• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Byu@新潟のブログ一覧

2011年03月20日 イイね!

牛スジ煮込み御膳・・・ ブヒブヒ (^0_0^)

牛スジ煮込み御膳・・・ ブヒブヒ (^0_0^)今夜はちょっと前に買って冷凍保存しておいた牛スジさんに登場して頂きました♪

先ずは水から昆布でお出汁を取ります。
沸騰させると海藻臭さがしみ出来てしまうので、グラッとくる寸前に取り出します。
出がらしの昆布は捨てずに明日の朝食に活用します。
セコイって言わずにエコと言ってやって下さい (^^ゞ
CIMG5504
昆布の旨味たっぷりのお鍋に鰹節をこれでもかってくらい入れます。
道場六三郎さんも言っていましたが、これくらい入れないと本当の旨味は出ない・・・、その言葉を信じて、と言うのは大袈裟ですが、ホントにドカッと入れるとバリ旨い合わせ出汁が取れます。
弱火でじっくりだしを取りこれまた沸騰寸前に火を止めて約5分休ませておきます。 CIMG5507

別の鍋にお米の研ぎ汁、長ネギの青い部分、生姜を入れ大根の下茹でを始めます。
CIMG5506
グラッとなりかけたら一口大にカットした牛スジさんも投入・・・。
生姜とネギを入れたのは一緒に下処理する牛スジの匂い消しの為です。
CIMG5508
本来は別々に下処理をするのが正解で、多分これは反則技なんでしょう。
お米の研ぎ汁は大根臭さを取ってくれて、大根から出てくる酵素成分がお肉を柔らかくするので結構この反則技をうちでは使いますね。
大根をおろした際に出る汁・・・、普通は捨てちゃうんですが、あの大根汁で安くて固いステーキ肉を浸けておくとお肉が超柔らかくなります・・・、たんぱく質分解酵素だったかな?

出てくるアクはマメに取って下さい。
CIMG5509
これくらい煮汁が好き通ればOKかなぁ~
CIMG5510

休ませておいた合わせ出汁を圧力鍋に濾しおきます。
CIMG5511
下茹でした大根と牛スジは流水で良く洗っておきます。
このひと手間が美味しくなる秘訣・・・、かな (^◇^)

大根、牛スジをお出汁の入った圧力鍋に移し、ニンニクと生姜をおろし入れます。
普段は生姜だけなんですがど
うもお疲れモードが抜けなくて・・・、ここはニンニクパワーに頼っちゃいます。
CIMG5512

酒、醤油、みりんで味付け、ちょっと〆る為にお塩をひとつまみ入れます。
またぬちま~す塩を使ってしまった (^J^)
CIMG5513

蓋をして圧をかけ蒸気が出てから15分ほど弱火で煮込んで、後は火を止めて余熱調理。
お椀によそって白髪ネギをトッピング・・・、七味唐辛子をふったら出来上がりぃ~ヽ(^o^)丿


さてさてもう一品はこれまた思い付き料理 (^^ゞ

熱したフライパンに鶏皮を入れて鶏油を作っておきます。
CIMG5515

ここからは異常に雑です (^^ゞ

ネギと生姜で香りを出し、一口大の鶏ムネ肉とくし切りにした玉ねぎを炒めます。
そこに『筑前煮のもと』という水煮と椎茸を入れます。
ザザッと炒め、酒、水、鶏ガラ、醤油、砂糖を適宜入れ・・・、ここで黒酢を入れたかったのですが手持ちがなく代用でバルサミコ酢を入れてみました。
隠し味程度にちょっとだけケチャップを入れ胡麻油で香りを立たせ水溶き片栗粉でとろみを付けたら出来上がり (●^o^●)
CIMG5516
胡麻バカの僕は最後に金ゴマをふって完成 (*^^)v

ごはんはいつもの黒米入りごはんです。

それにしても今夜はなんでこんなに事細かく写真を撮ったんだろう?
食べ終わったのは8時くらいですが・・・、ごちそうさまでした (^0_0^)
Posted at 2011/03/20 22:45:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2011年03月20日 イイね!

男子ごはん! ヤッチマッタ丼・・・ ブヒブヒ (^0_0^)

男子ごはん! ヤッチマッタ丼・・・ ブヒブヒ (^0_0^)

やっちまいました (^^ゞ

お昼は普通に親子丼を作るつもりだったんですがちょっと暴走しちゃった (^_^;)
というのも、テレビで取り上げられていた北関東を中心に展開する『山田うどん』さんのガッツリ系メニューに脳を完全に洗脳されてしまいました(笑)

先ず鶏モモ肉を一口大にカットして皮目をこんがり焦げ目をつけて一旦取り出します。
CIMG5494
フライパンに残った鶏油で玉ねぎを軽く炒めこれも取り出し、キッチンペーパーで余分な油を取っておきます。CIMG5495
フライパンに残った余分な油をふき取りつつも香りだつお焦げはあえてちょっと残しておきます。CIMG5496
フライパンに玉ねぎ、鶏モモ肉の順に戻し、シメジも加えちゃいます。CIMG5497
酒、水、ビミサンをちょっと濃い味目に入れて軽く煮込みます。CIMG5498
と、同時進行で冷凍庫にあった海老フライに朝の天ぷら残り油をハケで塗ってなんちゃって海老フライを仕込んでおきます。焼き上がったらこれもキッチンペーパーで余分な油はカット (*^^)vCIMG5499
さぁ~、ここから暴走モードに突入します。
海老フライもポーンと投入・・・、これだとあまりにも男子ごはん過ぎるので一応しし唐も入れちゃいました。
CIMG5500
あとは卵でとじてフライパンに蓋をしてゆるく固まれば出来上がりぃ~ヽ(^o^)丿CIMG5501
こんなおバカな事をしてカロリーが高めになってしまったので、ごはんは白米とマンナンヒカリのハーフ炊き・・・、十六雑穀も入れて帳尻合わせ (^◇^)

刻み海苔を散らして完成 ( ̄ー ̄☆)キラン

ヤベ、食べ過ぎた (^0_0^)

ゴチでした♪

Posted at 2011/03/20 14:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2011年03月20日 イイね!

朝から天ぷらを食らうBrother's(笑) ブヒブヒ (^0_0^)

朝から天ぷらを食らうBrother's(笑) ブヒブヒ (^0_0^) おはようございます♪

今日は朝からいいお天気で・・・、その分放射冷却で結構冷え込んでいます。

そんな肌寒い朝に季節感の無い献立で・・・。

【頂き物のそうめん】・・・うちのスタッフさんの自動車保険をネットを駆使していろいろ見直し、要らない特約を外したり、逆に補償を厚くしたり・・・、その方の車を使う現状をよく話し合いポチリと契約・・・、その時のお礼に頂いた物です。
 ちょっとお疲れモード継続ちぅに付き昨夜から手抜きしっぱなしです (^^ゞ

【さつま芋、椎茸、ピーマンの天ぷら】・・・抹茶塩でぅまぅま (●^o^●)
【千切りキュウリ】
【塩揉み水菜・金華ラー油がけ】
【野菜ジュース】

そうめん朝ごはんの決め手はコレ!
CIMG5492
ホントは冷やしサラダうどん用のかけダレなのですが、これをつけダレにして千切りキュウリをたっぷり入れて食しました。

ちょっと体が冷えちゃいましたが、気温もグッと上がってきて・・・、今日も一日がんばりマッスル ヽ(^o^)丿
Posted at 2011/03/20 11:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2011年03月19日 イイね!

連休最初の晩餐・・・ ブヒブヒ (^0_0^)

連休最初の晩餐・・・ ブヒブヒ (^0_0^)大将が夕方に戻ってきて、さっ ここから連休中の晩朝昼晩朝昼晩の7食を作らねばにゃらない ^_^;

さてさて、本日も新人さんの研修で結構お疲れモード・・・、グダグダしていたら時間が押しちゃって・・・ (・。・;

作れたのはこの一皿だけ。

【鶏手羽元のトマトビール煮・パセリたっぷりポテト添え】・・・これはレシピを見ないでザッと作っちゃった男子ごはん♪

先ずフライパンを熱し適宜オリーブオイルを入れ鶏手羽元に塩こしょうをして皮目からこんがりしっかり焼き目を付けていきます。これを圧力鍋に移します。CIMG5484
空いたフライパンに今度はサラダ油をひきみじん切りにしたニンニク、玉ねぎを入れいい感じの色が付くまで炒めこれも圧力鍋に移します。CIMG5485
またまた空いたフライパンに今度はバターをひき、エリンギ、シメジを塩こしょうをして炒めていきます。仕上げに軽く白ワインを入れ炒めこれも圧力鍋に移します。CIMG5486
圧力鍋にトマト缶、空いたトマト缶で約半分のケチャップ、ケチャップを洗い流す感覚で白ワイン、最後にビールをたっぷり(今回は500cc)入れて先ずは煮込みます。

浮いてきたアクを良く取って今度は蓋をして圧をかけながらさらに煮込んでいきます。CIMG5487
15分ほど煮込んだら圧を抜きブロッコリーの軸、花?の部分を入れ軽く煮込んで出来上がり ヽ(^o^)丿CIMG5488
生クリームと黒胡椒、たっぷりパセリを混ぜた荒潰しポテトとこんがり焦げ目をつけたアスパラをトッピングしたら盛り付け完了 ( ̄ー ̄☆)キラン

【十六雑穀入りごはん】

一皿だけでしたがお腹ィパーィになりました、ごちそうさまです♪
Posted at 2011/03/19 20:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2011年03月19日 イイね!

続・被災体験記:バーンアウト症候群

続・被災体験記:バーンアウト症候群被災体験記・・・、その22で〆るつもりでした。
けど僕のラッキーナンバーが『23』と言う事・・・、今後起こりうる事を伝えたくてもうちょっとだけ加筆します。

震災、津波、そして原発事故による放射線汚染の危機にトリプルの被災を受けていると福島市長が声を大にして訴えていました。

被災者は心身ともに極限状態ではありますが気が張っているせいでなんとかギリギリのところで耐え忍んでおられます。

救援物資も次第に手元に届き、場合によっては県外への移転も余儀なくされているご家族もおられると思います。避難所となっている学校のグランドには仮設住宅の建設も推し進められています。

少しずつ、徐々にではありますが生活レベルが改善されつつあります。然しながら現地に赴いたレポーター、記者、そして被災者自身が『まだ復興と言う言葉を使うには程遠い・・・』と言っていたようにまだまだ長い道のりがこの先に待っています。

僕自身、避難所生活をしながら1ヶ月気を張り続け、ようやく自宅に戻り自分の居場所に戻った瞬間に一気に何かのスイッチが切れその日は全く何もやり気が起きず結局朝まで眠り続けました。

それから2~3日、引きこもりのように家でジーっとしていました。
あとあと診療してもらった先生に言われたのが、
『燃え尽き症候群』(別名バーンアウト症候群)
これは極限状態の中で自らの感情を抑え、努めて沈着冷静さを表に出し、過酷な事に尽力した人ほど起こりやすい病気だと説明を受けました。
PTSDほど根深くは無いようですが、それでも僕の知る得る限りでも何人かが同じ症状に悩まされていました。

県外の看護師会から派遣された献身的な看護師さんたち・・・、近くに医師が存在する状況ではないので自らが判断し、率先して指示を出し、過酷さの中にも勤務病院では味わえない遣り甲斐と充実感を覚えたという方もその後のメールのやり取りでお聞きしました。
その中の何人かは日常の勤務に戻った時、被災地で頑張った時の様な緊張感、充実感が感じられないと職場を去った方が何人もいたとも知りました。

被災者は震災当時の事が余震のたびにフラッシュバックを受け、救済で尽力された方々も心理的にダメージを負ってしまいます。
震災は救う方も救われる方も、どちらも心的に大きな傷を負います。

よく心のケアが重要だと言いいますが、ホントにその通りなのです。
震災は物的損害、経済的なダメージも大きいですが、心に残った傷もまた大きなダメージとして関わった人たちすべてを苦しめます。

被災地の状況が緩和され、民間ボランティアに参加を希望されようとしている皆さま・・・、損壊した家屋の片付けや炊き出しだけではなく被災者の方と触れ合うだけでも十分にお役に立てます。

今の僕にはこれくらいの情報発信しかできませんが、こんな事でもお役にたてるのであれば幸いです。
Posted at 2011/03/19 16:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 被災 | 日記

プロフィール

「ウザい http://cvw.jp/b/478945/48704600/
何シテル?   10/11 11:42
車のブログサイトではありますが、多分車のネタはすごく少ないと思います。 【Automobile】 ずいぶん前に2級の自動車整備士資格を取得したので多少は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トゲトゲ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/24 19:50:34
ecu.comさんの三菱 アウトランダーPHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 14:57:13
放火? 冤罪? そして 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 21:15:10

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) MkⅡ (ポルシェ ボクスター (オープン))
この年齢になったら乗ると20年以上も前から決めていました。 モデルとしては3代目になりま ...
トヨタ シエンタ 壱七 (トヨタ シエンタ)
ファン太郎に続いての福祉車両 ウェルキャブシリーズ スローパー仕様 リヤのみエアサスでご ...
イタリアその他 その他 アプちゃん (イタリアその他 その他)
aprilia RS4 特段早くもない エンジンに対してシャーシが勝っている
メルセデス・ベンツ SLK SLKさん (メルセデス・ベンツ SLK)
手塩にかけてコツコツと直したりカスタマイズしてきた307CCさんが、不慮の事故に遭い事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation