• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニョーピンのブログ一覧

2017年10月15日 イイね!

自作月間

気が付けば10月も半ば


先週、今週共に野営行けてません


なのでキャンプ道具絶賛


自作月間です(笑)


さて・・・まずは以前から欲しかったちと高価な焚き火台







お馴染みのピコグリル398

¥13,100 (税込)

いやぁ~コレ欲しかったんですが

欲しい~と思ってた時品切れ

時が経つどうでもいいや~となってたんですが

必要となるんで~自作です

モノはレネさんが持ってたのを数回見た程度

後は写真を見てこんなモンかな?と

んで先週早速自作

出来上がったのがコレ






エセグリル210

210は材料費から

実際のピコグリル398はA4サイズ

ワタシのはちと小さいB5サイズ

重量はどんだけかは不明ですが軽量コンパクトであることは間違いなし

早速出来たら火入れ式~




コレは良い♪

材料もまだ余ってたんで

足となるステン棒を買い足し2号機も制作





この2台の材料費

0.3ミリステン板(サイズ忘れた)1枚 1450円
4ミリステン棒1m×2本 1296円
内径4ミリステンパイプ1m1本750円

んで買い足した同じく4ミリステン棒1m×2本700円(近所の方が安かった)
で~4196円

1台2100円・・・まぁ消費税入れても2500円程

次はコレ



コレも買ったら1500円程(アマゾンは別)しますが

たまたま店じまいセールで手に入れたフェロセリウム棒が200円程を

適当に削った山桜に差し込んで~出来上がり~

ブッシュクラフトのとか買ったら中々のお値段ですもんね~

とまぁ~他にもアイデア品作ってみたんですが

自作ばかりではなく盆前から修理もやってるんです・・・

コレ






optimus 930

コレも故障品で安く手に入れたんですが

かなりのクセ物で

一時諦めて放置してたんですが

また最近知恵を絞って再開です

修理にはこんなんを使います



真鍮製なので金属の装着にはコレしかない

ハンダに似ていますが溶ける温度域が650度~750度と高くオマケに難しい
素材を加熱して溶かさないと・・・くっつかない

もう銀ロウの方・・・2セット使い切りました(泣)
オマケに銀ロウ高い(汗)

でも~そろそろ慣れてきた・・・絶対に使えるようにしてやる♪

とまぁ~2週連続で自作&修理してました

でも



1年ぶりに椎葉の雲海は見ることができました












レネさん最高です♪

やっぱ天空は最高の野営地

でも今度の野営は谷底ですね(笑)たぶん?


Posted at 2017/10/16 00:06:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 2017年 | 日記
2017年10月01日 イイね!

それなりに~

それなりに~野営してます(笑)

最近は野営してて殆ど写真撮さんくなってきて

1泊で2~3枚しか撮ってないです

とはいえ今月は5泊もしてます


まずは9月9日

珍しく有料キャンプ場に行ってみようかと久住方面へ

でも~近くで野営してる方が居るんでソチラに




レネさん

5月以来ですね

色々とお話もあったのでお邪魔させていただきました

ちょっと石ゴロゴロなので設営に手間かかりましたが

なんとか暗くなるまでには完了




キツネがひょっこり現れたり

おもしろおかしく話題テンコモリで夜はふけ~

次の週は



台風・・・コイツのおかげで五家荘行けんかったし
中岳キャンプ場は壊滅状態・・・

その翌週9/21~23日

21日はレネさんのジムニーのリアホーシングの交換作業と
ちょいと手直し作業~
6時過ぎから作業初めて終えたのは明け方3時(笑)
翌日も少し作業をしてからの~野営



タープ泊は設営が早くていいなと
ワタシもチャレンジしますかね~

んで9/30
本当は遠くに行きたかったけど洗車と少し作業したかったんで
近場の藤河内の林道で野営することに
でも~その林道が18号のおかげでとんでもないことに~
普段はなんてことない砂利ダートなんですが
酷いクロカン林道に(汗)
当然イケるとこまで行きましたが野営目的だしノドも乾いてたんで途中で断念


違うトコで


久しぶりのテラノバ

今夜は雨も降らん予報なのでテントのみです



本当はポンチョテントの予定だったんですが蚊帳忘れた・・・
でも~焚き火は欠かせない




昨夜もいい夜だったな・・・

ウイスキー飲んだら気持ちよく朝まで爆睡(笑)
起床は遅い8時半でした


最近買った新しい道具

まずはコレ



スタンレーの水筒?

ウイスキーのロック用氷入れとして

氷買うと結構な量あってクーラーバッグの中で邪魔なるしチョロっと使って後は溶けてなくなるのでもったいないんで自宅から持ってく事に

氷入れて24時間経っても殆ど溶けてなかった~
1泊分のロック氷入れるには最適です


お次はコレ

焚き火台



バックパッキングストーブ
ツインターボなんてネーミングだったかな?

コレはウチの近所で制作されててこのメーカーで買うか
山渓しか取り扱ってません
雑誌のビーパルに取り上げられてましたね

まずはコイツの長所から

とにかく燃焼効率が凄く良い
本体下からと周りから空気を取り込み渦状に燃焼し火力も抜群に強く煙が殆ど出ないです
焚き火として使っても良いし炭でも良いしアルコールストーブでも燃焼効率は上がって良く燃えます
ワタシは焚き火で使用してみましたが燃えカスがほとんど残りません
↓は試し燃焼です





まだ炭は試していませんが
焚き火台でよくある本体の熱歪みも無いです・・・今のとこですが~
チャコスタの更に燃焼効率を高めた物といった感じかな~


次は短所



まず・・・このような形状なので部品数が多い

タテの板8枚

横の板4枚

内部パンチング1枚

パンチング台2枚

上部ゴトク

そしてバラした時の収納が良くない
タテに長いんでタテの板が丸いのに収まればいいんですが

大きさは3タイプありましてワタシのは一番小さいサイズ
重さも1キロ近いんでそこそこの重量物

ワタシ的にはもう1サイズ大きくてもよかったかな~と

興味があったら是非買ってみてクダサイ♪



Posted at 2017/10/01 23:48:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2017年 | 日記

プロフィール

「ひさーしぶりに覗いてみた!」
何シテル?   01/24 20:55
ども~ニョーピンです! ジムニーJB23銀紙号に乗っておりましたがエンジン不調のため二台目JB23ネオ銀紙号に乗り換え1年も経たず山奥で単独横転一発廃車?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

工具ゲット!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 09:40:32
ラテアート拝見~♪(^ω^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:06:54
『個人商店方式』という考え方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/24 19:26:04

愛車一覧

スズキ ジムニー ちゃんがら銀色号 (スズキ ジムニー)
先代のネオ銀を横転させ修理中に伴い その間の繋ぎとして購入した12です もう少し乗り ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
FJクルーザー 国内仕様 数少ない希少なレッドカラーパッケージ 実はずいぶん前から欲し ...
スズキ ジムニー ネオ銀 (スズキ ジムニー)
銀紙号の代わりに買ったJB23 平成13年式走行27000キロの低走行な超極上事故横転 ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
最近仕入れたTZR!ガンマを購入前に欲しかったマシン リアキャリパーがだめだったので格安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation