これはインパクトがありますね!
赤・黒の塗り分け、かなり悩んだようですが、良い感じじゃないですか♪


フロントもROWENのフルバンパーで、あれこれ注文したという、ワンオフ仕様。




この2台と並んだら、私の車は、更に地味に見えますので… ^_^;




こちらは、ROWENさんのデモカー。
新しいテールランプも着いた姿は、先月のSAB神戸のイベントで、既に見ていました☆






み~太さんも到着。長時間、車談義をしていると、暗くなって来ました。


ROWENリアバンパーを着けた3台を並べて。




様々なパターンの塗り分けができそうですし、ランプの有無でも、雰囲気が変わりますね。







夕飯は、社長さんがお声をかけて下さって、7人で行きました。
LEDの件のみならず、お食事まで頂いてしまって…。本当にありがとうございますm(__)m
スタッフさんにも、朝からお世話になりましたm(__)m


そして、yuziさんに打ち替えしてもらった、プッシュエンジンスイッチ。
ありがとうございます☆



先日、523さん宅にて、アイサイトやシフト等のイルミも交換して頂いていたので、
これでハザードランプ以外、赤いLEDはなくなり、青色LED化が完了しました☆



今回は、社長さんや、たくさんの方とお話できて、有意義な時間を過ごせました。

やはり、車弄りは、楽しいですね~☆ しばらく、大きな物は買えないと思いますが、
次に参加するオフ会に向けて、私なりに小細工してみます (^^)/
Posted at 2017/08/13 23:36:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2017年08月07日 イイね!

【しまかぜ】 まわりゃんせの旅 3

【しまかぜ】 まわりゃんせの旅 3【しまかぜ】 まわりゃんせの旅 2 の続きです。

伊勢・鳥羽・志摩スーパーパスポート
“まわりゃんせ”での旅も、いよいよ3日目。
タイトル画像の【22000系 ACE】リニューアル車両に、
やっと乗車できました。


外観のカラーリングだけではなく、インテリアデザインも一新。
座り心地を向上させて、装備の充実が図られた、新シートです。




この日の観光は、鳥羽駅近辺。
“まわりゃんせ”を使い、鳥羽マリンターミナルから、鳥羽湾めぐりとイルカ島 へ。
始めに乗ったのは、こちらの船。【フラワーマーメイド】。




良いお天気なので、3階のオープンデッキへ出て、風を感じてみます。




同じくマリンターミナルから出航した【しおさい】は、素敵なカラーリングだなぁ (*^^*)




イルカ島が見えて来ました。




ぐるりと回って、反対側から上陸します。




イルカショーの開演まで、まだかなり時間があるので、まずは展望台へ。
普段運動不足だし、展望リフトは使わずに遊歩道を登って行きました。




展望台からの眺め。
鳥羽市街や三つ島方面。
暑い中、登って汗だくになりましたが、360度、遠くまで、見渡すことができました。




遊歩道を降りている途中、鳥羽湾めぐりの別の船、【龍宮城】が見えました。



イルカショーを観るつもりが、開始まで時間がありすぎる為、それを待つのは止めて、
まもなく出航するというこの船に、飛び乗りました。


【龍宮城】の船内。
凝った装飾ですね♪




ちなみに、前夜のお散歩で、これらの船の外観は下見していたんです。




イルカ島を出た船は、真珠島・水族館前のりばに向かいます。
オープンデッキから見た、ミキモト真珠島。




イルカ島を予定より早く切り上げた分、ミキモト真珠島へ。
世界で初めて真珠の養殖に成功した御木本幸吉の、記念館から見学しました。

真珠博物館では、真珠についてのお勉強。




ふむふむ…、ブルーの真珠は念入りにチェック!




2階の展示室には、真珠をふんだんに使用した美術工芸品等も。




ミキモト真珠島から見た、鳥羽水族館。
もちろん行きますよ~!




でも、その前にランチを。 
この地方の郷土料理、手こね寿司と伊勢うどんと。
どちらも食べてしまおう、と、この「手こねすし膳」を選びました。




食後は、鳥羽水族館へ。
ここは飼育種類数日本一!
観覧順路がなく、思いのままに観て回れます。

マロンというザリガニの、希に出現する青い個体。
なんて鮮やかな青色 (*^^*)




こちらは、巨大イセエビ。
一体、どれ位巨大なのか…




人が持っている写真を見ると、わかりやすいかと。 
こんな大きさです!




そろそろ、アシカショーの時間。
ショーのプールへ行ってみました。





ショーの後、まだ見ていないゾーンを散策。

肢の青さが美しい…。
でも、綺麗なバラには刺があるように、綺麗なカエルには毒が ^_^;




他にもたくさんの生き物がいます。
追加画像は、フォトギャラに。→ 鳥羽水族館


この後のスケジュールを考慮し、決めていた時間に水族館を出て、ちょっと青いおやつを。




鳥羽駅から、【ビスタカー】で移動します。 
降り立ったのは、賢島駅。


大阪難波駅行きの【しまかぜ】。
先程乗って来た【ビスタカー】と撮りました。



この【しまかぜ】に乗って、関西へと帰ります。


京都発着の【しまかぜ】とは、和風個室のデザインが異なるそうなので、
早速、個室を見に行きました。
雰囲気もかなり違いますね。




車内を見て回りましたが、賢島から乗車する人は少なく、先頭の展望車もこんな感じ。




さて、今回の私の座席は?

行きは、最後尾の6号車1Aでした。 
入手した切符には…



同じシート番号が。 
しかし、同じ位置ではないのです。


大阪難波へと向かう【しまかぜ】では、ここ。





先頭車の一番前!



なんと運良く、第1希望の最前列一人用座席が、取れてしまったのです☆
当初、鳥羽から乗車するつもりで切符を購入したのですが、それならば、
観光が1時間程減っても長く乗りたい!、と、乗車区間を変更。


2~3列目の乗客達は、出発前から酒盛りしていて、賑やかです。



《行きの【しまかぜ】では、途中から隣に座った母娘(娘が50代前半位?)…
特に娘は、思ったことは何でも口にしてしまうようで、ずっと様々な悪口を。
【しまかぜ】についてもほとんど文句ばかりで、ちょっと残念な気持ちに。
それに比べたら、少し騒がしくても、「死ぬまでに乗れて良かったなぁ (^o^)」と、
盛り上がるシニアの皆さんの方が、楽しそうで良いな♪、と思いました。》


私も、一番前で、一番好きな、一番絞りで、【しまかぜ】に乾杯 ( ^^)/▽




先頭に座っていると、前方の様子がよく見えます。
駅へ入線する時、【しまかぜ】が発車するホームにいるお客さんの中には、
携帯電話やカメラをこちらに向けて、写真を撮っている人が多いです。



私も乗り物の写真を撮るのが好きなので、何とか撮りたい気持ちはわかるけれど…、
最近も、撮り鉄について、いくつか残念なニュースを聞いています。

他の駅でも見かけましたが、この写真でも、かなりはみ出している人が。



危険だし、マナー・ルール違反は、良くないですよね ^_^;


そんなこともありましたが…、
やはり、最前列からの展望は、最高です!
見たことのある景色でも、くつろぎながら眺められるし、退屈しません。




ん?赤い列車が向かって来ました。
これは珍しい、【鮮魚列車】ですね♪




昨年、近鉄のイベントで行った五位堂検修車庫も、あっという間に通過。
塗り替え途中の車両の姿は貴重なので、慌てて撮っておきました。




追加の画像は、フォトギャラに。→ 【しまかぜ】 賢島-大阪難波


最後は、ちょっと不思議な1枚を。



私の体辺りに、トンネルや奥の駅も写っています。
今は自分の姿を撮られるのも苦手で、
自撮りもほとんどしないのですが、折角なので、乗車記念に。


3日間で、“まわりゃんせ”を使って、志摩・鳥羽エリアの計7つの施設へ。
松阪・伊勢エリアの施設へは入らなかったけれど、乗り鉄、撮り鉄はできました。
そして、往復共に【しまかぜ】のすみっこに乗れて、とても充実した旅でした☆


長いブログを読んで下さった皆さん、ありがとうございます♪
次の旅も、既に計画中。
どうか、お天気に恵まれますように… (-人-)
Posted at 2017/08/07 23:05:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅 (地域未区分) | 旅行/地域

プロフィール

「家の物の片付けと愛車 http://cvw.jp/b/476493/48630560/
何シテル?   08/31 22:13
青い物を愛してやまない、 あおい☆ と申します。 現在の愛車は、スバル レヴォーグ の ラピスブルー・パール。 2016年05月下旬納車、愛車の中で一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
7台目の愛車、レヴォーグ [VMGB]  2.0GT-S EyeSight ラピスブル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6台目の愛車、レガシィツーリングワゴン[BH5D]  念願のサンルーフ付き☆ 前車と同 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車、レガシィB4[BE5D]   外装色ノーティックブルー・マイカがお気に入り ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
4台目の愛車、NOAH(ノア)[AZR65]  初の新車。  雪山へ行く為に4WDの寒 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation