• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデー・パパのブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

ドアミラー修理にリベンジ! ん?

先週末チャレンジしたV40のドアミラー修理は、見事に撃沈しました(汗)。

しかし、Aliで購入したこのモーターユニットをゴミにするのは惜しい。。。


今日は晴天の作業日和なので、リベンジしてみました。
前回と同様、ドアミラーを取り外して簡単に分解。
赤丸部分が交換するモーターユニットですが、黄丸部分に配線ハーネスが通っています


この配線ハーネス(赤丸)は、途中から分岐してコネクタなどに繋がっています。


しかも、こんな狭い隙間を通っています。


ところがこれらのコネクタ類はモーターユニットの穴を通りません。(泣)


そこでこのウェルカムライトの配線は、途中で切断しました。モーターユニットを交換したら、ハンダ付けで結線する予定です。(汗)


一番大きなコネクタは配線が8本もあります。


配線を元通りにできるよう、間に紙を挟んでコードの配置を撮影しておきました。


まずはコネクタのストッパを引き起こして


購入した「コネクター端子除去ツール」を使います。


端子の形状は分かったので外し方も理解しましたが、とにかく小さく細かい部品なので、ちっとも思うように外れません。あまり無理をすると、コネクタ―や端子を傷付けてしまいます。たった2本外すだけでも一苦労しました。(大汗)


あれこれ四苦八苦して、ようやく全ての端子が外れました!
バンザーイ!(嬉)


と思ったのも束の間、こちらのコネクター(サイドウィンカーの配線)があることを忘れてました。(汗)
でもこのコネクターは紫色のストッパーをずらせば、端子除去ツールですんなり外すことができました。これは簡単でした。(嬉)


コネクターを外して配線ハーネスを抜いたら、いよいよモーターユニットの取り外しです。モーターユニットは、アルミダイキャスト製のミラーステーに円形の金属製台座で取り付けられています。


この台座の爪がミラーステーの爪と嵌合しているのですが


嵌合部分を観察すると、尋常な方法では絶対に外れないような物凄い噛み合わせになっていました。(汗)
手持ち工具を手あたり次第駆使してみましたが、全く歯が立ちません(泣)。どう考えても「組み付けはできるけど、取外しはできない」構造に思えます。


Aliで購入したユニット(リビルト品)の台座をよく見ると、かなり歪な形にひん曲がってましたので、取り外す際は無理矢理(半分壊すつもりで?)曲げて引っ剥がしたのだと思います。
これ以上無理すると、取替えも元通りにもできなくなる悪い予感がしたので、残念ですがまたしても断念しました。(大泣)

朝10時頃から作業開始しましたが、もう午後2時過ぎです。明日V40に乗れないと困るので、空しい原状復帰作業に取り掛かりました。
前回もドアミラーの分解に手こずって爪を折ったため、ネジ止めして修復しましたが


今回も別の爪を折ってしまいました。(悲)
ネジ止めできない部位だったので、穴を開けてステンレスの番線で接合しておきました。これでも十分強度は保ってます。。。(汗)


作業中はこんな感じでした。このあとハンダ付け道具も出動して大騒動。


「コネクター端子除去ツール」は、下側の2種類しか使いませんでしたが、かなり役に立ちました。



ということで、リベンジ作戦も失敗というお粗末な結末となりました。。。

ところが、傷心でドアミラーを車体に取り付けて最後に稼働確認してみたら、今にも止まりそうだった弱々しい開閉動作が、こころなしかスムーズになってました!(驚)
あれこれと組み付けを試してみたり、力を入れてモーターユニットの取り外しにトライしていたら、どこかの歪が取れて動きが良くなったのかも知れません。
いつまで続くか分かりませんが、束の間の延命には成功したようです。(大爆)
Posted at 2025/03/10 00:06:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ
2025年03月01日 イイね!

ドアミラーの修理! 結果は・・・(泣)

先月、薄っすらと雪が積もる早朝にV40のドアロックを解除したら、凍てついた左側のドアミラーが開かなくなりました
DIYでなんとかならないかと検索していたら、ハルアさんがオークションで購入されたドアミラーに交換されている記事を発見。

「よしっ 僕もやるぞ!」とオークションを徘徊しましたが、程度の良いドアミラーがなかなか見つかりません。そこで一念発起して、Aliでこんなモーターユニットを購入してみました。


勝手に新品部品だろうと思い込んで注文したのですが、


届いた商品は、なんとリビルト部品でした。(汗)


でも同封されたカタログを見ると、数多くのモーターユニット(のリビルトを)を販売している会社のようなので、おそらく性能的には問題無いと思います。

そして今日。寒波が過ぎ去って急激に気温が上昇してきたので作業開始!
長時間ドアを開け放して作業するので、バッテリーを弱らせないよう充電器を繋いで作業しました。


砕石敷きの駐車場に細かいパーツを落とすと大変なので、ブルーシートを敷いて対策します。万全の構えです!(笑)


ここから先は、ハルアさんの整備手帳を参考に進めさせてもらいました。ハルアさん、ありがとうございました!

先ずはBLISのカバーを上に引っ張って外します。


すると簡単にカバーが外れます。


次にドアハンドル下のトルクスネジ2本を外して、内張りを上に持ち上げます。


下側の緑色のコネクタを外して


上側のツイータのコネクタも外します。


灰色がツイータ用のコネクタ。緑色がBLISのコネクタです。


ドアロックハンドルのワイヤーは外すと面倒そうだったので、そのままにしておきました。


ドアミラーへのコネクタ(緑色)も外します。


3カ所のトルクスネジ(黄丸)を外して、配線の防水カバー(赤丸)は外側に押しやってコードを抜きます。


ドアミラーのベースです。劣化や水漏れの跡はありませんでした。


外したドアミラーです。鏡は事前に外してあります。


外装カバーを外しました。カバーは前回も外しましたが、結構なコツと力が要るので、冷や汗ものです。


ミラーステー下のカバーをコジて外すと、モーターユニットの台座が見えてきました。購入したリビルトパーツと同じ形状のようです。


モーターユニットを隣に並べてみました。バンザーイ! ユニットは全く同じ形状です。(嬉)


ここまではハルアさんの整備手帳のおかげで割と簡単に進みましたが、ここから先が大変でした。(泣)
にかくパーツが外れないのです。


「あちらを外すとこちらが外れない」「こちらを先に外すとあちらが外れない」。知恵の輪のように試行錯誤を繰り返しました。


七転八倒して、やっとミラー部分を外すことができました。どのパーツも爪でカシメられているので、思い切った力業も必要でした。(汗)


いよいよモーターユニットからミラー部分を切り離します。


コードが狭い部分を通っているので、青いコネクターをどうやって抜けば良いのか悩みます。
鏡面を作動させる電動ユニットを外す必要がありそうですが、このユニットはボルトやネジではなくプラスチックの爪だけで組み付けてあるので、もしも爪を折ってしまったら最後、絶対に修復不可能になりそうです。(汗)


試行錯誤しているうちに、この青いコネクターはモーターユニットの穴を通るのか、ふと心配になってきました。
反対側から試してみたら、「ガーン!」 通りません!
そんな~!!(泣)
いったいどうやって製造したのでしょう?
製造時はコードと接点金具だけにしておいて、穴を通してからコネクタを組み付けたのでしょうか?
こんな細かい部品で、今からその逆をやる勇気と根気は湧きません。


この時点でこのDIYは終了しました(泣)
悔しいけれど、諦めて現状復帰作業に入ります。
この部分は爪を折ってしまったので、下穴を空けてネジで押さえました。


余談ですが、分解ついでなのでAliでLEDのウェルカムライトも購入してありました。
もちろんV40用ですが、隣に並べたのは実はXEの純正ウェルカムライトなんです。自動車メーカーも製造国も違うのに、ここのパーツは全く同じ仕様なんですね!(驚)


ところがV40に装着してみると、爪の長さが足らなくて、すぐにポロッと抜けてしまいます(汗)。両面テープで接着して誤魔化すことも考えましたが、外装パーツなのでもしも高速走行中に落下すると厄介なので、泣く泣く諦めました。
しかしどうにも悔しいので、市販のLED電球(T10)に入れ替えておきました。(爆)


ということで今回のDIYはあえなく撃沈しました。
さて、これからどうしましょう。。。。(悩)
Posted at 2025/03/02 01:32:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ
2025年02月24日 イイね!

ガソリン添加剤を入れてみました

うちのV40は、最近全く遠乗りしていません。
以前は実家整理で大量の荷物を運搬するために、頻繁にV40で名神高速をぶっ飛ばして岐阜へ行ってましたが(笑)、


昨年6月にようやく家財整理が完了して、大量の荷物を運搬する必要が無くなったので、それからは建物の風通しや庭木の剪定に行く際は、もっぱらXEで高速を飛ばしてました。


そして最近のガソリン価格高騰で不要不急のお出掛けを自粛したら、V40はほぼ完全に「孫の幼稚園送迎」と「近所のスーパーへのお買い物」だけの足クルマとなってしまいました。(爆)
さらに燃料費節約でエコ運転を心掛けたら、確かに燃費は向上したものの、次第にエンジンの元気が無くなってきました。(汗)
朝一番のクランキングは長いし、寒冷時にアクセルを踏み込むと、時々エンジンがシャックリするような挙動が出るんです。

みん友さんから、「直噴エンジンのシリンダー内の煤が原因では?」との意見を頂いたので、シュアラスター「LOOPガソリン添加剤」を入れてみました。

たまたまホームセンターの割引券があったので購入した「買い置き」ですが(爆)、以前に試した際は、そもそも特に不調を感じていなかったので、あまり効果を体感できませんでした

ところが今回は添加して300kmほど走行したら、氷点下の朝一番始動でもエンジンは一発で掛かるし、変なシャックリも出なくなりました。(嬉)

おおっ! ちゃんと効果が出てるじゃん!

それなら次は、みんカラでコスパが良いと評判の「AZ FCR-062」を試してみようかな?

なんて考えています。(笑)
Posted at 2025/02/24 01:14:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ
2025年01月31日 イイね!

78ケ月目点検してきました

お世話になっていた「ボルボ・カー 伊丹」が昨年末に突然閉店したため、昨日、新しい引継先の「ボルボ・カー 千里」へ行ってきました。「サービスパスポート3」の「78ケ月目サービス」を受けるためです。
自宅から近いところでは「ボルボ・カー 西宮」もありますが、ドライブを兼ねて両方に行ってみたら、「ボルボ・カー 千里」の方が近くて便利だったので、そちらでお世話になることにしました。
開店時間の10時少し前に到着しましたが、開店準備で大勢の従業員さんが慌ただしく働いておられて、その人数にちょっとビックリ。以前の「ボルボ・カー 伊丹」より、かなり規模が大きいような印象です。
両隣りは、BMWとメルセデス。すぐ近所にはプジョー、レクサス、ホンダ、三菱、日産、トヨタ・・・と、ディーラー密集地でした。

「サービスパスポート3」は、オイル交換やワイパー交換、バッテリー(またはブレーキパッド)交換、1年点検などがセットになったサービスです。
もっぱらディーラーさんへの忠誠心で加入しました。(爆)


点検はわずか30分ほどで終了。セーフティチェックと言ってもこの程度の点検なので、何の問題もありませんでした。
ドアミラーの電動格納機能の不具合については、どうせ部品交換しか対処方法はないと思ったので、こちらから申告しませんでした。(汗))


さて、今年7月はいよいよ4回目の車検になります。
昨年はレッカー移動と大金修理という憂き目に遭いましたが、このまま無事に過ごせれば良いな~~(笑)
Posted at 2025/01/31 09:53:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ
2025年01月19日 イイね!

ドアミラーの電動格納が壊れそうです(泣)

先日、寒波で薄っすらと雪が積もる早朝にV40のドアロックを解除したら、左側のドアミラーが開きません。凍てついていたのだと思いますが、モーター音はするものの動かないんです。
その場は応急で手動で動かしましたが、それ以降、暖かい日中でも左側だけ動きが渋くなりました。このままでは、完全不動になるのは時間の問題と思われます。

幸い今日は晴天で暖かかったので、まずは原因究明しようとドアミラーを分解してみました。
先ずはミラーを一番内側に動かして、ハウジングとの隙間を作ってります。


ミラーが落下しても大丈夫なように、念のために吸盤を貼り付けて紐で固定しました。


隙間に内装剥がしツールを差し込んで、「えいやっ」とミラーを外しました。


熱線の電源コードが接続されていたので、ミラーが落下することはありませんでした。


みんカラの諸先輩方の整備記録を参考に、内装剥がしツールを使ってミラーカバーを外しました。ミラーカバーを固定する爪が予想外に硬くて、折ってしまわないか冷や冷やでした。


ミラーカバーの内面を観察。次回に備えてどこに爪が掛かるか良く覚えておきます。


サイドウィンカーレンズも取り外しましたが、ほとんど何の抵抗もなく簡単に外れました。不思議に思って確認したら端の爪が折れてました。(泣)
取り敢えず接着剤で補修しておきましたが、ウィンカーレンズはカバーとハウジングの間にガッチリ挟まれているので、この爪は無くても大丈夫そうです。(汗)


今回は関係無いですが、この際にウェルカムライトも外して形状を確認。


市販のLEDライトへの換装は簡単そうです。


ここからが本題の電動格納部分を調査。
ところがハウジングの形状が複雑で、どこから外せば良いのか分かりません。あれこれと試行錯誤してハウジングをずらしたら、根元部分にネジを発見。これを緩めます。


同じようなネジが内側にもう一本あったので、これも緩めます。


するとミラーハウジングがガバッと外れました。
しかし肝心の開閉モーター機構は、ミラーのステー部分(付け根)にありました。つまり、ステーの方を全分解しないと開閉機構は確認することができません(泣)


仕方なく、おまじない程度ですが作動部分にシリコンスプレーを吹いて、今日のところは元通りに組み立てて終了です。(残念)


ネットで調べてみるとV40のミラーはよく故障するらしく、ごっそり交換すると部品代だけでも数万円以上は軽いとのこと。(大汗)
年末にブレーキブースターを交換して18万円も修理代を支払ったばかりなので、ここはなんとか延命したいところです。取り敢えずドアロックに連動してミラーが開閉しないよう、車両設定を変更しておきました。これで当面は出費を免れるかと・・・(爆)
Posted at 2025/01/20 01:00:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ

プロフィール

「今日、地元の輸入車専門整備工場でXEを診てもらいました。大量の警告灯とエラーメッセージは、皆さんご推察の通り、ABSセンサーが原因でした。取り敢えずエラーコードを消去してもらい、部品が手配できたら修理する予定です。」
何シテル?   09/12 21:10
子供の頃から乗物が大好きでした。 高校2年の夏休みに自転車で紀伊半島を一周して、旅行が大好きになる。 16歳の誕生日を待ちに待って、二輪免許(125...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンフィルター 交換 再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:44:41
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:43:09
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:42:11

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
13年乗ったプジョー407の後継車として、2017年6月3日に購入しました。 初めての ...
ボルボ V40 ボルボ V40
家内の普段使い用として6年間乗ったクライスラーイプシロンからの買い替えです。 世の中はダ ...
クライスラー イプシロン クライスラー イプシロン
13年間乗った家内のプントの後継車として、2013年12月に新車購入しました。 プントは ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2000年8月にプントを新車で購入し、もっぱら家内の愛車として使用していました。 ドキド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation