• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Byu@新潟のブログ一覧

2010年05月11日 イイね!

「5月病」激減の裏で20代中心にまん延 新型うつ病 

「5月病」激減の裏で20代中心にまん延 新型うつ病 【記事全文】
★嫌いなことをしていると激しい抑うつ症状に

 「五月病」は消えつつあるという。その代わりに台頭してきたのが「新型うつ病」だ。五月病は従来、新入社員や新入生が陥りやすい季節病だったが“うつ”はいまや年中行事になったようだ。

 【新型の台頭で消失】

 新年度が始まり新しい環境に馴染めず、その疲れがゴールデンウイーク明けに無気力症となって一気に表れるのが「五月病」。だが、「『非定型うつ病』がわかる本」(法研)の編著で「南青山アンティーク通りクリニック」(東京)の福西勇夫院長は、「うつ病時代の到来で季節は関係なくなった。いまや五月病は激減しつつある」と話す。

 五月病とは俗称で、医学的には一種の「適応障害」や「軽症うつ病」と診断されるが、多くは時間経過とともに改善されるので、あまり問題視されることはなかった。最近は20代を中心に「新型(非定型)うつ病」が猛スピードで急増。その台頭で五月病の存在が吸収されてしまった格好だ。

 福西院長によると、すでに都内の心療内科に通う30−50%は新型うつ病の患者だという。

 【連休明けでも悪化】

 従来のうつ病が何をしても持続的に気分が落ち込むのに対して、新型うつ病は好きなことをしているときは問題なく、嫌なこと(例えば仕事)をしていると激しい抑うつ症状が現れる。しかも、1日のうちで突然気分が落ち込んだと思うと、すぐに気分が晴れるような急激なアップダウンが繰り返されるのが特徴だ。

 連休明けの状態について、福西院長は「基本的にうつ病は休養をとると調子がよくなるので、連休明けは調子がいい。ただ、新型の場合は会社で原因となっている対人ストレスなどに直面すれば、すぐに抑うつ症状が現れることになる」という。

 【背景に家庭環境?】

 自分から「うつです」と医療機関に診断書を求めてくるのも新型の特徴。一見、「怠け者」「お調子者」に見られがちだが、「本人にとっては非常に苦しい」と福西院長は発症しやすい人の傾向についてこう話す。

 「親が非常に過干渉で、子供のころから無理してがんばってきたケースが多い。親にガミガミいわれて、親の不安感や葛藤をそのまま受け継いできたような感じです。育ってきた家庭環境の影響が非常に大きい」

 新型うつ病を改善させるには、原因となるストレスから遠ざけるのが一番なので、部署の異動、転職、長期休暇などでもう一度リセットさせる必要があるという。
Posted at 2010/05/11 22:23:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時事 | ニュース
2010年05月11日 イイね!

虫よけスプレーの効かない蚊が出現 o(_ _;o) デヤガッタ・・・

虫よけスプレーの効かない蚊が出現 o(_ _;o) デヤガッタ・・・

【記事全文】
虫よけスプレーの効かない蚊が出現

 いずれは電気虫取り器を携帯する生活になるのかもしれない。最新の研究によると、現在最も普及している虫よけ成分「ディート(DEET)」が効かない蚊が出現し、その遺伝属性は子孫に伝わることが判明したという。

 ディート(ジエチルトルアミド)はほとんどの虫よけスプレーに使われている化合物で、植物の化学成分の研究を基に開発された。病気を媒介するカやダニなどを寄せ付けない効果を発揮する。

 研究チームの一員で、イギリスにあるロザムステッド農業試験場の化学生態学者ジェームズ・ローガン氏は次のように話す。「メスが産卵に必要な血液を狙っているときには、普段の食物(樹液や花の蜜)に対して何の興味も示さない。ディートを体にまとった人間は、カにとっておいしそうなにおいがしなくなるのだ」。

 しかし今回の研究で一部のネッタイシマカ(学名:Aedes aegypti)が、ディートの虫よけ剤を塗った人からも前と同じように吸血するようになったと判明した。ネッタイシマカはデング熱や黄熱病を媒介する種である。調査の結果、遺伝子の変異により、カの触角にある感覚細胞がディートを感知しなくなっていたことがわかった。

 そしてこの変異型同士で繁殖が進むと、ディート非感知型の比率が一世代で13%から50%へ増加したという。研究成果は、「Proceedings of the National Academy of Sciences」誌オンライン版に5月3日付けで掲載されている。

 ただし、「無敵の害虫の出現を恐れる必要は今のところない」とローガン氏は注意を促す。非感知型の交配相手はほとんどが従来型で、しかも大量に存在する。「世界中の人間がディート漬けにでもなれば話は別だが」。




年々平均気温が高くなっている昨今、まだ日本本土には上陸していないマラリア等も何れ蚊を介在してやってくるのは時間の問題と言われています。
ウィルスもそうですが耐性を持った種が次第に増えてくると人類の存亡にかかわる事に陥らないよう、研究者の方々にはより一層頑張って頂きたいのと同時に、我々も温暖化対策に微力ながら尽力しないといけませんね。

Posted at 2010/05/11 21:50:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 報道 | ニュース
2010年05月11日 イイね!

中川あゆみ♪

中川あゆみ♪先日テレビで取り上げられ彼女の存在を知った

今日も夕方のニュース、everyで取り上げられてました。
まだ14歳・・・、その彼女のこれまでの生い立ちを歌い上げたストレートな曲、何回聞いても心にジーンと沁み入ります。






苗字が変わった・・・、その事により通っていた学校では、『親なし』、『捨てられた子』と罵られ、ノート、筆箱にそれを書かれ・・・、壮絶ないじめの対象になった。
その彼女を救ったのは3歳から習い始めたギター・・・、そして音楽だった。
彼女は『中川あゆみ』を好きになり、『中川あゆみ』を幸せにして行こうと決めた。
この歌にはそういう彼女の純粋なストレートな気持ちが込められている。
この曲を知ってから1日1回は必ず聞いてます。
なんかそれが最近の習慣です。
Posted at 2010/05/11 17:49:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 楽曲 | 音楽/映画/テレビ
2010年05月11日 イイね!

お昼ごはん? おやつ?

お昼ごはん? おやつ?お仕事がちょっと忙しくてお昼をゆっくり食べる時間がありません。

この前スーパーの見切り品ワゴンにあったこいつを食べて飢えをしのいでます (^^ゞ
中に小袋が3ヶ、2個はスタッフさんにあげたので、僕はこの1袋・・・、何も食べないよりはいいかなぁ~・・・。

サプリはたっぷり目にゴックンしましたよ♪
ビスコ・・・、久しぶり食べたけど、普遍的なお味で何故かホッとします。





Posted at 2010/05/11 13:50:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | スイーツ | 日記
2010年05月11日 イイね!

Yahoo!トップページにこんなんありました・・・、『誰もが知るあの定説、実は全部ウソだった!?』

Yahoo!トップページにこんなんありました・・・、『誰もが知るあの定説、実は全部ウソだった!?』その中のひとつにこんな項目が・・・。

『女性は感情的な生き物』・・・、にまつわるウソホント

「女は地図を読めないが、男は話を聞かない。これは脳の構造の違いによるものだ」という話をよく聞きますが、空間把握能力について男女差はあまりないという実験結果が出ています。「女性は男性よりも感情表現に長けている」とも言われますが、これもまた、単に「そのほうが女性らしい」という文化的な価値観によってしつけられた結果でしょう。 

「女性は右脳型が多く、男性は左脳型が多い」という話も、先頃、日本神経科学学会が否定的な声明を出したとおり、実際には脳はそのようなかたちでは機能分化していない。これまた、血液型性格判断やアルカリ性食品などと同じような俗説に過ぎません。 

確かに、一般的な会話量は女性のほうが多いと言えますが、それは会話自体を楽しむ傾向、ひいては「エモーショナルなほうが女性らしい」という文化傾向の表れでしょう。男性のコミュニケーションは主に情報伝達を目的とし、女性は情緒の伝達を目的にするというジェンダー間のギャップは、こうして生じていると考えられます。その結果、女性は情緒を伝えることで欲求を充足しようとし、それが男性にとっては「いったい何を言いたいんだ!?」と感じられ、女性にとっては「なぜ男は結論ばかり求めるの!?」という印象になるわけです。




僕も話を聞いてないと、スタッフや周りから良く言われます。
聞いてはいるのですが、どうも不器用なのか幾つもの事が重なると頭の中が整理が付かないみたいで、あっ忘れてたって事に陥ります。
出来るだけホワイトボードに書き込むようにして、それでも重要な案件は手の甲にマジックで書いたりします。

あまり周りにやきもきされないように今後とも気を付けます。

Posted at 2010/05/11 11:41:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「山本山のひまわり畑 http://cvw.jp/b/478945/48589376/
何シテル?   08/09 13:04
車のブログサイトではありますが、多分車のネタはすごく少ないと思います。 【Automobile】 ずいぶん前に2級の自動車整備士資格を取得したので多少は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 1112 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トゲトゲ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/24 19:50:34
ecu.comさんの三菱 アウトランダーPHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 14:57:13
放火? 冤罪? そして 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 21:15:10

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) MkⅡ (ポルシェ ボクスター (オープン))
この年齢になったら乗ると20年以上も前から決めていました。 モデルとしては3代目になりま ...
トヨタ シエンタ 壱七 (トヨタ シエンタ)
ファン太郎に続いての福祉車両 ウェルキャブシリーズ スローパー仕様 リヤのみエアサスでご ...
イタリアその他 その他 アプちゃん (イタリアその他 その他)
aprilia RS4 特段早くもない エンジンに対してシャーシが勝っている
メルセデス・ベンツ SLK SLKさん (メルセデス・ベンツ SLK)
手塩にかけてコツコツと直したりカスタマイズしてきた307CCさんが、不慮の事故に遭い事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation