• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月29日

ちょい古 HDDレコーダーの修理

先日、岐阜の実家を整理して、東芝の古いHDD&DVDレコーダーを持ち帰ってきました。


「VARDIA」ブランドの「RD-S303」という2009年製の機種ですが、電源を入れるとちゃんと稼働します(嬉)。この頃の国産家電はとっても丈夫ですね!


ところが当家用に設定を変更しようとしたら、故人が設定した「パスワード」が分かりません。(泣)。初期化するにもそのパスワードが求められ、お手上げです。。。(汗)
こういう時にネット情報はありがたいですね。「裏技」の書き込みを見つけました!

初期化メニューの暗証番号入力画面で、リモコンボタンを「ズーム」→「7」→「0」→「1」→「ズーム」と順番に押すのだそうです。
その通りにやってみたら、少し間を置いてシステムがシャットダウンして再起動が開始されました。起動後はめでたく初期化されてました!

無事、当家用の設定が完了しましたが、今度はコンセントから電源コードを抜くと、せっかく登録した時刻や一部の機能設定が飛んでしまいます(泣)。(日付は「2006年1月1日」に戻ります)
長らく放置していたので、内蔵電池が放電しているのでしょう。そこでこの電池を交換するためにケースを分解しました。

基盤を探すと、縦向きに丸い物体(黄色丸)がハンダ付けされてました。市販のボタン電池に端子がスポット溶接されているようです。


基盤を取り外して裏側からハンダを溶かして電池を交換するつもりでしたが、よく確認すると、複数の基盤がこんな端子(黄色丸)で複雑に連結されていました。全ての基盤を取り外すには、操作パネルや背面端子、HDDやDVDユニットなども全部ケースから取り外すことになるので、とても面倒です。(汗)


そこで方針変更。安直に電池だけ取り外すことにしました。
電池は端子にガッチリとスポット溶接されているので、カッターナイフやペンチなどを使って電池から端子を強引に「むしり取り」ました。基板に端子を残したままの「力業」だったので、基盤を壊してしまわないか冷や冷やものでした(大汗)。
なんとか無事に「むしり取った」電池は「CR2023」の刻印がありました。テスターで測定すると、定格電圧「3V」に対して「1V」少々しかありません。


交換用の「CR2023」ボタン電池を100均で購入。三菱電機製なのに2個入り100円と超安価!(嬉)


この電池にリード線をハンダ付けして、ビニールテープで絶縁。


これを基盤に残っている端子にハンダ付けして完成です!


めでたく、コンセントから電源コードを抜いても設定は戻らなくなりました。(嬉)
これであと10年位は大丈夫かな!(笑)
ブログ一覧 | 最近あったこと | 日記
Posted at 2023/10/29 23:59:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

三歩歩くと忘れてしまう
maccom31さん

ドライブレコーダーの内部電池(その ...
庄司慎吾さん

DELL Inspiron 325 ...
JUPITERさん

連投になり、ごめんなさい💦
cdn********さん

YAMAZAN 扇風機 RM-C3 ...
clearboxさん

☆ エアコンのリモコン修理NGと強 ...
ホワイトツリーさん

この記事へのコメント

2023年10月30日 0:59
こんばんは。
メモリー保持用電池はパソコンの電池と同じですね。
そしてボタン電池の半田直結は家電で良く見ます。
けっこうしっかり付いてるので剥がすのが面倒です。
どうせなら家電もパソコンのように交換しやすいと楽なのですが。
気温が下がりと半田が固まるのが早くなります。
半田でGOの季節ですね。(笑)
コメントへの返答
2023年10月30日 8:56
おはようございます。

はい。内部の構成部品はパソコンと全く同じでした。
でも基盤同士は、コネクタ配線ではなくブリッジ型の端子で接続されていたので、簡単に分解・組み立てできない構造になってました。(泣)
パソコンのように電池を簡単に交換できない理由は、そもそもメーカー以外はケースを開けない前提だからなんでしょうね。輸送中の振動などで接触不良にならないように、がっつりハンダ付けされてました。(笑)

クルマのパーツ配線も、ギボシ端子よりハンダ付けの方が安心ですよね。
特に狭い場所だとギボシ端子はかさ張るので、「ハンダ付けに熱収縮チューブ」加工が一番すっきりして良いですね!
2023年10月30日 8:41
ビデオ復活して良かったですね。
電池に直接の半田付けは危なかったです😅
ホルダーを入手して手直しがおすすめです。
コメントへの返答
2023年10月30日 9:29
おはようございます。

電池のハンダ付けは熱が心配でしたが、なるほど、電池ホルダーを使えば良かったのですね! ご指導ありがとうございます。
僕には全然、案がありませんでした。。。(汗)

さっきマルツオンラインを参照したら、電池ホルダーがい~っぱいありました。(笑)
マルツパーツのような実店舗が近所にあると嬉しいんですけどね~

追伸です。
以前にえおさんに教えて頂いたV40のキャビンフィルターを、やっと先日装着しました。(爆)
今はもうプリちゃんオーナーになられましたけど、また色々と教えてくださいね!

プロフィール

「最近は「地方税お支払サイト」から、手数料なしで銀行のインバンで支払いできるので便利になりましたね。(嬉) でも手元に領収書が残らないので、念のためにこんな履歴画面を残してます。(笑)」
何シテル?   05/10 12:02
子供の頃から乗物が大好きでした。 高校2年の夏休みに自転車で紀伊半島を一周して、旅行が大好きになる。 16歳の誕生日を待ちに待って、二輪免許(125...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

夜間運転用グラスを購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/09 18:53:16
2023年版Sensus Navigation (2014~) マップの更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 16:56:30
[ボルボ V40] キャビンエアーフィルター(エアコンフィルター)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 20:30:07

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
13年乗ったプジョー407の後継車として、2017年6月3日に購入しました。 初めての ...
ボルボ V40 ボルボ V40
家内の普段使い用として6年間乗ったクライスラーイプシロンからの買い替えです。 世の中はダ ...
クライスラー イプシロン クライスラー イプシロン
13年間乗った家内のプントの後継車として、2013年12月に新車購入しました。 プントは ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2000年8月にプントを新車で購入し、もっぱら家内の愛車として使用していました。 ドキド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation