• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニョーピンのブログ一覧

2019年05月28日 イイね!

FJクルーザー3度目の車検

FJクルーザー3度目の車検ワタシのFJクルーザー

本日3度目のユーザー車検に行ってきました

2012年式(平成24年)

前回の車検時の走行が約41000キロ

今回は44000キロ

もう7年かぁ~しかし~

2年で3000キロ程しか乗ってない(汗)

最近は殆どポンコツ12ばっか乗ってるからなぁ~

来月の20日頃が期限ですが

ちょっと早めに・・・というんも前回テールランプで引っかかり期限切れ2~3日前にギリで合格したんで今回もナニかしら不具合で不合格ん時の対応も兼ねて・・・と
先日日曜日に車検用タイヤに交換




コレは過去の画像で
普段は285-75-16のオープンカントリーですが

US用のFJ純正ホイール&ノーマルタイヤ

まぁ・・・これでおそらく大丈夫だろうと~

結果は1発合格!

時間も40分程で陸運局まで行く時間の方が長かったり(笑)

毎回ですがFJクルーザーのテールランプ位置
ノーマルの車高でも高さが高いみたいで今回もメジャーで測っておりました

リフトアップしたいんだけどなぁ~

今回感じられたのは事務手続きで事前の車両点検整備書類の提示を全く言わなくなったな~と
以前は書類書いて提出するとき色々と聞かれてたんですが
なんかユルくなったな~と感じました・・・
今回・・・事前に予約してたので書類書くのが少なくてラクでした


まぁ・・・これでまた2年は乗れます


今回かかった費用

自動車損害賠償責任保険 25830円
自動車重量税      32800円
自動車検査登録印紙代    400円
自動車検査証紙代     1400円

トータル        60430円


前回 https://minkara.carview.co.jp/userid/482564/blog/39970667/

前々回https://minkara.carview.co.jp/userid/482564/blog/35790473/

前回・・・前々回よりち~っと安くなったな
Posted at 2019/05/28 23:21:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2019年 | 日記
2019年05月10日 イイね!

GW後半

GW後半GW前半で見つけたココ!

後半で行ってきました

国道でアクセスすると結構遠いけど

直線ルートで向かうと約2時間半ほどで到着

たぶん椎葉の天空より近い





5月4日だったかな
あの日はいい天気でしたが

10日はちとどんより・・・




・・・

まぁ~雨が降らなきゃいいや

予報も雨じゃないんで

広々コットンテントで







さっさと設営

いやぁ~とても静かでココは良いね~

目の前がアスファルトの道路ですが
クルマの往来は皆無です
民家は遥か下の方にしかないので~


設営後はお楽しみ
プシュッと♪




10連休の後
週末を3連休にしました
ワタシのGW後半戦
スタート!

設営が17時過ぎてたんですぐに日没



夕日&夕焼けが拝めたらなぁ~なんて思ってると~




おお!
夕日が~



最高の後半戦スタートです

ビャールのんで~その辺を散歩





トイレも水洗で綺麗だしオマケに電灯もアリ
テントを張っていいよと言わんばかりに2段になってる広場

おそらくソロ幕なら20程は張れるなと

薄暗くなってきたんで焚き火タイム~




久しぶりに河から離れた場所での野営

本当に静かです

向かいの山に人工物(多分農業用ハウスかな?)が見えてたんで
なにかしら外灯の明かり見えるだろうと思ってたんですが








向かいの山
真っ暗(笑)
いつもの天空は椎葉湖周辺の外灯がポツリと見える程度の明かりは見えてたんですが

ココは真っ暗(笑)
標高は700~800メートル位
真夏は暑いだろうけど余り風も吹かずいい場所♪

いやぁ~いい夜だ~








ビールのんだりそのへんをウロウロしたり
焚き火をつついたりして楽しみ
11時半頃就寝

翌日は似たようなトコ
天空へ久しぶりに行こうと
椎葉を目指します

まぁ~当然寄り道しながら

寄り道ってのは~







廃道・・・

入口から数百メートル

コリャ無理や

ウインチは積んでるけど

キャンプが目的だと勇気いる場所はどうしても避けてしまいます

目的の天空ですが

某山の山開きなんて看板見つけたんで

ソコでの野営は却下!

椎葉周辺は前半でほとんど1泊してるから

さて・・・何処行こうかと・・・

国道265号国見トンネル脇辺りから
某林道へアクセス・・・





山の尾根辺りでいい広場があったら
ソコで野営すりゃいいや~的な感覚で

そ~いえばこの辺り
以前途中で諦めた廃道あったなと思い出し
ソコへ・・・

なんとその廃道凄く綺麗に整備され

でも~数メートルのみだったので今後は整備進むと思い


途中路肩が数百メートル下まで崩落していて
12幅でやっと通れるトコもあったけど
イケルトコまで行ってみた




・・・

いけんくないけど
単独じゃリスクが大きすぎるんで撤退
その先・・・まだまだあるんだけどな~
ニャン君今度ココどう?
結構あぶねーかもょ(笑)

それから~いろんなとこブラブラしたけど
いい野営地が見つからず
18時・・・とうとう日之影の街まで出てしまった~


ん~今夜どうしよう・・・
中岳キャンプ場でもいいけど50キロ以上まだあるしなぁ

・・・と
日之影温泉駅を通った時
なんか~温泉入りてぇなと思ったら
そういえば~日之影キャンプ場なんてのがあったなと
今夜は日之影キャンプ場で1泊することに

テント設営して温泉浸かって

宴開始したのは8時チョイ過ぎてたか・・・




その日の写真はコレだけ

正直・・・昨夜の場所に比べたら相当劣るけど
ソロが2組だけ
上の広場に居たんでワタシは川のそばに

まぁ~温泉浸かってサッパリしたし

静かでのんびりできたんで良しとしましょう~


翌日



8時半には撤収完了し
早めに帰宅しました~


次回は・・・6月までお預け(泣)


Posted at 2019/05/21 22:37:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2019年 | 日記
2019年04月27日 イイね!

GW前半

GW前半GWとは関係ないけど

会社の先輩様のスイフトスポーツにホーンの取り付けをやってる写真です

さて
今年は職場で大規模な設備更新工事やってるので
前半10連休の翌週も仕事ができないので3日出勤して
また3連休

その前半です

26日
仕事終えてから我が家でワタシの所属する部での飲み会




人数は5人で少ないけど遅くまで楽しく呑みました(笑)

翌日27日はメーデーで午後からウインチ取り付けの作業を

28日
久しぶりにレネさんと野営に行ってきました

場所は椎葉村の小崎川キャンプ場



GWですが貸切です
明日が雨予報なので
濡れてもいい仕様での設営



安定のアライです

設営中にレネさんも到着

レネさんも設営できたんでカンパイ♪



今回は息子さんとファミリーキャンプです
冬使ってる小川のピルツからお高い新しいワンポールテントに更新してました
このテント~中々素晴らしい出来です~いいなぁ

んで~いつもの~イイ時間に突入です



29日
朝から雨です



今日明日も降り続くみたいなので今夜も小崎川で1泊
明日は何処かへ行きたいですねと言いながら

朝飯です



毎度のホットケーキ
今朝も上手く焼けました♪
その日も特にやること無いんで
前回行った大イチョウ展望台までドライブ




途中の上椎葉ダム

そして展望台は~








ガスってて
イマイチ・・・(汗)

コレが雨上がりとかだったらいい感じなのでしょうが・・・

帰りは建て替えをした椎葉Aコープに立ち寄って
氷を買います
そんで小崎川に戻ったは丁度昼・・・



雨が結構本降りに

することないんで
ダメ人間化します(笑)

ワタシはツマミに安いポークハムを炙ってると・・・




特大ステーキをイタダキました

コレ食べて夕方まで昼寝~





目覚めると
川が濁り増水し流れの音も激しくなってました
とにかくよー降りましたよ

ワタシのテントももう古いので
フライから雨が染みて時折滴ってきます
こりゃ~買い替えかな~なんて考えてたんですが

たしか撥水剤があったなと思ったんで

30日に一旦帰宅
翌日5月1日に山渓へ・・・

当然撥水剤も買いましたが
色々物色してて
新製品なので勧められました




SOTOのガスストーブ

ストーブはホムセンで買ったキャプスタのガスストーブ
コールマンのフェザーストーブ
オプティマスのNOVA以来・・・
まだ使ってないけど~便利そうです

基本煮炊きは焚き火なんですが非常用になればと思いまして

そして2日
天気も回復するとじっとしてられなくて
行き先考えなくとりあえず宮崎目指します

そ~いえば昨年この時期にとあるキャンプ場の奥に
林道があったな~とソコを目指します

ええ・・・ありましたよ林道てか
もうほぼ廃道です
そんな廃道の支線で見つけた
素晴らしい野営地




ココは良い!

近くに沢もあるし間違いなく誰も来ないだろう

沢はこんな感じ





当然この奥にも行ってみましたが
結構なアスレチック状態なのでパス!
ココはジムニャン君専門でしょう(笑)

この林道本線は8キロ超
ソレに加え地図に載ってない支線を含めると14~5キロ程あったかな
とにかく支線が多い
そして砂利ダートではなくソフトボール大の石ゴロゴロで
非常に走りにくい
結果は・・・

本線残り1キロで倒木



支線その2も残り3キロ程で倒木





支線その3はこの先道切れ



別の林道5キロ以上残しゲート




これ以外にも2林道あるんですが
本日の野営地までを考えるともうタイムアップなので次回に・・・

今夜の野営地は祇園滝ふれあい広場



ここならGW中でも絶対完全ソロ間違いないと

ええ・・・当然誰も来ませんよ~途中土砂崩れで通行止めだし
迂回路も乗用車では狭くて無理だし迂回出来てもその先が小規模崩落なので
軽トラもしくはハコバンそして
我がポンコツでしか無理かなと(笑)

そして今夜もいい時間に突入~



明日は何処行こうかと地図眺めていたら
寝落ちして翌朝まで爆睡(笑)


3日
翌日も朝からホットケーキ



今回は牛乳ではなく
コーヒー牛乳で焼いてみました

焼く前は非常にいい香りなんですが
焼いてしまったら普通のホットケーキと変わらない
ただ単に色合いがコーヒー色になっただけ(笑)

天気もいいし大方行き先も決まったんで撤収し
ブラブラとソコ目指します

その道中
いい野営地発見~




かなりくたびれた展望台
ココも人来ないだろうしいい具合に広いです

本日の野営地は某川原




ココも誰も来ないだろうと

でも手前の広場は少し前に野営した痕跡が残ってました


早速設営
予報では天気良いんだけど数時間のみ雨
一応ソレ信じて今日も濡れていい幕使います



テラノバ

昨日のcanvas campに比べると狭いけど
十分ソロは対応可能~
んで予報は的中・・・





空が真っ暗になりましたが~

ポツポツ程度で済みました~

そして焚き火開始



今夜も火をつつき楽しんでから就寝


4日
もう1泊と思っていたんですが
ツマミ&氷がなくなりまして・・・
スーパーにと思ってたんですが1度街に行かないといけないので
もう帰ることにしました
まぁ~ただ直行で帰ってもツマランので
またいい野営地を探し
椎葉周辺を徘徊・・・

数箇所中々な場所を見つけましたが
中でもとびきりないい場所発見~!




山の尾根沿いに眺め抜群な空き地
オマケに綺麗なトイレ付き!


眺めはこんな感じ








夜は真っ暗でしょうが
最高の夜空は期待できそうです

いつも行くあの天空に似てます

そして帰宅し5日

例の廃道で積載してた水
フタがしまってなくて半分以上車内にこぼれたんで
思い切ってフル清掃





水道で車内を丸洗い
3~4年ぶりかな

ジムニーは
丸洗い可能な車両です(笑)

6日は特に何もしなかったけど
先日ウチの両親からいい広場あるよとのことで視察




ん~
まぁ~
可でもなく不可でもなく
野営は可能だなと


コレでGW前半は終了

また週末3連休なので
GW後半開始です(笑)
Posted at 2019/05/09 00:36:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月12日 イイね!

勝手、気ままの2泊

勝手、気ままの2泊12日
当直代休なので午前中仮眠し
せっかくの3連休なのでブラリと行ってきました

場所はとりあえず椎葉にしようと

午後から出発で買い出しと途中風呂ってたら
到着が遅くなってもた・・・





今年、初の椎葉
上椎葉ダム



結構大きいんです
宮崎はたぶん上椎葉ダム、岩瀬ダム、綾南ダム辺りが
ダム湖がデカイはず・・・

さて・・・今夜は椎葉でもお気に入りになってきた




小崎川キャンプ場

平日なので誰もいません・・・まぁ当然ですが~
早速設営~
明日は早く出発したいんで定番の幕



アライ・・・もう何年使ってるかな?

更にこれまた定番のツマミで
ノドを潤します




んで焚き火タイム



今夜はオプティマスの調子が悪くマントルが煤けるんで使わず
また調整せなならんな~

泊まり明けなので
早々と撃沈



あんま飲めんかった・・・

次の日はネットで調べてた無料キャンプ場を目指します

最近は林道より
ヒトケのないキャンプ場探しと
いい野営地探しが主になってきてます
んでその道中たまたま見つけた公園



ココも素晴らしい



抜群の眺め



キャンプも可能
しちゃイカンとも書いてないし
トイレの建家にカマドもある
凄く綺麗だし芝もいい感じ

ただ・・・欠点としてココには幸せの鐘なんちゅう物があって
夜もしかするとヒト(カップル)が訪れる可能性アリ
夜景も綺麗だろうし
絶好のコクり場所には間違いなしという事で(笑)

公園を後にし
目的地の無料キャンプ場目指します

学校の廃校跡地



ココが目的地
役場に申請すれば校内にも泊まれるみたいで
コインシャワーも完備!
まぁ~好条件であります

今夜は五木村の梶原川でと考えてたんで
五木目指します

途中たまたまナビの画面みたら
あれ?っとおもったんで

ちょっと立ち寄ってみました








ココ
わかりますか~?















チョイ前に
テレビで見たトコ
写真の通り
おかどめ幸福駅

これでワタシにも幸福が訪れそうです(笑)
駅舎隣に売店もありましたが
観光バス停まってたんで
人ごみ大嫌いなのでパス

ソコから1時間ほどで目的地へ




今夜は雨の予報なのでタープも貼ります
薪ぬらしたくないんで~

んでま落ち着いたら喉潤す





今夜は・・・てかまだ明るいから
おつまみは酢もつ


テントからの眺め






そろそろ新緑がキレイな時期です
この辺りは山間部なのでちと遅い

そしてお楽しみタイム





ペコグリル
火床が結構ヤレてきたなぁ~

3時頃から11時頃までのんで就寝

翌朝・・・雨の予報だったんですが
なんとか夜は降らずテント濡らさず済みました

朝ごはんは・・・






最近ほホットケーキに凝ってて
いつもは焦がしてしまうんで撮らなかったけど
上手く焼けた・・・

さんちゃん
ソロストーブ
活躍してますよ~

ソロストーブ中々面白い
今度はコレを自作してみようかと模索中(笑)


さて・・・今日は林道が目的
なのでやはり早めの撤収



五家荘への途中の風景
雨・・・持ってくれてます!

目的の林道じゃないけど

いい林道発見






でも・・・その先は廃道化
道筋は向かいの山の尾根に向かって伸びてる・・・

この先が景色&林道的にもオイシイ区間なのに

途中も中々



いい感じ

目的地の林道はゲートで不発
とりあえずは椎葉へと峠を越えます

諸塚からかえろうか・・・なんて考えてたら
随分前にレネさんから椎葉に棚田ある?と聞かれ
その時はワタシも知らなかったんですが
たまたま覗いた椎葉村のホームページでそれを見つけ
今度行ってみよというのを思い出し
ソコ行ってみました

ココ入口がわかりずらく
旧国道からのアクセス
オマケに結構な急勾配だし
道も狭いのなんの・・・はあんまし気にならんけど
デカイ3ナンバークラスのクルマだと結構メンドイかも

仙人の棚田











この日は曇りだったのでイマイチでしたが

雨の日や雲海が出てる朝は幻想的でしょう









お~絶景



折角なので愛車と一緒に







棚田とちゃんがら(笑)

お腹もすいたんで

絶景ラーメンして帰りました














さて・・・GWまでには

仕上げないとな・・・














Posted at 2019/04/16 00:06:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2019年 | 日記
2019年03月24日 イイね!

春の2泊ソロ

春の2泊ソロ先々週の土曜日
先月以来久しぶりに行ってきました

最近ちと12の調子が悪く部品交換&調整などしてたら
出発が遅くなったので仕方なく近場で1泊

今年になってからほとんど近場で済ましてるな~と思いながら

宇目町の中岳キャンプ場
近いけどそーとー久しぶり・・・たぶん(笑)


今日の幕はアライ





いつも遠くに行く時でも必ず保険として持っていく
1番信用できるテント

もう何年使ってるかな~




早速設営後はいつものスタイルで~




この日ワタシが到着する前に既に2組

2年前とかだと確実にこの時期なら完全ソロでしたが
ホント・・・キャンプブームですね

暗くなってからカブに乗ったにーちゃんもやってきて

ワタシ含め4組

今夜も安いツマミでキモチ良く呑みます





ワタシの使用してる燃料灯油
持ってきてたんですが凄く少なくて
洪庵組に持ってきてもらおうとラインをしながら

今夜はチョイとおママゴトやります







マーボー豆腐
豆腐は消化に良い!
でも~豆腐1丁全部使うんで
結構ボリュームデカイ

お腹イッパイの後は

焚き火をつついて
夜を楽しみます




ウイスキーが進む♪


3月でも夜はちと肌寒いけど
焚き火のおかげで快適






結構酔っ払って
何時頃寝たのかは不明(笑)


んで翌週
相変わらず調子悪いジムニーですが
そろそろ悪いトコも見えてきたんで今年初の宮崎県へ

何処に行こうかと迷いましたが最近ポツンと一軒屋で放送されたトコ周辺へ行ってみることに
結構宮崎県は紹介されること多いんでワタシは結構欠かさず見てます

場所は西米良村
今まで行った事ないトコだったのでその辺を徘徊

途中いい感じの林道に入ると・・・









コレはいい景色!
いい感じの広場という1等地もあったので泊まろうかとも考えたんですが時間も早いし日も長くなったんで
もう少し散策・・・

天空みたいな極上地がいいな~なんて徘徊してたのですが・・・
以外に尾根には出ず迷宮のような林道だったりでしたが

もう少し奥地へと集落を抜けて何気なく走ってると川原に降りれそうな道を行くと








ココい~じゃん!

コンクリの擁壁は気に食わんけどキレイな川が気に入ったんで
今夜はココにしようと

今夜は広々過ごそうと大きめの幕で






canvas camp

設営、撤収に時間はかかりますがパップ並の全室の広さが居心地いい
寒くなったら中に閉じ篭っても十分以上な広さだし

オマケにコットンだから結露も・・・

コレ少し結露するんよな~

んでま・・・いつもの地べたスタイルで




この辺最近代わり映えしないけど
激安ちゃぶ台とペコグリルが使いやすくてお気に入り

今夜は久しぶりの~





トリタタキ!

少し前に知ったんですが
ビャールにベビースターが激合う!
ここ最近はコレに凝っております

今夜も焚き火でかんぱーい♪




この夜もまたマーボー作って
のんびり過ごし
鹿に威嚇され
美しい星空眺めながら





夜の1コマを撮影後就寝

翌日は結構冷え込み
消化用のバケツの水が凍ってました
気温は-0.3℃
霜で真っ白



日が昇ったら






コットン幕なので乾かします
山岳テントなら生地薄いんで助手席の足元で乾かすのですが
コレはデカイんでそうもいかんです





いやぁ~今日もいい天気
いい林道ツーリング日和やなと
今日も名も無き林道迷宮をさまよいます

途中で見つけたキレイな淵





この後2箇所程
野営にはモッテコイな川原をみっけて帰路へ

何故かいつも丁度昼頃に
あのキャンプ場の近くに来ちゃうんです






水清谷キャンプ場

ココに泊まった事はないけど昼ご飯は今回で2度目
天気も良いしメシが炊けるまで
天日干し




白ご飯と
味噌ラーメン食って
帰りました。
Posted at 2019/03/26 22:54:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2019年 | 日記

プロフィール

「ひさーしぶりに覗いてみた!」
何シテル?   01/24 20:55
ども~ニョーピンです! ジムニーJB23銀紙号に乗っておりましたがエンジン不調のため二台目JB23ネオ銀紙号に乗り換え1年も経たず山奥で単独横転一発廃車?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

工具ゲット!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 09:40:32
ラテアート拝見~♪(^ω^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:06:54
『個人商店方式』という考え方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/24 19:26:04

愛車一覧

スズキ ジムニー ちゃんがら銀色号 (スズキ ジムニー)
先代のネオ銀を横転させ修理中に伴い その間の繋ぎとして購入した12です もう少し乗り ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
FJクルーザー 国内仕様 数少ない希少なレッドカラーパッケージ 実はずいぶん前から欲し ...
スズキ ジムニー ネオ銀 (スズキ ジムニー)
銀紙号の代わりに買ったJB23 平成13年式走行27000キロの低走行な超極上事故横転 ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
最近仕入れたTZR!ガンマを購入前に欲しかったマシン リアキャリパーがだめだったので格安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation