• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PRELUDE SiR-Tのブログ一覧

2014年08月28日 イイね!

敵地視察でタナボタ〜〜!

敵地視察でタナボタ〜〜!何となく気になっていたので、
2度目の訪問・・・!

ここには、きっとあるはず?
二匹目のドジョウを狙います。

ピンクの時もブラッと立寄ったら、
あったので・・・。

ムムっ!
   これです、コレっ!


ハッピークラウン
   水色若草色・・・!!










残念ながら物はありませんでした〜。
   ピンクは相変わらず展示中!
      時々、居なくなりますけどね・・・??



その代わりに、何やら企画展みたな催しが・・・。
   創業者の伝記的TVドラマに登場した劇中車が展示されていました。
      「リーダーズ」ってちょっと前にやっていたな〜〜!





国産車第一号はトラックだったらしい!
   当時を再現したレプリカだそうで・・・。



実際にドラマで使われた車両



 当時の広告なども再現されています。

運転席のドアには、
   出演した俳優さんや女優さんのサイン
      山口智子・・・萌え〜〜♥♥



一方、コチラは国産第二号にして、乗用車一号
   ワンアームワイパーが上から吊り下げ・・・驚

こちらは、ボンネットにサインが・・・



今見ても、可愛らしいデザインな感じもする。



肝心のクラウンの方は・・・



空色&若草色が無かったですが、
   代わりに黒い限定車が展示されていました。



意味深なボードが、何気に空色若草色・・・!!
   う〜〜ん、やっぱ限定で出す気かも??

さ〜〜、帰るか・・・??!!











あれっ、この白いのは・・・。



発表したばかりのランクル70シリーズじゃないか!
   図らずも新車に遭遇・・・爆
      いや〜〜、もうビックリです。

フロントマスクは現代風にアレンジ

   写真で見るよりゴツくていい感じ・・・!!

リヤは、昔のまんま〜〜。


30周年か〜〜。




10年ぶり、1年間限定だそうな・・・。



この辺のルールがどうなってるのか分かりませんが、
   こんなことができるんですね〜〜。

ランクルには興味がないのですが、
   当然、ホンダファンなら、
      クーペファンなら、
        PRELUDEファンなら、
      これを願わない人はいないはず・・・。

PRELUDEの復活・・・♥♥
   ホンダさん、頼みますよ〜〜!!
Posted at 2014/09/06 15:22:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車&代車 | クルマ
2014年07月23日 イイね!

♫俺ら こんな車やだ〜〜。

♫俺ら こんな車やだ〜〜。俺ら こんな車やだ〜〜
モビリオで イグだ〜〜
    (by 吉幾三)

嫌というより、
飽きてしまいました!
EEじゃなくて、33℃ですょ!

何でか?
   面白くない??
      それだけじゃない!!

乗れば乗るほど、粗が目立つ!
   ワクワク感<NGポイントっていうか・・・。
      もう、いいです=遠慮しますみたいな感じ!

どんなところが、というと

ドライブフィーリング編
駆動系のザラザラした感じが、NGです。
パワーの無い軽のエンジンだからか?CVTの滑らかさが無い。
最初に、ガガガ〜〜って回転数が上昇するも速度はそれほど伸びず。
暫く遅れて速度が乗ってくる感じ!
その後は割とスムーズなんですが、このスタート時ダメです。

それに、アイドリングストップもちょっと鬱陶しかった。
ここは、「ストップせんでいい。」と思うところも容赦なくSTOP!
まぁ、当たり前ですが・・・爆
再スタートもタイムラグが気になるし!

装備編
パワーウィンドウの昇降が、遅くてちょっとイラッとする。
プレのデカイ窓より遥かに遅い!
スイッチも硬いし・・・慣れの問題か?

エンジンスタートボタンは、ステアリングの右に欲しい。
普段、キーをひねるのは右手なので・・・。
スマートキーだと、そういう感覚は無いのか〜〜?

ナビついて無い・・・渋滞情報が取得出来ないと、困る。
サンルーフ無い・・・夏でも開けて走りたい。
この2つは、車の基本性能とは関係ないですが、飽きてしまった大きな要因です。

その他
リアドアの閉まる音・・・「バ〜〜ンっ!」です。
フロントみたいに、高級感のある「バフッ!」じゃないです。
   
バンパー塗装の裏側が未塗装
というより、表側の塗装が裏にはみ出た状態!
塗ってなくてもイイから、キッチリ塗り分けようぜ!

普通は気づかないと思うんですが、
うちの駐車場が機械式なので、昇降する時に見えてしまう・・・爆

プライバシーガラス、この角度からだとはっきり分かっていいネ!

最終的には、通勤で3日ほど使いました。
   そこそこのエコラン+アイドリングストップで、
      24km/Lという結果


画像はまだ途中なので、23台ですが・・・爆

う〜〜ん、「モビリオの代わりに欲しい!」
   ぐらいに思えるかと期待したが、逆の結果に・・・??
      欲しい装備はスマートキーとリアカメラぐらい・・・爆
      
もしかして、これが効いているのか??

※個人的な感想です。N-ONEのオーナーさん達にはお気を悪くなさらないように!
Posted at 2014/08/04 19:18:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車&代車 | クルマ
2014年07月21日 イイね!

試乗レポだよ〜〜N-ONE編!

試乗レポだよ〜〜N-ONE編!三連休もすっきりしない天気でしたが、
梅雨明け〜〜・・・

鈴鹿では、オーナーズデー!!
やっぱ、モビで行くべきだったか??
ここは、気を取り直して、N-ONEレポだ!

近所の公園まで、軽くひとっ走り。
   梅雨明した夏の天気にピッタリな黄色
      コンパクトな車によく似合う。



気分も軽快になります。
   ソリッドみたいですが、パールが入っているようだ?
      でも、あまりパール感が目立たない!



内装も明るいイエロー系で統一
   シートはチェック柄ですが汚れが心配
      内装のパネルは、もろプラスチック!

これは、イマイチだ!



内装パネルの濃淡の色使いも効果的!
   フロントシートは身長170cmの私に合わせてありますが、
      後席も広々ですね〜〜。


代車のグレードは分かりませんが、
   スマートキーも付いていて、便利です!
      オートライトも付いています。


ヘッドライト下のウィンカー部は、下瞼模様・・・爆
   角度によっては、「あっかんべー」しているみたいで
      ビミョウに可愛らしい・・・♥♥

そして、バックモニターをリベンジ!
   先日、雨の中活用出来なかったのをフル活用
      いろいろ設定を変えてみた。

標準


ワイド


鳥瞰




標準が一番見やすい・・・爆

   モビリオに付けたいわ!
Posted at 2014/08/02 11:24:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車&代車 | クルマ
2014年07月19日 イイね!

プレ入庫、後・・・☂

プレ入庫、後・・・☂モビの点検がズレてしまい、
玉突きでプレの点検もズレて・・・。

3連休、プレ無し!
オーナーズデー、不参加決定・・・涙
鈴鹿開催だったのにな〜〜。

梅雨が明けるか否かの微妙な時期に
車検のタイミングが来るのは嫌なんだよな〜〜!

入庫時にいろいろ見てもらって作業内容の打ち合わせ
一番心配だったクラッチは、様子見〜〜??
クラッチの中側からのようなので、クラッチ交換まで延期
他は、左のアウタードアハンドルとか、
その他諸々お願して、暫く〜1週間預けて来ました。

代車は、黄色いN-ONE・・・ノンターボ!



走行距離、1万キロ以下のバリモン!
   試乗用ですかね〜〜。
      長く借りるので燃料代のかからないものが嬉しい!



ナビ無しですが、リアモニターは付いている!
   いやっ〜〜、これっ、イイね。
      小さい軽ですが、基本が充実しています。



ディーラーを後にして、いつものようにインプレを
   先ずはインパネですか〜〜!
      小さいけどタコメーター付いています。



距離計や燃料計、燃費計は液晶表示のデジタル
   ここにいろいろなインフォメーションも表示されます。
      などと、気楽に走っていたら急に空が暗くなり。



ゲリラ雷雨・・・☂
すごい土砂降りで、視界ゼロ!
あっ、恐ろしくて写真撮っている余裕何てありません。
運転していて初めて恐怖を感じました。



何てこった〜。代車だぜって?????
   ちょっと小降りになりましたが、
       それでもまだ土砂降りレベル・・・爆

スゴい近距離に落雷した模様で
   強烈な稲妻と雷鳴で車が揺れた〜〜!!
      交差点の角は既に冠水・・・驚



位置的には坂の上辺りなのですが、排水が追いついていません。
   高いところでも油断は出来ません。
      冷や汗モンで帰宅・・・!



バックモニター???
   水滴で見辛いじゃね〜か〜〜!
      言われるまでもなく、結局、目視・・・爆



やっぱ慣れないとダメですね〜〜。
   肝心のインプレは・・・。
      それどころじゃなかったよ。
Posted at 2014/08/02 10:21:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車&代車 | クルマ
2014年07月13日 イイね!

一泊二日のお相手は彼女・・・♡♡

一泊二日のお相手は彼女・・・♡♡モビリオの点検で入庫した昨日
代車お借りしたのは、

先代、フィットの
HYBRID
   She's・・・♥♥
      モデル末期の特別仕様車かな?

久しく、新車購入を検討していないので、
   その辺の感覚が分からなくなっている・・・。

2年前のプレの車検で、二代目フィットは経験済み。
   しかし、その時はノーマルエンジンモデル
      今回、HVになってどうでしょうかね〜〜??

では、行ってみよっ・・・!
走りは、パワフルでグイグイ加速していく。

   モーターのアシストは、計器を見ないと分かりません。
      CVTもスリップ感が無く滑らかで、メチャイイじゃねーか。

それに比べ、
モビリオのジャダー=酷すぎだ!
 
静粛性も文句無しですね〜。
   高級感が有ります。
      ステアリングレスポンスもクイックでいい。

一方、気になる点も幾つか・・・。
サスペンションは突き上げ感が強いかな〜?
   しかも、唐突な印象で、ちょっと不安・・・。

お決まりのアイドリングストップはややスムーズさに欠けるかな?
   再スタート時のブルッが嫌だね〜。



それに、エンブレ時のチャージも効き過ぎたりする所が有って、
   異なる動力の協調性に今一歩かな〜〜??


 
しかし、全体的にはよく出来たお利口さん車です!

   テキトウに走って燃費は、23km/Lを超えました〜。
      因みに代車でもエアコンOFFで乗ってます。

駐車中に気づいたのがこれ!
   中央のディスプレイには、個別にドア開閉表示・・・!!
      久しく見てないので、新鮮な驚きがありました〜。


アナログ表示部分は、どこか一カ所でも開いていると点灯する
警告灯
   う〜〜ん、いいね〜〜と思える反面、ダブっているような気もする!

 
点検後のモビリオとツーショット


モビリオのこのスクエアなデザインは、男前だ!
   まだまだいける!

しかし、必死の燃費走行で、ようやく表示18〜19km/L
   実質、16km/L前後だからな〜〜・・・。
      中身を丸っとハイブリッド化したいわ。

=======================================

店内で、待つ間いつもの雑誌に目を通す・・・。



そういえば、ホンダマガジンとのタイアップ企画第2弾
   メッセージ広告の限定グッズが、有ったな〜!

      扇子は既に受付終了!!


しかし、どんぶり鉢か〜〜!!
   割れるのが心配で、使えないな。
      バスタオルぐらいか?・・・でも高いな!
      


そして、くまモン仕様のモンキー・・・クマとサルのコラボか?!
   さすが正統派ゆるキャラの王道を行ってますね〜。
      あの方だったら???セグウェイか・・・
 
さて点検ではNG箇所が3つ・・・。
   どれも放置プレイ!
      やれやれ、困ったもんだ。

これから、モビもいろいろかかりそうだな〜〜。
   モビユーザーの方、オトクな情報ありましたらよろしくお願します。
      翌日には返却済みで・・・一泊二日ね!
   
Posted at 2014/07/20 15:08:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車&代車 | クルマ

プロフィール

「いよいよ、5thプレも旧型か〜。今まで、最終型だったのになー・・・。」
何シテル?   09/01 20:55
メタボが気になりだした → 発動してしまったオジサン世代です。 スーパーカー世代です。 気力、体力の衰えが現実となった今日この頃 ついにヘアピンカーブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EK9ブレーキマスターシリンダー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 16:23:41
サッシュ、ピラーカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 19:27:55
モビリオ後期ミラーに交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 19:26:28

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
気づけば、天井の開く2ドア車ばかり乗継いでます。 カローラ2以外はレザーシート装着車ばか ...
ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ
ホンダが得意とするセンタータンクレイアウトを採用して、軽自動車並のコンパクトサイズに、3 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation