• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニョーピンのブログ一覧

2018年12月02日 イイね!

ここんトコは

ここんトコは










色々と用事があり

ここんトコはゆっくりと野営できてません

まぁ~でもこの土曜は近場で焚き火楽しんできました

週末はナニしてたかというと~

まずは先月第3週目週末

恒例の会社のバレー大会が行なわれ

その打ち上げを我が家で






居酒屋開店~!

総勢16人

この時期はやはり鍋ですね
ビールも30リッタ~準備しましたが
20も飲まなかった・・・



土日はコレの準備片付けで終了~


次の週は月曜を有給にし
3連休

コレは2泊野営できると思ってたんですが・・・










もう3年前から計画してた庭の洗い場の下水工事
元々はワタシがクルマを洗うため祖父に頼んで設置してもらった水道
何時からか昔のタイル張りのシンクを持ってきて外でも洗い物ができるようにしてました

そのシンクが割れて無残な姿だったのでいい加減やらんとな~と

まずは土曜日より第1期工事開始



割れたシンクを取り除き
家の入口に下水の溜め升があるんでソコまで下水管を引きます

廃材で作った新しいシンクを午前中制作し

午後からは上の写真の様に溜め升までコンクリを取り除きます

水道~溜め升まで約15メートル

この日は3分の1程を残し作業終了

翌日日曜日はその3分の1を砕き

貰ってきた下水用のホースを埋めます

土砂を運ぶ1輪車(コチラではねこと呼ぶ)のホイールが

ご臨終





コレはホームセンターに売ってるんで即交換
同時にセメント、砂利、砂、ホースが足らない分の塩ビパイプも

午後からはホースを埋める作業




この日はホースを埋め

約2メートルコンクリ塗り塗り

翌日月曜は材料が足らんのでまた仕入れにホムセンへ

この日は後4メートル程までコンクリ塗り塗りしました

そんなこんなで3連休は土木工事三昧で

この週末は流石に野営をしたいなと

午前中残りのコンクリを塗りあげて















第1期工事終了~

第2期工事は洗い場~シンクの設置
ココは親父に任せてあるけど
何時施工するかわからんのでコレも暇見てワタシがやらんとな~と

んで2週間ぶりに行ってきました

午後から出発だったので近場の藤河内渓谷へ



今回も誰かおるやろな~と思ってたんですが












完ソロ・・・


途中の中岳キャンプ場には帰りに覗いてみたんですが数組いました


向かいのバンガローの方も誰もいない

ま・・・そんなんはあんま関係ないんでさっさと設営

明日は雨の予報で空模様も怪しいんで流石にコットン幕はメンドイなと






安心、安定のエアライズで

焚き火を起こし
何時もの銀のカンカンをプシュッと

今夜も定番









トリタタキ!

いやぁ~生肉最高です
大好きだったレバ刺しがあの食中毒で食べられなくなったんで
あの食中毒事件はいい迷惑!

そろそろブラックニッカがなくなりそうなので

サントリーリザーブを購入~

今夜はキムチ鍋がメイン
あんまし寒くはないんですが~



写真なかった

キムチ鍋の後おじやをしようとご飯を炊き

キムチ鍋のツユに投入

このご飯がツユを吸いまくって

思ってた以上に大量のおじやができてしまい

食べるんに一苦労でした(笑)

おじやというよりはニャンニャンメシ!

その後はウイスキータイム




いつもはメスティンの上の90円のチーズですが

今夜は贅沢にちと高価なチーズを買ってみた
味が相当濃厚~
でもコレ1個が限界


その後床に・・・

今回で今年31泊目

35泊目標でしたいけど・・・


無理だろうな・・・(泣)

Posted at 2018/12/04 01:08:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2018年 | 日記
2018年11月10日 イイね!

新天地へ

新天地へ







久しぶりに時間が取れたんで

ちょっと遠くまで

ネットでいいキャンプ場見つけたんで

行ってきました

珍しく高速道路を使い・・・単に出発した時間が遅かったんで(笑)

場所は木城町

中々マイナーなトコです


途中の小丸川渓谷





デジカメ・・・写りわりーな

尾鈴キャンプ場にも言ってみたいんですが

今回は違うトコ



途中に自然公園キャンプ場ってのがあるんですが

そこじゃ~もの足らん♪

目的地は県道から外れ

結構な山中

てか~その県道も1車線でなかなかの狭さなので

オススメはできません

もう少しで目的地なトコで土砂崩れ

迂回路って書いてるんでソッチに進むと集落・・・

ホントかいな?と思いその集落にいたオイちゃんに聞くと

イケるらしいが落石だらけだよ~と

そのまま進むとホント民家の前を通って

みかん山みたいな道・・・






ホント目的地いけるんか?コレ~

しかしすげートコ来たな・・・と思った時

今夜確実に誰もいねーやろなと確信(笑)

迂回路・・・普通車じゃ結構キツイけど

ちゃんと出れました・・・

その後は目的地まで落石&沢の氾濫後が沢山

でも~目的地は中々でした





コリャ~いいわ♪

古いけどキレイやし水、トイレもある

何よりも広場が

最高やわ









フカフカのコケの絨毯で覆われてます



早速設営~

今夜も




canvas camp

山岳テントと違って広々がイイ~

ただ・・・淡い色のコットン幕は汚れが目立ちますね

オサレキャンパーは内装にもこだわります






コメリで買ったパズルみたいなマット

デカイの4枚入り2セットと半分のサイズ8枚入り1セット
小さいの後2枚あったら丁度いい感じ

なんてしてると一気に暗くなります




この場所は谷間なので昼間しか日が当たらないです

が~景観は素晴らしい





やっぱデジカメ写りわりー

んじゃま

何時もので銀のカンカン開けます




トリタタキ

最近こればっか(笑)


薪もタップリ持ってきたんで

贅沢にじゃんじゃんクベます









最高のひと時・・・

今夜も見知らぬ土地の

深い山中で孤独を楽しみます







あ~イイわ~ココ

広場の状態からしてもう随分とココに泊まった人おらんな~と思い

今夜も酒が進みます

んで今夜のメインはジェノベーゼ





お腹も満たされた後はウイスキーロックに切り替え

焚き火をつついて夜を楽しみます

獣も多いだろうと思ってたんですが
意外と静かな夜





大きい薪を1本入れて

コレが消えたら寝ようと







おやすみなさい・・・


次の朝







・・・


コリャ日が当たるんは正午やなと

んで炊飯開始後

朝の散歩







今日もいい天気になりそうだ


撤収後行き先は決めてないけど

帰りは街中を通りたくないんでいつも通り山間部周りで帰ることに

木城から南郷へ抜けて帰ります

その途中の風景


















大規模林道みたいなんを通り


コレで随分予定が変わってもた・・・







路面決壊

ココが通れないとかなり遠回りしないと

西都に出ればさほど遠くないですが

ここから西米良に出て椎葉を目指せばそうでもないけど

通行止めなので1度湯山町に出て給油し

椎葉を目指します

今度は椎葉からまっすぐ五ヶ瀬~高森~竹田が最短ルートですが

コレも毎度なので椎葉から五ヶ瀬~高千穂~延岡周りで帰りました

椎葉・・・人が多いな~と思ったら








平家祭りやってました~


次回は新築のAコープ椎葉店に行かんとな~
Posted at 2018/11/12 23:15:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2018年 | 日記
2018年11月03日 イイね!

紅葉野営

紅葉野営











本当なら3連休にして
2泊できるなと思っていましたが

日曜夜は当直

どーしよか悩んだけどせっかくのいい季節なので1泊してきました

翌日早く帰らんといかんので近場の藤河内渓谷キャンプ場で

中岳キャンプ場にも寄りましたが前回ソコだったし

近場で毎年数泊するけど今年はこれまた藤河内初だったり

今年は遠く椎葉や五家荘がほとんどですね

時間ない時は1時間で到着できる静かでいい場所です

11月にもなると






紅葉が綺麗です

湯~とぴあでキャンプ場使用料&風呂代支払うと

今夜は珍しくもう1組居るらしい・・・

レネさん以外の方が居るのはこれまた初だったりします

とりあえず風呂はテント設営後にまた来ますと伝え

設営~






今年の新幕

canvas camp

2回目の使用です

秋~冬に使うのを想定してたんで

これから出番が多くなるでしょう~

中はこんな感じで




インナーレスで使用

ソロには広すぎですね(笑)

設営も済ませたので

サッパリしにお風呂へ




今年はキノコが大豊作らしいですね

コレが全部マツタケならなぁ~と

そして再びテントに戻り少し散歩

台風災害で荒れてましたが

この一帯がなんちゃらパークに指定されたんで

整備は速いです



残念ながら吊り橋は復旧しないようですが・・・

そしていい時間になったんで

美味しいカンカンを開けて

薪も沢山持ってきたんで

火遊びして楽しみます





気温は10℃位

ホント焚き火が心地よい時期になってきました

今夜も・・・調理は~と思ってたんですが

マーボー豆腐が食べたくなったんで





今回はミート率も適正で
トーフ率も適正です(笑)

その後はビャールからウイスキーに切り替え

10時半頃テントに入り

そのまま寝落ち


翌朝は6時に起きて

早めの撤収で帰宅しました




風呂の時ですが






本当はソロの方とワタシで2組かと思ってたんですが

もう2組風呂から戻った時増えてました

そしてワタシが泊まった前の夜に

某動画の御方もココに訪れていた事を

当直明けに知りました(笑)
Posted at 2018/11/09 22:24:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2018年 | 日記
2018年10月13日 イイね!

ここ最近の出来事

ここ最近の出来事余りネタ的に面白くなかったんで

更新してませんでしたが

ちと最速されたんで更新

前回2泊した野営の帰りに自宅より連絡があり

台風のおかげで木が倒れ我が家のお墓に倒れ掛かり

よそ様んちの畑に倒れてるんでチェーンソーで切れと

寄り道しよ思ってたけどまっすぐ帰宅し

日が暮れるまでの2時間程倒木撤去作業

その翌週の土曜日も撤去作業

倒木ブチ切ってそのまま放置でも山に帰るんですが中々の太さなので

野営用の薪に








まだ生木なので乾燥~熟成?させて

着火しやすく長持ちする薪に育てます(笑)

夏場に比べてこれからの時期は1晩で夏場の5~6倍の薪を消費します


明日もその作業やらなならんのですが

次週からの2週末は慰安旅行や消防団の寄りでお山に行けないので

近場の中岳キャンプ場に焚き火を楽しみに行きます

家でたのは4時で買い出しして中岳に6時頃到着しテントのみ設営

作業着のまま来て汗ダクだったんで歌げんかの湯で汗を流します

プシュっとやったのは7時すぎ






焚き火楽しみながら

大好きなトリのタタキで♪

ちょっとドタバタ感がありましたが
いい汗かいた後のビャールは格別!
焚き火をつつきながら至高な時間を過ごします


いやぁ~最高!

そういえばこの中岳キャンプ場
今年初だったりします
そーいえば藤河内キャンプ場も今年1泊もしてません

ワタシの家から1番近いのに(笑)

そして今夜の幕も今年は殆ど使っていない幕










久々のパップ
ヘリノックスのコットも修理後初使用

ヘリノックス系はどうもワタシのような重量級人間には
樹脂部品が耐えきらんようです

30~40泊程使用でクラックが入ったんで修理しましたよ~

やはり足3つじゃ厳しいやろ(笑)

そんなこんなで焚き火を楽しみ
翌日も薪作りがあるんで早く帰らなならんので

日付かわる前には就寝

んで翌朝







良い作業日和(笑)

朝飯食べて撤収




コットンのくせに結露します(笑)


帰って昨日の作業の続きを
切った薪は雨に濡れなく
風通し良い場所で熟成?させるため

以前ガレージで物置棚(網製)を新しく使います


その夜も焚き火楽しみながら








チェーンソーのお手入れ♪

ヤスリでゴリゴリ
切れ味持続ですね


次の週は
会社の慰安旅行で
佐賀~長崎へ

大分から2時間半程で行けるんですが
自身の運転じゃ行った事ありません

初日は1日中ベレベレのヨッパライでしたが

2日目は少し写真撮りました







ココはあの隼さんの地元だったり~


んでその翌日は泊まりで
昨日休みでした

新しい幕の試し張りしたり
薪割りしたり・・・してたら

某信州の御方より頂いてた白樺の樹皮が気になり

内大臣林道の脇に生えてた木の樹皮と比較してみたくなりました

結果は~






上のデカイのが信州産

下のが内大臣(熊本)産

皮の厚さは信州産の方がはるかに分厚い
おそらく信州産の方が幹の大きさが内大臣の5~6倍かな?と

でも~内大臣のも小さいし薄いですが
質感や重なってる皮の感じからして白樺のようです

南国九州にも山岳地帯の一部に自生してると聞いてたんで

またそのうち探してみよう


あ~

野営いきてぇ~


Posted at 2018/10/23 23:10:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2018年 | 日記
2018年10月06日 イイね!

台風直後の

台風直後のこの週末は台風25号が接近の予報

でも~進路予想で結構ソレるんでさほど影響は無いと思い
2泊行ってきました

雨は金曜~土曜の明け方までまぁ降りましたが

土曜の午後出発


タイトル画像の様に午後からは晴れ間も見えてきました

場所は竹田市の某湧水場

本日の野営地は水道無いんで水汲みました

んでさぁ~出発・・・

田んぼの農道に曲がると
リアタイヤの感触に違和感
あ・・・やっちまった









脱輪(笑)







側溝のフタがなかったんだった~

とツマラン事やって待ち合わせ場所へ

馬見原でレネさんと合流

その後2月に野営した場所へ向かいます
山間部に入ると雨がポツポツ
予報では山間部は多少の雨が残るって事で想定内

しかし道中は至るトコから水が出てました

やはり結構降ったんだな

野営地が川のそばなのとその道中の崖崩れがちと不安でしたが

無事到着








到着後設営済ませ

カンパイです

側に砂防あるんで台風で増水した轟音を聞きながら

焚き火を楽しみます





翌朝

多少は水量も減り
水も大分濁りが消えました





ん~いい朝
今日はいいr天気になるな

次の日は適当に走り

いい場所を見つけて野営するスタイルで

昼頃中々の場所を発見!




写真には写ってませんが小川のそばにいい場所
設営~!



昨日は台風の運んできた蒸し暑い日でしたが
今日はカラっとしていい気持ち




ヒナタはそこそこ暑いんでワタシは川辺で寝転んでビール飲みます
レネさんは焚き火開始!




すんげ~心地いい
お互い有意義に過ごします
先日の野営とおなじ
午後からはマッタリモード

青空を眺めながら秋を感じます




夜はやっぱり焚き火モード




某動画の方のようにお昼寝すれば夜遅くまで起きてられたかもです




無念・・・9時頃だったか睡魔に襲われ
キモチよく就寝(笑)

夜はかなり冷えて夏の寝袋ではちとキツイ
気温は12度・・・そりゃさみいわな

夜中2度も起きてしまった(汗)

翌日も気ままに山間部を走って帰ろうと
ジムニャン君が居るであろう椎葉を経由して帰ることに

265号は途中倒木で通行止め迂回路なしと電光掲示に出てたけど

無視して進むとこうなります








チェーンソー&ウインチあればイケたけど
撤退
手前に迂回路になりそうなんがナビで確認できたんで
ソレ進むと椎葉に出れました

近くに小崎川キャンプ場あるんで行くと誰もいません




残念
ジムニャン君は既に高千穂に居てると

お昼ご飯をここで食べて帰路へ

レネさんお疲れ様でした

次回は11月にマタ♪

Posted at 2018/10/09 23:34:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2018年 | 日記

プロフィール

「ひさーしぶりに覗いてみた!」
何シテル?   01/24 20:55
ども~ニョーピンです! ジムニーJB23銀紙号に乗っておりましたがエンジン不調のため二台目JB23ネオ銀紙号に乗り換え1年も経たず山奥で単独横転一発廃車?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

工具ゲット!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 09:40:32
ラテアート拝見~♪(^ω^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:06:54
『個人商店方式』という考え方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/24 19:26:04

愛車一覧

スズキ ジムニー ちゃんがら銀色号 (スズキ ジムニー)
先代のネオ銀を横転させ修理中に伴い その間の繋ぎとして購入した12です もう少し乗り ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
FJクルーザー 国内仕様 数少ない希少なレッドカラーパッケージ 実はずいぶん前から欲し ...
スズキ ジムニー ネオ銀 (スズキ ジムニー)
銀紙号の代わりに買ったJB23 平成13年式走行27000キロの低走行な超極上事故横転 ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
最近仕入れたTZR!ガンマを購入前に欲しかったマシン リアキャリパーがだめだったので格安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation