• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Byu@新潟のブログ一覧

2025年05月22日 イイね!

菊水日本酒文化研究所

菊水日本酒文化研究所今回 相方様が見学の予約を入れてくれてて 14時から『菊水日本酒文化研究所』を中心とした見学をしてきました
大きな大門をくぐり 案内されたのは仕込み室
ここは日本酒の文化や歴史の研究もしていますが 節五郎蔵とも言いまして 手間暇のかかり いわゆる少量仕込みの日本酒の仕込み蔵でもあります
alt
alt

お次は麹室
alt

alt

alt

ここで仕込みに使う酒米についての説明もあります
alt

腰淡麗 サンプルは無かったですが五百万石 また一度は生産が途絶え  十数粒から奇跡の復活をしたその名も『菊水』という酒米も・・・
もちろん私たちが主食として食べている 早生品種 こしいぶきも酒米として使用されています
酒米は日本酒造りの好適米ではありますが 炊飯器で炊いてしまうと あまり美味しくはないそうです
お次の工程は釜場
alt

洗米したお米を・・・
alt

浸水させ・・・
alt

蒸し上げる工程になります

そして最初に見ました仕込み樽(タンク)に 母酒(蒸し米・米麹・水)を3段階で仕込み(三段仕込み) 職人の手により攪拌させながら ゆっくりと発酵をさせていきます

出来上がったもろみを 絞り袋に入れて 絞り工程(ふね)にかけます
alt

ちなみに 看板商品である 『ふなぐち一番しぼり』は この「ふね」の「くち」から出てきた原酒を火入れせずに製品化させた製造方法に名前の由来があるのだそうです

最後に最下層にあります貯蔵タンクに移し ものによってはここで熟成をさせます
alt

alt

通常の火入れはしない生酒になりますが 60~65℃での低温殺菌処理はしっかり行っています
ちなみに奥に見えました この木桶
alt

これで仕込む計画もあったのだそうですが 液漏れがあり 今全国でも木桶職人がほとんどいない状態で なかなか修繕が進んでいないのだそうです
直りましたら 木桶仕込みのお酒も利いてみたいですね

そのまま下層を進みますと ここが菊水日本酒文化研究所の心臓部になります
徳利や 日本酒に関わる品々・・・
alt

文献などが沢山収蔵されています
alt

σ(゚∀゚ )オイラ ここぞとばかりに 案内をしてくれた方に質問攻め (;´▽`A``
alt

alt

alt

alt

予約は必要ですが 見学自体は無料です
皆さんも一度訪れてみてください
面白いですよ♪
Posted at 2025/05/24 18:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ご当地ネタ | 旅行/地域
2025年05月16日 イイね!

一面黄色

一面黄色美味しい中華を食べた後 腹パンになっていたので ちょっと腹ごなしにと 近くの山本山を上って・・・
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノキャー
alt

alt

菜の花 ( ・∀・)イイ!!
小千谷を拠点とした インフルエンサーさんがおりまして・・・
その方の情報で 随分前に菜の花が咲いているとの情報は入っていましたが・・・
alt

alt

まだまだ見頃です ヾ(≧∇≦*)ゝ

山本山は この後 向日葵 蕎麦の花 規模は小さいですが バラ園もございます
お近くを通るときは 是非お立ち寄りください♪
Posted at 2025/05/16 19:13:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ご当地ネタ | 日記
2025年05月13日 イイね!

道の駅めぐり

道の駅めぐり最近定番となっております
先ずは徒歩での移動・・・
近隣の水田も ようやく田植えのシーズン到来です
alt

alt
農業用水も ジャンジャン流れてます
alt

いつものバスに乗車 定刻通りの出発
alt

平地は既に田植えが済んでますねぇ~(車窓から)
alt

途中下車 相方様からピックアップしてもらい 市内でいくつか所用をこなし 一路栃尾へ!

ありゃりゃ 長期休店の真っ最中でやってなかった Ψ( ̄∀ ̄)Ψ
alt

ここは出直しや
お次はこちら (σ・∀・)σ
alt

あるブツが終売となるという事で 無理を言って取り置きしてもらったのを引き取りに参った次第で・・・
alt

これがもう買えなくなるなんて ( ノД`)シクシク…
あと先代の社長さんの人柄も大好きだったのですが 現在は引退をされております
alt
(写真の方は前工場長さん いをゆる杜氏さんになります)

栃尾に来たなら 必ず寄ります 
道の駅R290
alt

当然のように買い食い ヾ(≧∇≦*)ゝ
alt

そのままR290を抜け お次は道の駅いりひろせへ
alt

ここの湖上レストランでごっぽうそばを食うのです (`・ω・´)キリッ
alt

ごっぽうとはオヤマボクチという植物の事で、「ごっぽうそば」とはごっぽうの葉とふのりを合せたつなぎの二八そばです
alt
それにしても 入広瀬の玄関口である この道の駅でも 積雪ヤベー!
alt

alt

alt

おっと そうでした
お知り合いの農家さんが出した書籍が 道の駅で販売してましたよ (σ・∀・)σ
alt

めっちゃ有名人 ヾ(≧∇≦*)ゝ

腹も膨れ 今度はR252で戻り 堀之内の芝桜の様子も一応確認しに来ました
芝桜はまだまだこれからのようですが よく利用しているおむすび屋さんのキッチンカーで来ているというので 半分はそれ目的で (;´▽`A``
alt

alt
alt

家⇒長岡市内⇒栃尾⇒入広瀬⇒堀之内⇒家
ぐるっとひと回りしてきました ヾ(≧∇≦*)ゝ
Posted at 2025/05/16 16:26:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ご当地ネタ | 旅行/地域
2025年04月22日 イイね!

白とピンクのコラボ

白とピンクのコラボさて 目的地に到着
alt

季節柄 菜の花と桜のコラボは良くありますが・・・
こちらは雪と桜のコラボです (σ・∀・)σ
alt

alt

alt

alt

この敷地には 雪上桜まつりの期間しか入れません
昨年は暖冬にて雪が少なく 桜が咲く時まで残雪が保たず・・・
1年越しでの雪上桜を観れました ヾ(≧∇≦*)ゝ

相方様 太陽アークを見逃しません!
alt

alt

御贔屓にしているおにぎり屋さん 『縁むすび』さんも来ておりまして いくつか注文
alt

帰りの車中でおむすびをパクつき・・・
ここで相方様から カッコいいセリフ
『さっきのお蕎麦は遅めの朝食 このおむすびはお昼ごはん♪』
alt

それにしても 今日は暑かった (;^_^A
Posted at 2025/04/22 21:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ご当地ネタ | 旅行/地域
2025年04月03日 イイね!

地元探訪

地元探訪どうもこの頃 お疲れが溜まり気味で・・・
身体を整えに 地元の温泉に行くか という事になり 相方様のタイヤ交換ついでに ブレーキフルードの交換もやるはずが・・・ ここで事件発生!
その辺は相方様にお任せするとして とりあえずタイヤ交換だけ済ませ 温泉にやって来た
alt

ここはなかなかいわくつきの温泉でございまして・・・

【新潟日報ネット版より】
 営業不振から一時休業した新潟県長岡市川口中山の温泉施設「えちご川口温泉」と「ホテルサンローラ」が、市の第三セクターから、市内の民間企業による運営に移行し、再建に向けた歩みを進めている。2022年に営業を再開し、来客の要望を捉えた設備の見直しやサービス拡充を図り、温泉施設単体では2年目の23年度に黒字化に成功。次のステップとしてホテルの集客力強化を掲げている。

 両施設は旧川口町が整備し、サンローラは1994年、えちご川口温泉は97年に開業した。2010年の市町合併に伴い、長岡市が施設を引き継いだ。

 第三セクター「えちご川口農業振興公社」(解散)の運営時は厳しい経営状況で、2011〜18年度は赤字だった。新型コロナウイルスが追い打ちとなって20年に一時休業した。

 長岡市は運営事業者を公募し、市内外でホテルや飲食店を運営する「ノブサーズ」(南陽2)に決定。ノブサーズは老朽化した空調などを修繕し、温泉施設は指定管理者として2022年4月に、ホテルは建物を借り受ける形で22年6月に、それぞれ営業を再開した。


現在の運営母体の社長さんとは懇意にさせて頂いており・・・ それゆえなのか それとも近過ぎる為なのか 足が遠のいていた事は否めず・・・ (;´▽`A``

もちろん浴場にスマホを持ち込むのはご法度なので 写真はネットから拝借
alt

この日はあいにくの雨で ガスも出ており 天気が良ければ 露天風呂からの眺望は最高です!
alt

で この露天風呂の茶褐色のお湯が源泉で 鉄分を含むためこのような色になります
またお湯をペロリすると 結構塩分も感じます
alt

風呂上り 無料休憩所にて相方様と合流
いやぁ~ 汗が止まらないほど 身体の芯からポッカポカ ヾ(≧∇≦*)ゝ

自販機を見つけ これを購入!
alt

三条でオギャーと生まれてから5歳くらいまで 風呂無しアパートで過ごしていたので お風呂は基本的に銭湯
オトンの機嫌が良いと フルーツ牛乳をねだって飲んだいた記憶がよみがえり ゴクゴクと飲んだら・・・
なんだコレ 人口的な味と香り・・・ (;´・ω・)
子供の頃飲んだフルーツ牛乳と全然違う (-_-;)
フルーツ牛乳はやはり瓶に限る・・・ そしてルシウスが感動するくらい美味いものだったのです!
alt


身体が整ったところで お腹を満たしに行きます
小千谷のサンプラザ内にもありますが こちらがつりきち本店さん
alt

って 随分古い看板出し続けてますね ( ̄▽ ̄;)

相方様は大好物の味噌 のネギ入り (σ・∀・)σ
alt

σ(゚∀゚ )オイラ メンマもりもり メンマラーメン (σ・∀・)σ
alt

結構上に 油が張っております
うん 美味いね♪

食券機のところに書いてあった 5倍盛り き 気になる (`・ω・´)キリッ
alt

ってなことを言うてたら 相方様に睨まれた (;^_^A

さて別腹を買いに これも地元の和菓子屋さん 龍昇堂さんにお邪魔します
alt

ここで買った和菓子を持ち帰り 家で別腹発動!
alt

地元をゴリゴリ堪能しました♪

最後に 挿絵の地元マスコットキャラクター かわぐっちの紹介動画をどうぞ!

【えちご川口公式キャラクター】

信濃川と魚野川の合流点で生まれた「川の妖精」。お父さんは鮎の妖精「あゆたろう」。お母さんはお米(魚沼産コシヒカリ)の妖精「越光子(こしひかりこ)」。鮎飯が好物。
Posted at 2025/04/09 09:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ご当地ネタ | 旅行/地域

プロフィール

「フランス食堂 http://cvw.jp/b/478945/48636418/
何シテル?   09/04 19:47
車のブログサイトではありますが、多分車のネタはすごく少ないと思います。 【Automobile】 ずいぶん前に2級の自動車整備士資格を取得したので多少は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トゲトゲ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/24 19:50:34
ecu.comさんの三菱 アウトランダーPHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 14:57:13
放火? 冤罪? そして 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 21:15:10

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) MkⅡ (ポルシェ ボクスター (オープン))
この年齢になったら乗ると20年以上も前から決めていました。 モデルとしては3代目になりま ...
トヨタ シエンタ 壱七 (トヨタ シエンタ)
ファン太郎に続いての福祉車両 ウェルキャブシリーズ スローパー仕様 リヤのみエアサスでご ...
イタリアその他 その他 アプちゃん (イタリアその他 その他)
aprilia RS4 特段早くもない エンジンに対してシャーシが勝っている
メルセデス・ベンツ SLK SLKさん (メルセデス・ベンツ SLK)
手塩にかけてコツコツと直したりカスタマイズしてきた307CCさんが、不慮の事故に遭い事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation