• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PRELUDE SiR-Tのブログ一覧

2020年08月10日 イイね!

♫バッテリーは、ビンビンだぜ!

プレのバッテリー復活に向けて購入したCTEK!
練習と検証を兼ねて、先日モビのバッテリーを充電してみました。
もっと早くにしておけば良かったのですが、相変わらずの牛歩。

ブログアップもご多分に漏れず・・・。
間もなく、一ヶ月・・・爆

まぁそれはそうとして、
まずは、充電前

alt

12ヶ月点検時での結果は、良好

充電量は分かるのですが、健全性は???
   で、いろいろ調べたら、標準のCCAに対する%らしいことが判明!
      CCAは、スターター時の電力の値で、エンジン始動性ってことみたいです。

この値が復活しているかが、バッテリーのキモってことか!!

では、早速、測定していただきました!充電後

alt

充電量は、-9ポイントって、ちょっと期待外れ感あり。
駄菓子菓子、健全性は、+28ポイントの大幅UP・・・喜
見事に復活と言っていい数値が出ました〜〜。

メンテナンスモードで、しっかり充電しましたから、容量も回復したようです。
   こりゃ、プレのバッテリーもイケるんじゃない!
      ちょっと楽しみになって来たぞ〜〜!!
Posted at 2020/09/08 21:11:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車&メンテナンス | クルマ
2020年08月08日 イイね!

本番で、朝からビンビン・・・!!

いやいや、当の本人は最近厳しくなっていくばかり・・・。

しかし、今日は朝から
          気合いMAX、オ◯ックス!!
          あっ、違った!やる気MAXだった・・・笑

本番が楽しみでコーフンし過ぎて、
          朝立ち早起きしちゃいました〜〜。

で、朝の6時からズタート・・・。
   まずは、バッテリー&ボディアースの配置決め!

alt

ボディアース(マイナス)は、バッテリーホルダーの金属棒
   これなら、ボンネット閉めてもOKだ。

続いて、本体の設置場所と電源コードの配置

alt

取りあえず、これで行けそうだ。
   コードは、運転席側半分を通るように・・・。
      何故かと言うと

alt

モビのボンネットには、運転席側半分だけ”防振ゴム”が付いて無いんです。
   これ、仕様らしいです・・・。
      誰かのブログに書いてあった・・・爆

なので、ここを通すとコードが潰れないんです〜〜。

さて、これでどうにか行けそうだったので、コードをつなぐと・・・。
   あれっ、始まらない・・・。
      バッテリーホルダーでは、アースが取れていなかった模様・・・。

止むなく、バッ直・・・!!

alt

直接端子につながないこと!って、書いてあるけど、
   どうしても、コードの分岐からしてこうしか考えられない・・・。
      まぁ、万一に備え、しっかり監視しますわ〜〜。

今度は、無事スタート!!

alt

今回は、RECONDITIONモードで、デサルフェーションってやつですか!
   電極に沈着した硫酸ナントカやらを除去して、キレイにします。
      溜まったアカを落として、ピカピカになって元気モリモリみたいな。

因みに本体がこの位置だと、ボンネットを閉めるとき、
   倒したつっかえ棒が真上に当たってしまうので・・・。

alt

アッチこっち移動してみて・・・。

alt

収まりのいい、カバーの奥にしました。

alt

さあ、これからどのぐらい時間がかかるんでしょうか??
   期待と不安でドキドキですわ〜〜。
   
ボンネットを閉めて・・・。

alt

これなら、ほぼ大丈夫だ。

つづき&結果は、整備手帳へ

Posted at 2020/08/12 20:59:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車&メンテナンス | クルマ
2020年08月04日 イイね!

夜な夜な、デル子に・・・♥

夜な夜な、デル子に・・・♥LOVE、注入!!
彼は、地道に働いているんでしょうか???

ある程度いけそうな考えもうかんだので、
ものは、試し!
梅雨も明けたし、天気も安定している。

そのうち、台風も心配になって来るので、ちょいとやってみることにしました。
   どんなことでも、いきなり本番は上手くイカナイもの・・・。
      上手くイクためには、練習が必要です。

仕事が終わって、火照ったカラダエンジンルームが冷めるのを待って、
   マニュアル片手に、シコシコじゃなくてつないでみる。
      が、しかし分岐している部分が短く、又裂き状態!!

alt

実際、ちょっと裂けた・・・爆

コンセントにつないで・・・。

alt

えっ、いきなり始まってるやん・・・!
   しかも、1〜3のステップはスルーで、ステップ4からだ・・・。
      流石、充電量88%だけのことはある。

マニュアルより・・・
ステップ4 吸収・浸透充電
       規定電圧を保ちながら徐々に電流をしぼって、丁寧に仕上げます。

なるほど (THE WORLD・・・!!)
で、ナニナニ・・・

14.4Vで最大8時間









alt

こんな状態では、無理だわ〜〜。
   ボンネット、閉めたいけど、ヒンジがマイナスのクランプに当たるじゃん!!
       何てこったい。

alt

止むなく、睡魔と戦いながら3時間ぐらいで終了!!
   装置の使い方はメチャ簡単ですが、ボデイアースを取るところがほとんど無い。
      コードが届きそうなところはツルンとしてるし、プラの表面が多い。

本番に向けて、取り回しを工夫しなければ・・・。
 
Posted at 2020/08/11 19:19:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車&メンテナンス | クルマ
2020年08月04日 イイね!

こっちも急な点検で追加発生・・・♣

こっちも急な点検で追加発生・・・♣先日の感謝祭で割と混んでいたいつものD!
まぁ、拠点ですから扱う台数も多いし、
サービスもメカニックも沢山。

予約するのも面倒だったので、後日
仕事終りに、新店舗に依頼して来ました。


もと、拠点に居た工場長がいますんで、話はすんなり通ります。

モビの点検の話のついでに、久々に工場長とプレの話題。
   当然、懸案となっているバッテリー,電気系統の話になり、
      リビルトのオルタの情報を探してくれることに・・・。

その間、点検のチェックで以下の項目を指摘されました。

1拭きのこしがあるので、ワイパーゴムの交換
 以前は、車検で無料交換だったので換えていたが、
 それが無くなったので、その後は換えてないんだな〜〜。

2エアエレメントが交換距離を超えている

 これ、前回の車検で指摘されましたが、「自分でやる。」ことにしてスルー

3スタビリンクのゴムブッシュが切れて、グリスがない状態
 これが一番痛かった・・・。
 だって、3年前に社外の新品に交換したばかり!!

営業熱心な若いメカニックでしたが、
ここは、経費節約で1、2はスルー・・・こんどこそ、自分で!
3は、3年前にフロント足回りを中古にしたとき、
使わずにとっておいたやつがあるので、それを探す。

ってことで、スタビリンク以外の作業をお願して来ました。
   で、ありました中古スタビリンク

alt

取り外したロアアームと一緒にストックされていました。
   中古のフロントサスは、3万キロ台のものなので、
      そのとおりであれば、まだまだいけるハズ!

翌日、交換前に見てもらって、OKだとのことなのでこれで行くことに。
   工賃は、お高いですが止む終えませんね〜〜。
      作業終りの明細には、バッテリーテストの結果が・・・。

alt

充電量は88%、ちょっと驚きの数字
   最近通勤が増えたとは言え、それは4月からのことですから。
      基本ちょい乗りで、こんなに充電するのか・・・??

もしかして、四国弾丸往復ツアーの効果があったのか・・・爆

一方、健全性52%ってナニ???
   劣化が進んでいるってことでしょうが、何を測定して52%なのか分からない。
      内部の電極が半分近くダメってことなのかな〜〜。

こりゃ、買ったばかりのメンテナーで、やってみる価値、ありそうです!
   因みにちょっと気になったので過去ログ調べてみたら・・・。
      バッテリーの交換は、前々回の車検で、なんと5年前!!

これはこれで、ビックリポン・・・笑

点検の整備手帳はこちら
Posted at 2020/08/09 11:53:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車&メンテナンス | クルマ
2020年08月02日 イイね!

感謝祭、やるんですね!

感謝祭、やるんですね!ここしばらくは無いと読んでいた感謝祭
3月も5月も無かったのですが、
車検が終わったタイミングで、案内が来ました〜〜。

内容は、これまでとほぼ変らず。
ガラガラ抽選会やオトクなメンテプラン

いつもなら事前に、「そろそろ、あるよ〜〜。」
   的な話があったりするんですが、無かったんですよね〜。

今回、やっぱ密を避けるためでしょうか???
   プレの車検時にも話はなく、
      おまけに、モビは、1ヶ月前にJのお店で換えてたばかり。

魅力半減以上な今回のイベントで、いつもと違ったのは、
地元応援フェア!!

消費が落ち込んだ地元復興を兼ねて、プレゼントは地元押し!!
   店舗のある市内、町内でのグルメチケットでした。
      これについても、正直なところあんまり・・・爆

まぁ、でもね。久々にプレの出動だし、
   車検シールを貼ってもらわないといけないので、行って来ました〜。

で、到着して直ぐさま、「抽選会、終わっちゃいました〜〜。」・・・。
しか〜〜し、来場プレゼント頂きました〜〜。

alt

そもそもこれ、抽選の末等である!
   まぁ、当たる確率は低いし、前述の通りのプレゼントですから・・・。

店内は、減らした座席が埋まる程度で、ちょっとビックリ!
   来店、多かったようです〜〜。
      地元に愛されているディーラーなんですね〜〜。

このところ、雑誌も撤去されてしまい、することが無い・・・爆
   そりゃ、本来、用が済んだら「サッサと帰る。」のが、当たり前
      それでも、少し休んでからにしようと何気に目に留まったのが

これっ!

alt

新型、FITのキャッチコピー・・・。
   既にCMでも流れているので、聞き覚えのある「人が・・・。」っていうヤツ
      文字にすると微妙に漢字とカタカナを使い分けている!

何か、意味ありそうでちょっと考えてみた・・・。

フル漢字ver.   人が心地いいなら、車は嬉しい。
フルカタカナver, ヒトがココチいいなら、クルマはウレしい。
混合逆ver,    ヒトが心地いいなら、車はウレしい。

ヒトってカタカナだと、生物学上の名称みたい。
逆に、クルマって表現したってことは、生き物として表現したってことか??
ウレしいだと、ウレレと間違いやすい・・・笑
カタカナだと、音の響き優先で、その分深みが無く軽い印象だな〜〜。

以上の考察により、ベストの選択であったと思われるんですが・・・。
   本来、私個人としては、車を生き物的に似せ過ぎる見せ方は、
      あまり好きじゃないんだな〜〜。

そりゃ、開発段階でモチーフにしている生き物はあると思うんですけど、
   それを、さり気なく感じさせるのが秀逸な工業デザインだと思うんですよね〜。 
      マッキントッシュSEみたいにね・・・♥♥

さて、ここで趣向を変えて、もっとぶっ飛んだ感じのコピーを考えてみた。
   人がCoCoChiいいと、クルマはマンモスうれぴー!

      どうっすか??
     
当然、音声案内は、のりぴーの声です・・・笑
Posted at 2020/08/10 18:23:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ファミリー&イベント | クルマ

プロフィール

「@V-テッ君♂ さん 色が残念だわ〜。どっちかっちゅうと、ネーミングの方が・・・笑」
何シテル?   08/19 19:37
メタボが気になりだした → 発動してしまったオジサン世代です。 スーパーカー世代です。 気力、体力の衰えが現実となった今日この頃 ついにヘアピンカーブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サッシュ、ピラーカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 19:27:55
モビリオ後期ミラーに交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 19:26:28
アウターウェルカムランプのバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 19:21:21

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
気づけば、天井の開く2ドア車ばかり乗継いでます。 カローラ2以外はレザーシート装着車ばか ...
ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ
ホンダが得意とするセンタータンクレイアウトを採用して、軽自動車並のコンパクトサイズに、3 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation