• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mx5ミアータの愛車 [ホンダ クラリティPHEV]

Difference between JDM Clarity and USDM Clarity

投稿日 : 2020年12月21日
1
かなりどうでもいいことですが(爆)、日本仕様クラリティ と米国仕様クラレティの違いを「間違い探しゲーム」のノリでさがしてみました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/482021/blog/44688929/

一番の違いは急速充電対応かどうかだと思いますが、北米仕様にはありません。

正直、PHVなんだから必要ないとは思いますが(急速充電はバッテリを痛めますし)。。。

外部給電するには、電動車両から取り出した高電圧の直流の電気を特別な装置で家庭でも使える交流に変換するので急速充電器に繋ぐ必要がある。画像は給電装置 Power Exporter 9000 。値段が120万円もする(笑
2
外見で一番の違いはミラーですねかね。

ドアミラーウィンカーがついていて、日本では当たり前ですが、駐車するとミラーが自動で畳まれる。
これがアメリカ人には衝撃的らしく(笑
以前、同僚のアメリカ人が(レクサスIS用)日本でわざわざミラーだけ買っていった(笑
3
タイヤが違う。

日本:
BS ecopia EP160 235/45R18
専用開発?

北米:
Michelin Energy Saver A/S 235/45R18
オールシーズンタイヤ
4
HUD が日本仕様にはあるみたい
Head up display

北米仕様はFCにはある。
5
日本仕様は空調が高級
アレルギーフリー高性能脱臭フィルター
Cabin Air Quality Management System

北米仕様はFCにはある。
6
雨検知ワイパーが日本仕様にはあるみたい

北米仕様はFCにはある。
rain sensing wipers

クラリティのワイパーシステムは変な動きだ(笑
7
日本仕様は12スピーカー
北米仕様はFCにはPremium audio
The amplifier is rated at 540 watts, powering a total of 12 speakers.

北米は8スピーカー
8
細かいところだけど、日本仕様はHDMI入力端子がある。

これくらいしか見つけれなかったけど、保証やサービスが違うとかあるのでしょうが、150万円以上の差にはならないような。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2020年12月22日 19:07
2
そもそもそちらですと、ミラーなんかたたまないので無用の長物では?(笑)
コメントへの返答
2020年12月22日 20:35
ですね(笑

必要とは思いませんが、周りを驚かすのにはありかもです(笑

プロフィール

「ドジャース VS ヤンキース戦を観に行ったよ http://cvw.jp/b/482021/48462614/
何シテル?   06/01 17:30
利用規約改定でログイン方法が『Yahoo! JAPAN ID』のみになるのが 2025年5月28日。 海外組は日本の携帯電話番号ないから『Yahoo! JAP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインのラグナブルー Miata は 2003 年(実際は 2002 年の 12 月)か ...
米国マツダ Miata 米国マツダ Miata
2003 年から所有して今年で 20 年目(現在 2023 年)になりましたので「米国マ ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
メインの一台なのですが、メインは二台しか登録できないそうなので、サブ(一番上)で登録。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
納車前ブログ: https://minkara.carview.co.jp/userid ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation