• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もみじyのブログ一覧

2011年05月08日 イイね!

おあずけ

おあずけ先日からの作業ですが無事完了しました。

結果から言うと


試走は出来ませんでした(汗






本日はラジエターとのクリアランス確保のためインタークーラーのマウントも10mmほど前にオフセット。その分インテ-クパイプも延長が必要になり溶接するはめに…
さらにバンパー内で干渉、バンパー内加工と、もういたちごっこです(笑)

何だかんだ細かい作業で意外と時間を取られて夕方まで掛かってしまった為、気付けば外は雨…
エンジン始動も明日に持ち越しです。残念!

今回色々と撮影したので多めに画像を貼り付けます。

タービンTD05とTD06の比較
コンプレッサー側(左05 右06)カバーとインペラが大分大きいです


エキゾースト側(左05 右06) 羽の大きさが大分違います


ラジエター
EG6用アルミ2層タイプと純正


ブリーザータンク付き水回り配管


タービン回りのスペースががら空きです




フロントパネル取り付け前ですが普通に収まっています


フロントパネル取り付け後



実走レポはそのうちにでも?あるかな(笑)
Posted at 2011/05/08 23:34:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年05月07日 イイね!

やっております

やっておりますブログはあまり書いてませんが
ゴソゴソと地味にやっております。









まだ完成しておりませんが、途中経過です。
今回はラジエター流用とタービン交換の2点。


ラジエターは既製品がないのでEG6用アルミ2層タイプ、アメリカ製の格安輸入品。
取り付けは前側にオフセットし、アッパー部はフロントパネルの中に納まります。

これで排気側のクリアランス、作業性が大幅アップ!今後のビッグタービン!?も安心ですw



タービンは今回テストでサイズダウン。TD-05 16G/8c㎥ レスポンス重視ですw
フロントパイプが合わないので新規に作成しましたがクオリティが低いです(笑)

耐熱塗装をし本日耐熱バンテージ巻いて完了です。



あとは水回りの配管ですが、エア抜きもかねてブリーザータンクを別に設置予定ですが
明日には完成させて試走したいですね。
Posted at 2011/05/07 09:05:33 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月17日 イイね!

燃調コントローラー

燃調コントローラーアペックスのAFCを付けてみた。



しかも、かなーり旧タイプ。





今のエンジンはバルタイのオバーラップを多めに取ったせいで、どうにもスローが辛い。
吸気干渉が大きいせいかA/Fもかなりリッチで通常12台、時には11台も
エアーのバイパス調整でごまかしていたが、ノーマルコンピューターの限界…
やっぱりフルコン化か?…
なんとかスロー領域だけでも調整できたらと思ってました。

そういえば昔一時流行ったAFCってあったなーと思い出しヤ○オクでゲット!
うまく使えるかどうかダメもとで本日取り付けてテストをしてみました。

燃料の増減は低回転から高回転まで5つの回転域でノーマルを基準に±30%が可能。
早速スロー領域の800rpmのボリュームを絞ってみると、少しづつA/Fの数値に変化があり
燃料も確実に絞られているようです。
大体-20%くらいまでいくとA/Fも13台半でスローも結構安定しました。

まだ少し触っただけですが、意外と使えそうですね!

取り合えずAFCで何とかなりそうなので、フルコン化は少し遠のきましたw
Posted at 2011/04/17 18:34:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年04月11日 イイね!

再開

震災の事もあり個人的に自粛モードでした。
被災者の皆様には改めてお見舞い申し上げます。


バラスポももここ一ヶ月はあまり手を掛けていませんでしたが、
昨日から本日にかけてちょっとイメチェン的作業を行いました。

以前から使用のオリジナル切った貼った80Φマフラーはもうすぐ20年物…
デザインも古く、最近何故か少し垂れ下がってきていて見た目が悪く
いつかタイコを替えたいと思ってました。

たまたまヤ○オクでステンのタイコを発見!
内径80Φ外形も130Φと小型軽量でGOOD!

しかも!2500円で落札(笑)

さてタイコの交換作業ですがタイコを切って溶接し直しです

マフラーのリヤピースを外すと… サビサビで年季を感じます。


しかも根元が…もう腐ってました(驚)


古いタイコは根元で切って廃棄、新しいタイコはステンで材質が違うので今回はスチール製の差込用パイプを溶接しそれにタイコを差込みリベット止めとしました。後は耐熱スプレーをして完成です。


斜めから。


リヤビューはこんな感じでイメージも変わりました。


音質も変わるのか気になるところですが、夜なのでエンジンは掛れませでした(汗)

明日か明後日あたりボディ干渉が無いかのチェックも含めて走ってみようかと思ってます。
Posted at 2011/04/11 23:46:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年02月28日 イイね!

怪しいぞ!

怪しいぞ!お久しぶりです!

今月も最終日となり気がつけば何も書いてない。
細かい事はやってますがブログに書くほどでもない事ばかり。とりあえず近況報告です。

最近エンジン系のアフターパーツはほとんど取り扱うメーカが無く、調達は海外に依存しつつあり時折不慣れな海外サイトをZCやD16A1などのワードで検索し情報収集してます。

これは昨年末に購入したカムシャフトで昨年のブログにうっすら画像でアップしたものです。

それでこのカムINEXのセットなんですが、箱の中には説明書なるものが一切ない!(驚)

詳細はネットで購入時の簡単な英文説明と推奨バルタイだけ!
そして箱にはMADE IN JAPANの文字が(笑)

これで購入した自分も自分ですが(爆) 

このカムよく見るとベース円がとても小さい。



ノーマル加工かと思いましたが中空ではありません。



ノーマルカム(左)との比較ですが、結構とんがってます。



謎が多いのでもう少し暖かくなってからですが、一度スペアエンジンに組み込み、リフト量と作用角を計測したいと思います。もし使うのが決定したらやっぱりWPCに出したいですね。

さて明日はチキチキミーティングですよ!


次回は初めの画像の中にある黄色い棒についてです(笑)




Posted at 2011/02/28 21:27:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こちらの地域は停電復旧しました。」
何シテル?   09/06 20:57
バラスポCR-Xは1987年に新車で購入、翌年ターボ仕様にw 以後ターボとゼロヨンにドップリ!エンジンブローも多々w 2001年から一時休眠へ 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
職場の車両入れ替え時に格安で払い下げてもらった。燃費も20km/L弱走るので財布に優しい ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
ストレス発散!~ボルトオンターボ♪
日産 リバティ 日産 リバティ
ホーンとライトのみ交換の快適仕様。 約16年半お世話になりましたが、錆びと時々発生する故 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation