• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月07日

SUPER KETTA MACHINE・・・!!

SUPER KETTA MACHINE・・・!! 激しく遅れ気味のブログアップ
今更GW終盤・・・!!

地元帰還のみん友さんを迎撃に向かうも、まずは下道用のぷらっとパークから。もし、居たら本線合流を考えましたが、残念ながら今回は不発


本線には、白のフェラーリ458が居ましたが・・・。
他には、白黒ツートンREDイルミの車が何台かいまして、
ミニバン系の車が、慌てて退散していました・・・。

まぁ、車系の集まりは厳しそうな印象だったので、長居は無用
帰りの車内で、地デジを見ると結構イイのをやってるじゃないか!

自宅に戻って速攻、TVを見ました。

NHK 超絶凄ワザ 世界最速自転車プロジェクト
日本VS.オランダ

人力でどこまで出せるかを競う国際大会が有るそうで、
残念ながら、これまで日本は未参加
そこで、初参戦に向け、強豪オランダチームを迎え
その前哨戦を番組独自のルールで対決といったところでしょうか。

自転車といっても、普通の自転車とは全く別物
カウルでおおわれたカプセル形状で、国際記録は130km/h以上
ペダルを漕ぐ人は、寝そべった状態で自転車に乗ります。

さらに、前哨戦とはいっても技術レベルは本物
国際大会では、8kmの直線で加速、後半200mの平均速度を競うらしいですが、そんなコースは日本じゃ設定できません。
止むなく周回コースでの実施という方式にしただけで、中身は真剣勝負です。

======================================

番組の前半は、自転車製造過程
チーム発足から対決まで4ヶ月、自転車本体(フレーム)の製造とカウル製造に分かれて、最高の自転車を作り上げて行きます。

様々な製造過程を考えると、修正期間のないほぼ一発勝負だそうで、技術者の経験と勘、科学的なシミュレーションを駆使した技術の総合力が試されます。

自宅に着いて、TVをポチッと。
いよいよオランダチームとの真剣勝負が始まります。
周回コースの影響で、–20km/hは落ちると予測するオランダチーム



こんな感じで、コースを疾走していきます。
美しい卵形!
スゴく安定していて、カッコいいわ〜〜。
さすが、ここまで6年の実績がありますから。ある意味余裕すら感じます。

オランダチーム 1回目の計測では93.38km/h
惜しくも三桁に届きませんでした。
しかし、チームの予測とほぼピッタし。
流石、経験値が高いですね。

いよいよ、日本チームの自転車が登場
これが、SUPER KETTA MACHINE 161だ!

“ケッタマシン”という響きが懐かしいわ・・・爆


カーボン生地にステッカーというシンプルな外観は、軽量化のためか?
クリアパーツを使った視界の確保は、つなぎ目が空気抵抗になるらしく、
オランダチームから指摘されていた。

1回目の計測
中間点での記録は・・・



負けているじゃん!



オ〜、カッチョエエ〜〜!!
弾丸ライナー



結果、1回目は僅かにオランダチームに遅れを取る。
しかし、6年に渡って改良を重ねた海外の強豪チームに対して、
チーム発足から僅か4ヶ月、しかもほぼ一発勝負のチームにしては上々の出来です。

さらに、1回目の記録はライダー曰く、
「スパートが遅れて計測地点では、トップギアではなかった。」
とのこと、早めのスパートでトップギアで通過できればもう少しいけるかも・・・!!
これは、2回目に期待が持てる・・・♥♥

さて、2回目
何と経験豊富なオランダチームが、助走に失敗し転倒するアクシデント!
カウルに傷を付けてしまい1回目の記録を更新ならず・・・。
僅かな傷でも空気抵抗になってしまうんんですね〜。

そして、日本チームの2回目
差は僅かですので、記録更新でオランダに勝利!!といきたいです。

順調に加速しスピードに乗ってくる。
ヨコ風でちょっとふらついたりして、危ない場面も有りました。
ライダーも力が入っているのか・・・。



スゴっ!!
  速っ!!!



見事、オランダチームを破りました〜。
僅か0.3km/hですが、この成果は大きい。
相手は世界3位のチームですから、本番のアメリカの世界大会も期待できる!

4ヶ月で仕上げたチームでここまで出来てしまう、
日本の技術力のスゴさを見ましたわ〜。
本番までさらに改良を加え、世界記録を塗替えて欲しいですね。







空気抵抗ならオレのクチバシも結構イイ線いってると思うけどな〜〜。


翌日、近所の川の護岸で・・・。
ブログ一覧 | 日常ウォッチ | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2016/06/12 16:04:18

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

長野東京間往復
blues juniorsさん

入院🏥
おやぢさまさん

カエル
Mr.ぶるーさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2016年6月12日 21:37
こんばんは。

運転手もかなりダイエットされた方なのでしょうか。マシンだけじゃなく総合的な作戦が必要でしょうね。

カワセミをよく撮影できましたね。止まってるところを見たことがないです・・・
コメントへの返答
2016年6月16日 1:40
こんばんは〜!

運転手=ライダーは、企業のプロサイクリングレーシングチームに属するベテランです。右手後方の水色のウエアの方です。
フレーム(車体)製造、カーボン製カウルの製造もその分野のナンバーワンが、担っている模様

カワセミ、久々の遭遇でしたが意外と普通に居ますよ。
2016年6月13日 15:55
この撮影で名古屋の某会にも問い合わせがあり、新舞子の通称ジャンキーストレートでも撮影が行われたそうですよ。まあ、そのシーンは放映には使われなかったそうですけど。
コメントへの返答
2016年6月16日 1:43
番組制作は、NHK名古屋ですから〜。
テスト走行の撮影か??
でもそんなストレートが、有るんですね〜。
2016年6月14日 21:29
SUPER KETTA MACHINE 161

響きがなんか懐かしいです(笑)
しかしもはや自転車の域を超えてるような・・・・。

あのスピードでこけたりしたら大惨事になりそうです(汗)
空気抵抗を考えると卵型が1番理想形なんでしょうね~!
コメントへの返答
2016年6月16日 1:51
子どもの頃は、“チャリ”より“ケッタ”でしたよね!!

ネーミングの由来は番組では紹介されてなかったけど、本戦出場の際は語られるかも??
ちょと楽しみだ。

風かライダーの気合いか、車体が大きくブレタ時は番組を見ていても危険を感じましたが、そのことはコメント無しでした。安定してるんでしょかね?
いやいや、カワセミのクチバシも侮れませんよ・・・謎

プロフィール

「@V-テッ君♂ さん 色が残念だわ〜。どっちかっちゅうと、ネーミングの方が・・・笑」
何シテル?   08/19 19:37
メタボが気になりだした → 発動してしまったオジサン世代です。 スーパーカー世代です。 気力、体力の衰えが現実となった今日この頃 ついにヘアピンカーブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サッシュ、ピラーカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 19:27:55
モビリオ後期ミラーに交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 19:26:28
アウターウェルカムランプのバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 19:21:21

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
気づけば、天井の開く2ドア車ばかり乗継いでます。 カローラ2以外はレザーシート装着車ばか ...
ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ
ホンダが得意とするセンタータンクレイアウトを採用して、軽自動車並のコンパクトサイズに、3 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation