• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニョーピンのブログ一覧

2018年03月03日 イイね!

春のランタン祭り

お友達のジムニャンさんが新しく仕入れたオプティマスランタンの火入れ式をするとの事で

ワタシも便乗させて頂きました~

昨年某オクにて致命的欠陥アリで安値で買った930・・・

昨年から修理をしててやっと使えるレベルになったので今回初使用です

場所は某林道の奥地

これがまた険しいんですよ

道中も面白い事あったんですが写真無いんで(笑)

ワタシ・・・タイヤのビードに石噛んで空気がシューシュー抜ける程

ヘビーな道中(笑)

今回も最高にいい場所にて設営





レネさんも少し遅れて到着

雨の予報だったのでテン泊しようと思ってたんですが

3人揃ってオープンスタイル!

予報通り雨・・・

ワタシのパップ・・・チャック加工してないんで

シートで簡易雨よけ~





いつも通りなスタイル


ココは眺め最高なんです





コレは夜に期待!


んで~今夜の主役のランタン





オプティマス930

コレ・・・結構人気で
コールマンのシーズンランタンや200Aに似てます

あと・・・ラディウス108って超稀少モデルもあるんですが
コレを真似て造られたとか・・・

非常にマニアックな内容ですいません(汗)

ワタシは最初に保険で持ってきてた200を点灯し

その後本命の930を点灯します






ジムニャンさんもまずはバタフライからそして

メインであるオプティマス1200を点灯~

実は1200・・・今日が初点灯です!





ワタシの200はイマイチ調子が悪く明るくないので消しました
その後チョイと調整したら機嫌よくなりました~

まだ明るいですがレネさんのも含め

5つの加圧式ランタンが光を放っております(笑)

雨も2時間ほどで上がり

今夜はランタンの話で盛り上がりました~






夜景も見れましたが酔っ払ってて
写真撮ってません(笑)



何時頃寝たか良く覚えてませんが
とにかく最後までワタシは起きてたみたいです(笑)

次の日は前日と違って

超快晴





日差しも強くとても暖かい帰路でした

石噛んだタイヤは途中のスタンドで空気充填し
自宅で修理完了!

楽しい5回目の野営になりました~

ジムニャンさん、レネさん

お世話になりました~♪
Posted at 2018/03/13 23:17:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2018年 | 日記
2018年02月11日 イイね!

雪見野営

雪見野営今週来週再来週・・・

と有給使いまして3週連続で3連休

タイヤも変えたしまだ雪もあるだろうという事で行ってきました

まずはおニュータイヤの実力を試すため前回スノアタ楽しんだトコへ

・・・

雪はあるけどもうカチカチ(泣)

あまり楽しめなかったけどまぁそれなりに堪能できたんで野営地へ

今回は前回行けなかった天空へ

道中がかなりの急勾配なので残雪の為滑ってたどり着けんかな?とも思いましたけど



















無事到着!

雪は山陰になるとこはそれなりにありますが

広場にはココだけ

折角なので雪を眺めながらと設営




今日はエアライズで
夜から雨の予報だし撤収もラク

しかし・・・降るんかな~?





雲見当たらないいい天気なのに~

ちょいとブラブラし

夜の準備です





久しぶりにノースイーグルの焚き火台

んで早速プシュッと~

最初のツマミはカット野菜に

賞味期限切れのサラミの薄切り~






キャベツやレタスなど葉物
中々安くならないですね~
このカット野菜は1袋100円と凄くリーズナブル

なんてしてたらすぐ真っ暗に






雪が栄える様に切り株を持ってきて

その上にランタンを置きます




ウム・・・今夜もいい夜だ~

コレが今シーズン最後の雪見だろうなと

ビールは15本持ってきたけど程々で

ブランデーを・・・

久しぶりにパスタをミートソースで食べ

朝食のホットケーキを焼く

少しのツマミ食いのつもりが余りの旨さについ完食(笑)

いつ寝たか記憶にないけど明け方3時頃

雨が幕を叩く音で目覚める

音からすると雪だな~と再び寝ると今度は地面が揺れる

翌朝のニュースで大分、愛媛が震度4の地震

暖かい夜だったけど

翌朝外に出てみると~











真っ白け

幕から出た時は雨だったけど撤収する時はまた雪に変わってた

そして景色も~







なんも見えなくなって

帰りの道中はずっと雨

途中寄り道でまたいいトコ見つけた











晴れてたら

眺め最高だろうな~

コンクリ張りだからパップテントは張れないけど





年開けてからの4泊中
3泊は雪アリ

今シーズンはとにかく雪が楽しめたな~






Posted at 2018/02/26 23:30:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2018年 | 日記
2018年02月03日 イイね!

雪中3度目

雪中3度目今シーズンはホント寒い!

先週木曜は自宅周りも雪化粧

火曜の今日現在もまだ溶けず残っております

まぁ~そんな感じですが週末は更に雪深いであろう場所へ野営に

先週は北だったので今週は南を目指します

と言っても何時もの椎葉村ですが(笑)

おそらく標高の高い天空へは私の12では到達不可能だろうと今夜の野営地は椎葉林道のどこかでと思いつつも

やはり天空を目指してみることに~

今回は何時ものルートだと勾配がキツく
凍結してたらまず上がれんので別ルートで


しかし・・・









さほど雪深くはないですがチェーンなし3部山MT2では無理(汗)

1度失速すると殆ど前に進めない

仕方なく諦めて今夜の野営地の林道を目指す


ワタシの別荘の堺谷を過ぎ
もう少しで林道のトコで










なんと小規模ながら土砂崩れ!

前回1月の野営の後スノアタしに行った時はフツーに通れたのに~

少し手前に居た猟師が手を振ってたんはコレだったんかと


もう時間も3時を過ぎてたしこれから天空は遠いし

ソコまで行ける確証もないので・・・

久しぶりの別荘で幕を張る事に
何年ぶりだろうか・・・

今日はかなりの強風&雪が舞ってたんで~





ポーランド軍ポンチョテント二股&自作1斗缶薪ストーブ仕様!

1斗缶薪ストーブは昨年1度使用したんですが内部と煙突を改良し
火の粉が出ないようにと煙突の長さを変えれる様にしました

なんか・・・潜水艦の潜望鏡みたい(笑)

テント内は~



入口横にストーブ設置~

改良してから使ってみたかった~



久しぶりの堺谷の別荘

何年ぶりに泊まるかなぁ~

以前は殆どココだったんだけど

設営後夜の準備を済ませ早速プシュッと!

幕を開けてると雪が降り込むんで

今回は珍しく引きこもり状態ですね~



外が暗くなる前にランタン点灯
というより中暗いんで点灯(笑)

しかし・・・薪ストーブ暖たけ~・・・外はおそらく-5~6度ぐらいだろうけど
時折吹く強風で暖まってたんがリセットされそうになりますが
まぁ~酸欠にならん程度に風が幕の裾から吹き込むんで
腰周りは~ちと寒い

でも~薪入れすぎると暑い(汗)
1本入れて消えそうになるぐらいのペースで丁度いい
もう少し広い幕なら2本ずつぐらいが丁度いいんだろうけど


オプティマスも点灯してたんだけど薪ストーブと併用すると暑いのなんの

今夜は肉焼こうと思ってましたがテント内で焼くと煙いんでメニュー変更






片方はジャガイモバター焼きで
片方はえのきのバター焼き

アルミ箔調理も中々ですね~

とにかくこんな暖かい真冬のソロ野営は初
昨年の1発目なんて-13度で吹きっさらしも中々だったけど
コレもコレでアリですね~

寝たのは22時位かな
夜中薪ストーブは消えてたけど
1時頃暑くて目が覚めた・・・外気おそらく-6度位だけど
インフルにでもかかったかな~?とか思いながら体だるくないしとお思い再び就寝

煙突穴から時折雪が舞い込み頬にあたるな~とか思いながら翌朝


なんとシュラフの横・・・薪ストーブ周り雪まみれ(汗)
煙突穴から舞い込んできてたんですね~

払い除けて朝も薪燃やして幕内温めてから朝食




いやぁ~いつも野営はシュラフから出るのが億劫ですが・・・薪ストーブ偉大やな~

お外はどうなってるかな?と









雪の量こそ沢山降ってないですが到着時よりは白くなってます

朝食食ってる辺りから更に強風が強くなってきて降る雪も多くなってきたんで撤収

9時前には堺谷を出発・・・

帰るには早いんで少し雪を堪能して帰ろうと

堺谷から出た辺り・・・







昨日から誰も通ってないんでタイヤ跡なし

普段はゲートボールしてたりなにかしら民家辺りではヒトを見かけるんですが

誰もおらんし(汗)



椎葉市街地も同じ有様(汗)

・・・

とある峠の雪でも楽しむかなと

旧道を越えることに

でも~しかし・・・

結構峠に近いトコで・・・
















コリャ無理

てか~通行止めの看板しとけよ~とか思いながらまた違うトコへ

今度は~







アタリ!

デフの下が擦れる程度

タイヤが磨り減ったMT2のおかげで適度な雪で楽しむ事できました

いい加減タイヤ変えよう・・・うんうん

Posted at 2018/02/06 22:32:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018年 | 日記
2018年01月27日 イイね!

トリプルパップ野営

トリプルパップ野営年明けの1月は

中々忙しく

野営中々行けません

でも~今週は時間出来たんで行ってきました

雪もまだまだあるだろうと期待通り♪

雪中が1シーズンで2回もできるなんて

もう1回は雪中できるかな?

場所は以前レネさんに教えていただいたトコ

道中の峠でお爺さんがノーマルタイヤで上がってきてて

ソレの牽引で1時間ほど遅れ無事到着












お初のジムニャンさんとレネさんと私の3人

ワタシは1年ぶりの複数野営

しかも3人ともパップテントです

設営終え暗くなってきたので焚き火開始~

野営で最もいい時間ですね~

賑やかな野営はホント久しぶり・・・









ジムニャンさん

キャンプ歴は2年程の様ですが既にパップテントで

装備もオシャレで既に変態の域です(笑)




お次はレネさん






今回は自作のリフレクターで寒さ対策


ワタシも久しぶりにアイアングリルとノースウッズファイアーセット使いました




ペコグリルもいい仕事してくれます

久しぶりにいろんな話もできて楽しく

ワタシはじゃんじゃん酒も進み

何時シュラフに入ったかさえ覚えてなく就寝






朝はシュラフから出るのが嫌で(笑)

さほど寒くはなかったんですがやはり冬は中々出れない(笑)

焚き火で暖を取りながら朝食を済ませ

ボチボチ撤収しました~

ジムニャンさんレネさん

また野営しましょう♪
Posted at 2018/01/29 23:51:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 2018年 | 日記
2018年01月06日 イイね!

今年の1泊目は

今年の1泊目は正月休みはチョイチョイ用事あったり

ガレージ片付けや工作などやってたんで

年末野営、年明けてからの野営も行けず

1日出勤しこの週末は時間も出来たので行ってきました

やはり1番のお気に入りの場所に泊まりたい

意外にも昨年以来8ヶ月ぶりのココです















お久しぶりの天空

しかも雪化粧のオマケ付き

雲一つない最高の青空!







いやぁ~いいね♪

ココに来る道中雪が残ってるトコにタイヤ痕が皆無だったので誰もいないだろうと思ってましたが

堺谷から上がってきたというバイク乗りの方が居ました

それよりも驚いたのがこの天空の変わり様・・・それは












自然に優しいバイオトイレが建てられてた事

そして腰掛けできそうな切り株が数個

到着は14時半頃でしたがバイクの方としばし談笑の後

設営です










ココは周りに何もないんで非常に風が強い場所

当日も結構な強風だったので倒壊の心配のないエアライズが今夜の寝床です

タープはやばいかと思い天気も崩れる予報じゃなかったんで張りません


設営終了後

テントからの眺め











標高1200メートル程

雲一つない青空・・・

ちょっと太陽の光が雪に反射して眩しいけど

この天空で野営では初の雪中にテンションが上がります

九州の平地は雪と完全無縁なので(笑)


では~早速プシュッと









野営でのおつまみに野菜は欠かせません

最近は野菜が高いんで千切りにした奴の方が断然安い・・・

風があるんで焚き火ができませんがペコグリルA4はセッティングします

缶ビール1本飲んでこの日は珍しくシュラフに潜り込み

お昼寝(笑)

さて・・・40分程寝たかな?

辺りが暗くなり始めたんでまた起きてビール飲みます



そして

雪のある天空の夕暮れ








風もずいぶん大人しくなってきたんで

焚き火もできそう

日も落ちると一気に気温が下がります










あぁ・・・久しぶりの焚き火・・・

やっぱ最高ですね~コレの為に野営してるよなもんです(笑)

焚き火あると明るいんですけど

やはりランタンは必要






雪原・・・ちと大げさですが

闇の雪原を灯すランタンのひかり

決して明るいランタンじゃないですが程よい明るさに

酒が進みます(笑)いつもながら最高なひと時です



寝る頃には焚き火も消え風も完全に収まり

辺は静寂に包まれます・・・


この夜は本当に静かな夜でした


翌日は早くに寝てしまったのもあり

辺りが明るくなる前に目覚めました

雲海も期待したんですがこの時期では難しいようです








テントが明るいのは寒いからランタンで温まってた(笑)


翌日は昨日バイク乗りの方より椎矢峠は雪あると情報を得ていたので

椎矢峠を目指します

途中で雪多いんで引き返したと言ってたんでどこまでいけるかな?と





峠のずいぶん手前ですがソコソコ雪あります

雪に弱いMT2の3部山とノーマル12で何処まで行けるかな~と

久しぶりにちょっとテンション上がります・・・当然単独だし

しばらくすすんで門割の入口前でバイクのタイヤ痕は消えてました

ここから先は・・・さてどのくらい雪あるかな?







深いトコで25センチあるかないか?

20センチ程かな~と

峠ちと手前で失速し4駆でも前進できんくなったんでロー使用











なんとか峠には辿りつきました~



熊本側には当然下りません

なので引き返します











上りは少し苦戦をしましたが

3部山MT2には丁度いいスノアタになりました

Posted at 2018/01/09 00:07:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2018年 | 日記

プロフィール

「ひさーしぶりに覗いてみた!」
何シテル?   01/24 20:55
ども~ニョーピンです! ジムニーJB23銀紙号に乗っておりましたがエンジン不調のため二台目JB23ネオ銀紙号に乗り換え1年も経たず山奥で単独横転一発廃車?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

工具ゲット!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 09:40:32
ラテアート拝見~♪(^ω^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:06:54
『個人商店方式』という考え方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/24 19:26:04

愛車一覧

スズキ ジムニー ちゃんがら銀色号 (スズキ ジムニー)
先代のネオ銀を横転させ修理中に伴い その間の繋ぎとして購入した12です もう少し乗り ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
FJクルーザー 国内仕様 数少ない希少なレッドカラーパッケージ 実はずいぶん前から欲し ...
スズキ ジムニー ネオ銀 (スズキ ジムニー)
銀紙号の代わりに買ったJB23 平成13年式走行27000キロの低走行な超極上事故横転 ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
最近仕入れたTZR!ガンマを購入前に欲しかったマシン リアキャリパーがだめだったので格安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation