• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニョーピンのブログ一覧

2019年02月24日 イイね!

新幕でびゅー

新幕でびゅー毎年恒例

忙しい年始もようやく落ち着き

週末ようやくのんびりと野営行ってきました

先週携帯電話を機種変更し設定を金曜夜行い
土曜はカバーと画面保護シートなどを買いにお街へ

遠くへは行けないけど近場の藤河内で1泊

到着は遅く16時



今日も新しい幕のデビューです







フランス軍のテント・・・
ホントかよ?と思わせる程なチープさ

間違いなく偽物でしょう・・・お値段もお求めやすい価格です

シングルウォール仕様ですが
ペグを16本も使うという・・・

とまぁ~ここまでは酷評ですが

中はソロなら十分な広さで前後から出入り可能で
設営も超カンタン

夜の雨も気になるのでタープも貼ります





さて・・・設営後はいつものようにプシュッと銀のカンカン開けます








少し前からですがシメは少しお高いウイスキーのリザーブ飲んでます

ブルートゥースのスピーカーも少し前から

携帯変えたので電池の消費が少なく1晩中音楽鳴らしてても
半分も電池つかってなかった
前の携帯だと3時間が限界だったのに

とまぁ~いつも通り







火を弄って楽しみます

今夜はちと趣向を変え
調理っぽい事もやります





ポテチのつもりで揚げたんですが
油温が低くカリっとならんかった・・・

焚き火での揚げ物は中々難しいです

その後揚げた奴は油温が高すぎてまた失敗(笑)





気温は-2度程だったかな

寒くなくいい夜でしたよ~


んで翌週


この週はあさから遠方へ

今年になってレネさんとニャンくんに会ってないんで

英彦山方面へ・・・

約1年ぶりかな?

到着は14時早速設営~


ニャン君も新しいアイテムで





ハンモック泊です



ワタシは・・・






先週と同じくフランス軍テント

設営完了後は当然プシュッと!

結構風が冷たいんで焚き火~




やはり英彦山は寒い~


んでニャン君自慢のバタフライ





3個点灯です(笑)

ワタシは贅沢に薪燃やしたんで



巻拾って燃やしてます

そんなこんなで日付が変わる頃まで呑んで喋って

いつ寝たか記憶に無い・・・(笑)


ソレもそのはず・・・・










ニャン君が持ってきたやべー酒に

ヤラれたからです(笑)



ニャン君お疲れ様でした


次回はレネさん交えてワタシの秘蔵酒を・・・

ククク・・・(笑)





Posted at 2019/02/26 23:25:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2019年 | 日記
2019年02月10日 イイね!

年始~今日まで

年始~今日まで今年は年始より今日まで

いろんな予定が週末入ってて

やっと更新できそうです

野営は・・・まぁ~あんま行けてませんが

ネタはたくさんあります


写真はとってねぇけど・・・

まずは1月12日

この日を逃すと当分野営出来そうにないんで

仕事終えてからの出発

場所は大分市

ワタシの後輩君のホームグランド(笑)









なんでこんなん撮ったんだろう・・・

この日はとりあえず焚き火が楽しめればいいや的な野営・・・

次の日も時間があったんで温泉に行ったっけ・・・


そんで1月17日

親父様が胆嚢を摘出する手術を
経過は良好・・・インフル蔓延の為
面会は1日のみ

その週末19日
この日は用事で本州へ渡航


まずは四国入りそれも遅くなってからの・・・

んで橋渡ります





ワタシ的には2度目の瀬戸大橋



目的地は・・・









岡山!

到着が10時過ぎ

この後街に繰り出し食事を済ませ
ホテルに帰ったんが1時半・・・


翌朝はこれまた速い6時半出発

行き先は岡山国際サーキット場

岡山市から1時間ほど・・・


サーキット場でやると言ったらそりゃレースしかないでしょ







ペースカーはロードスター

なんのレースかというと・・・










ママチャリです(笑)



6時間耐久レース!

地元の大会で見事に優勝!
九州代表として岡山での大会に参加してきました

結果は1○位!

15人まで参加できるんですが
インフルで3名欠員のわずか9名での参加

その中で半数が40代のポンコツチームですが20代若手の努力により
上位に食い込む事ができました!



レースが16時に終了し17時前には帰路についたのですが
400キロ近い道のり&フェリーを使うので帰宅は日付が替わってから

ワタシは本来なら応援として別便(単独渡航)予定で
温泉浸かってのんびり予定なハズだったんですが

参加者の運転手が欠員となったのでワタシが代わりに運転手となりました
それも出発前日に・・・(汗)

フェリーや宿もワタシは別で予約してたんですが
全てキャンセル・・・

まぁ~全てが楽しかったんでワタシ的には納得です♪



岡山から帰った翌週・・・

この週も色々と・・・

親父様の退院とか


1月26日
寒波の為
この九州でも雪です




よっしゃ~雪中野営行こう!

な~予定だったんですが











キッチンの流し台が水漏れするというんで修理・・・

パッキンがダメなので交換だなと

雪中行きたいんで午前中には修繕したいなとホームセンターに
帰宅後パッキン交換で修理完了

午後からイケルと思ってたら何故か停電
雪降ってたしその重みで竹か何かが電線切ったかと思ってたんですが何故か我が家のみが停電

案の定主幹が落ちてたんで戻してみてもすぐ落ちる・・・
九電に電話しようとしてたんでチョイ待ちといい

何処か漏電だなと全部のブレーカー落として探って見ると・・・

原因は・・・







もう取り外し後ですがIHコンロが突然ご臨終・・・

買い換えるか修理かどうするか・・・
もう古いんで買い換えようと

そんなこんなでこの日は野営行かず終い
せっかくの雪中が・・・(泣)

でも月曜が有給だったので
日曜午後から近場の藤河内キャンプ場へ行ってきました



あんまり寒くないけど薪ストーブ使いたいなと
そんで新しい幕のデビューも兼ねて









新しい幕

ポーランド軍ポンチョ+東ドイツ軍ポンチョの連結です

しかも裏返しというのがポイント(笑)

コレに自作薪スト入れて

設営してたらハーレーの方がやってきて
3~40分程キャンプな話してました
その方もソロをやってるとのことで
その日はいい場所探してこの藤河内に来たみたいでした


設営後温泉入って

まずは焚き火です








毎度ですが


最高な時間の始まり~

今夜は久しぶりにフライパン使います







スーパーに珍しく牛肉のみのミンチがあったんで
マーボー豆腐です

焚き火を楽しんだ後は
幕内にこもってマキストでヌクヌク








制作費数千円の1斗缶薪ストーブ

いい仕事します



その次の週はインフル貰って
金曜土曜はダウン

日曜は技能士の国家試験の筆記試験!

月曜は・・・




おニューが来たんで






ビルトイン!

カセットフー生活から脱出!



そして昨日2月9日
技能士の国家試験実技!
その前に寄ったラーメン屋のラーメン








激コッテリで中々旨かった!(笑)
Posted at 2019/02/10 23:31:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2019年 | 日記
2019年01月04日 イイね!

年末から年始

年末から年始皆さん

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします


今日で短い正月休みは終わり

年末から年始まで
なんか休むまもなくという気持ちです



まずは12月28日から・・・

この日は普通に出勤

朝、仕事にへと家から出て

少し離れた道路に何故か水が染み出てる

1度帰宅しおそらく水道管が寒さ?か自動車の往来で何処か割れたなと

以前にも近所で漏水があったんで水道組合長さんに電話

我が家は市の管理水道ではなく住んでいる区が管理してる水道

まぁ~田舎なので~

その後はそのまま出勤

お昼にロッカーへ行くと携帯電話が鳴っとって

相手は家・・・

すんげー慌てた声で今朝の漏水は我が家からとのこと

メーターがジャンジャン回ってると

そういえば・・・2週間前

















コレ施工したんだったな~と


漏水原因はここじゃ~?という事で
ソレを掘り返したいから道具は?との電話
でも漏水箇所は家から相当離れた場所なので

ソレも違うような気が・・・
まぁ~とりあえず仕事も忙しいけど緊急で早退

帰宅後以前の施工場所を掘り返すも漏水なし・・・

漏水箇所から1番近いのは離れ建家のトイレ
ここが怪しいなと・・・
1週間前にワタシがトイレの便座をウォシュレットに交換したのを思い出し
道路も両親達が確認した時は路面下からではないと言うんで


流石にワタシも水道関係はシロウトだけど
クルマのプーリーなどのベアリングの状態を調べる方法を思いつき
ソレで漏水箇所を調べる事に

やり方は細い金属の棒に漏斗をテープなどで取り付け
元栓を開けたとき水の出る音を聞いて漏水箇所調べる方法
コレはネットにもやり方載ってます

しかし・・・怪しいであろうトイレ付近は全く音がしない


やはりココはプロにと水道屋にヘルプ・・・
この水道屋が結構な・・・(汗)

同じ市内なのに住所言ってもわからんとの事
仕方ないんで自ら水道屋に行って連れてきました


この日の水道復旧はどうも怪しので

29日夜の宴は中止することに・・・

29夜は千葉からちり紙くんと鹿児島からえすふぉ~さん

そしてもう九州入りしてる長野のさん太さんと

宴の予定・・・


ちり紙くん、えすふぉ~さん
突然の中止申し訳ないです・・・


それからその日に原因が判明
我が家は田舎で水道の元管場所が3度変更されており
以前の元管を今使ってる元管を施工した水道業者が家の敷地外でメクラかバルブて止めていて
どうもソレを車両が踏み割った可能性が・・・

今我が家の奥の山は
高圧線の鉄塔工事をやっていて
工事車両が通る事でコンクリートの道路が割れるとのことで厚い鉄板を敷き
その上にアスファルトを敷くという簡易的な割れ対策をしてるんですが
鉄板がシーソーみたいになり重いユニックなどの往来で古い水道管を割ったという感じです

今も鉄板敷いてるんでそれを剥がさなければわからんトコですが・・・

復旧したのも結構遅くに

今現在も1部不具合箇所はありますけど

とりあえず漏水は復旧


我が家の水道管は・・・








もう~水道管だらけ!
どの配管が何処行ってるんは
死んだ祖父だけしかわからない・・・


今の元管
地面から数センチしか埋まってない(汗)
何故か針金で留めてやがる

今回のような漏水に今後またなった時対策に

各配管にバルブをつけなならんな~と

28日はそんなこんなで1日終了



29日

本当なら中止の宴ですが
さん太さんはもう既に近所まで来ていたので最後の夜はウチでゆっくりしてもらう事に

食材も全部は前日に断ってたのですが急遽サシミとオードブル

本当は鍋の予定だったんですが・・・










さん太さん
なんか慌ただしくてスンマセン・・・


さん太さんに託された
カイトくんからのおみや





この日さん太さんは

キラキラ王子様には変身しませんでした・・・たぶん

でもまぁ・・・





サシミとオードブル

足らんかった(汗)

そりゃ~ズボンも入らんなるわな・・・



30日







さん太さんは帰路へ

大分港から17時発の神戸行きで


午後からは予定変更し
先日掘り返した水道管のガラを撤去







掘り返した水道管眺めながら
バルブを何処につけるかなどを考え終了




31日 おおみそか




裸のままの水道管
寒さで氷って割るかもと
掘り返したトコ早く埋めろと親父様

自分的にはもう少し管路を把握したいしバルブもつけたいんだか
まぁ~とりあえず掘ったトコの管路を確認するため
もう少し掘る









・・・




写真右下の埋まってる先がどうなってるかわからんな・・・
昔・・・ソーラーパネル湯沸しもあったんで
その先もおそらく迷路な管路は間違いない

今掘ってるトコも大きく分けて2箇所しかバルブ打てんし
ソレも管短いんで不可能・・・



・・・ん~~~~

なんとかバルブ付けたいけど
今回はもう埋めることに・・・





この日はまた掘り返す事も考え
石混じりの土ではなく土のみで埋め

その上に割った薄いコンクリの塊を敷き





1日 元旦
仕事する日じゃないんだけど

この日はコンクリ塗り塗り






とりあえず完成

他の掘ったトコも















塗り塗り・・・

途中セメントや砂がなくなったんで買い出しとか




2日


水道関係は終わったけど

以前やった続きの第3期下水工事もその勢いでやる事に

庭に水まくと下の道路に流れていくんで
この前埋めた下水管へ流すように施工
小型のU字溝とフタ買ってきて埋める











写真は3日仕事から帰ってコンクリ施工~


しかし・・・正月休みなのに全然休んでないや

と思ったんで今日4日












山渓行って




ラーメン食って



1日のんびり過ごしました







Posted at 2019/01/05 00:16:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 2019年 | 日記
2018年12月27日 イイね!

年末は

年末は今年35泊目指してた野営

先日でフィニッシュのようです

ん~2年前と同じ泊数

でもまぁ今年も沢山楽しめました



ここからは記録簿として

まずは先々週の土日

愛用のcanvas campのテント











ポールの鉄部分が何本か外れてしまってるんで
取れんように補修
この金属部分が幕に引っかかって通しにくいんで
なにかしら対策しないとな~とか考え
アイデア浮かばず(笑)



そして先日の土木工事
なんとか年内に仕上げたいなと

先の作業を親父に任せてたんですが
掘っても水道管が出てこんというんでワタシが掘り掘り

パイプ出てきたんでここからは任せたと蛇口を揺さぶると

ポキン!

あ・・・やっちまった・・・







この日は他のことする予定だったんですが
急遽補修からの流し台用の蛇口を設置






んで完成





ワタシ的には蛇口2箇所もいらんと言ってたんですが
親父様は要るというんで

後は流し台を置く土台部をコンクリで制作して完成


今は仮で置いてます
正月のオモチツキ用として(笑)

で・・・この年末は職場の重要人物が人事の対象になったので

ソイツを偲ぶ会その1(笑)

行った事ない焼肉屋に行くも満席・・・
仕方なく近くのチェーン店に行く事に









レバ刺し
まさかコレが食えるとは思ってなかった
期間限定で
超低温殺菌済みとか

↑は平日の話で今度は
先週末の話
ワタシ的には偲ぶ会その2といってたんですが
彼は欠席なので
職場の忘年会を我が家で







酒飲みすぎて日曜日はグロッキー状態

それからの今週は~毎日何かと用事だらけ

さて・・・あと2日頑張れば・・・































8月以来の再会・・・




フフフ・・・


ココロの旅か~

Posted at 2018/12/28 00:15:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月08日 イイね!

今シーズン初の雪中は?

今シーズン初の雪中は?







今週金曜日は会社の忘年会

まぁ・・・いつものごとく遅くまで呑んで

その翌日

金曜から寒波襲来で山間部は雪の予報

コレを逃すわけにはいかんなと

行ってきました

場所は標高1200メートルはあるであろう

通称 天空!

雪原までもいかなくていい

ほんのりあるだけでもいい

でも・・・













雪ねーじゃん


ここより標高高いトコ見てもねーじゃん

しかもかなりの強風

気温も既に-0.6℃

強風で焚き火出来んし

この気温で暖が取れないのはタダの修行

標高下げて幕を張ろうかとも悩みましたが





空がどんよりしてるんで

あすの朝に期待を込め設営

焚き火も風がやんだらすりゃいいなと

焚き火なし&氷点下&強風の外は単なる我慢大会なので

幕内へ

ランタンで暖を取ります





今夜もまたトリタタキ

しかも増量バージョン

風やまんかな~と幕の外へ







曇ってるけどキレイな夕日


標高1200メートルは間違いなく寒いんで

今夜は鍋





最近流行りの一人鍋の素で

お味は~・・・

とんこつ味噌風味とか書いてたけど

春菊風味(笑)食欲失せてしもて具材追加はしなかった

幕内は16度前後

お外は-4℃位だけど強風のおかげで体感はそれ以下
しかもヒートテックなどのインナーも着てなかったんでいつかの-10℃野営位さむかった

曇ってたんで恐ろしいぐらい真っ暗な夜だった
人里から10キロ近く離れた場所なのでまぁ~当然だけど
でも中々の夜でした


到着してから寒くてビールが進まず

21時30分就寝・・・


夜中3時頃

気温-6℃だけど

暑くて目が覚めた

一晩中強風だったけどまぁ~快適に眠れました

翌日7時頃

雪景色に期待を膨らませ

お外に出ると~








どんより




やっぱり強風で外は寒い~

寝てる・・・てか寝袋に入ってる時以外は寒いだけ

雪は降らんかったし残念

ということでさっさと撤収し

帰路へ

そういえば椎矢峠が抜けれるってのを思い出し

椎葉林道~内大臣林道経由で帰ることに


峠付近は~おおっ!





木々が真っ白!

雪あるかな?と峠に到着すると




















霧氷なのね







































雪中野営は出来んかったけど



霧氷がキレイだったんで良しとしましょう~
Posted at 2018/12/09 23:05:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ひさーしぶりに覗いてみた!」
何シテル?   01/24 20:55
ども~ニョーピンです! ジムニーJB23銀紙号に乗っておりましたがエンジン不調のため二台目JB23ネオ銀紙号に乗り換え1年も経たず山奥で単独横転一発廃車?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

工具ゲット!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 09:40:32
ラテアート拝見~♪(^ω^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:06:54
『個人商店方式』という考え方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/24 19:26:04

愛車一覧

スズキ ジムニー ちゃんがら銀色号 (スズキ ジムニー)
先代のネオ銀を横転させ修理中に伴い その間の繋ぎとして購入した12です もう少し乗り ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
FJクルーザー 国内仕様 数少ない希少なレッドカラーパッケージ 実はずいぶん前から欲し ...
スズキ ジムニー ネオ銀 (スズキ ジムニー)
銀紙号の代わりに買ったJB23 平成13年式走行27000キロの低走行な超極上事故横転 ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
最近仕入れたTZR!ガンマを購入前に欲しかったマシン リアキャリパーがだめだったので格安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation