• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あだもすてのブログ一覧

2024年05月20日 イイね!

R6巡礼ツーリングday1#02

R6巡礼ツーリングday1#02day1#01からのつづき

行程は島根県松江市~雲南市~大田市。
------------------------------------------------------------------------------------

15:33
八重山神社。
主祭神:伊邪那美命。
木々が生い茂る山中の随身門をくぐると空気が一変する。神聖な場所に足を踏み入れたことを実感できる。あわせて急峻な坂道や階段を登ることによって運動不足も実感できる。
社殿が鎮座する窪みを有する巨大な岸壁に圧巻されたのが二年前の初参。以来、磐座信仰者なのだと自認したのであった。
------------------------------------------------------------------------------------

16:20
三瓶山西の原。
三瓶山の麓を走る高原道路は、南側の森林地帯から抜け出すあたりが個人的に好きなところ。開放感がタマらん。
------------------------------------------------------------------------------------

17:10
物部神社。
主祭神:宇摩志麻遅命。
石見国一宮。物部氏の祖が祀られている神社で、とても明るい雰囲気の境内を有す。
今回、境内を散策中にどこからともなくとても佳い香りが漂っていたのが印象的。
何だったんだろう。
------------------------------------------------------------------------------------

18:00
本日の宿泊地、大田市温泉津温泉「湯るり」。
築145年の古民家をリノベーションしたゲストハウス。オーナーの心配りがあちこちに感じられる。
------------------------------------------------------------------------------------

温泉津温泉「薬師湯」。
源泉かけ流しの湯。その硫黄の匂いがストレスを解消してくれる。
溶岩のようにこびりついた湯の花に囲まれた湯船の画像を見て興味を持ち、初めて訪れたのが’21年4月。
今回で三度目の入浴であるが、あれ?湯温が熱くない。おととし来たときはもっと熱かったのになぁ。
------------------------------------------------------------------------------------

BOONIES DINER
Double Bounce BurgerとクラフトビールINOWEIZEN。
石見ポーク100%のパティが二つ重なった食べ応えのあるハンバーガー。パンズ、ケチャップそれぞれとてもこだわりをもって提供されています。
とても美味しかった。必ず再訪しよう!
------------------------------------------------------------------------------------

ジツは今回、温泉津温泉入りする際に地内の石見銀山街道を反時計回りに走ってきたのだが、上記マップの赤丸地点で海面が赤いのに気が付いた。

赤潮かなぁ、などと思いながら通り過ぎたのだが。

チェックイン時に湯るりのオーナーから「今夜は夜光虫が観られるよ」と教わり、合点がいった次第である。


ほろ酔い加減で浜辺に向かったところ、先着の湯るりオーナーご家族と一緒になり、子供たちが傍らの石を放り込むたび幻想的に青く光る海面にしばし見入ったのであった。



day2につづきます。
関連情報URL : https://yururi-yunotsu.jp/
Posted at 2024/05/26 20:37:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年05月20日 イイね!

R6巡礼ツーリングday1#01

R6巡礼ツーリングday1#01R6巡礼ツーリングday1。


行程は、愛知県~岐阜県~滋賀県~京都府~兵庫県~鳥取県~島根県。
------------------------------------------------------------------------------------

03:30
ザーザー降り。うん知ってた。
やっぱり雨の中、地元GSで給油から始まる旅立ちの儀。
新調したハンカバもいきなりの出番で意気揚々。さっすが雨男。

前日まで往きのルートを悩みに悩んだ挙句、楽を選択して東名神の養老コースを採用した。集中工事で渋滞が懸念されたが、高速道路本線上では一か所のA型情報板で「一宮―一宮JCT工事渋滞3㎞5分」の表示を見ただけで、通常の所要時間で養老SICを流出することがデキた。ここら辺でザーザー降りから幾分弱くなってきた。
------------------------------------------------------------------------------------
07:20
西側福井県境を超えた辺りから路面は完全に乾ききっている。
舞鶴市に入ったところで、背後より射し続ける朝日で上昇し続ける気温に耐え切れずカッパを脱衣。ブーツもタイチドライマスターからXPDのライディングシューズX-ZERO Rに履き替える。ハンカバも外す。一気に蒸れと着膨れから解放される。
------------------------------------------------------------------------------------
11:00
鳥取市気高町地内R9で県警交通課による速度取締現場に遭遇するも、店仕舞いの最中で難を逃れることができたのは勿怪の幸いであった(帰宅後、ドラレコ映像を確認したが、上書きされていたのがとても残念無念)。
------------------------------------------------------------------------------------

12:20
大神山神社(本社)。
主祭神:大穴牟遅神。
初参。旅の無事を祈願。
------------------------------------------------------------------------------------

13:15
黄泉平坂。
イザナミとイザナギがあれやこれやしたところ。
My巡礼ツーリングでは外せられない遺跡。
------------------------------------------------------------------------------------

13:45
神魂神社。
主祭神:伊弉冊大神。
大社造りの古社。好きな神社のうちのひとつ。
宮司さんがちょっとアレだけど、御朱印を受取りに行くと「お気をつけて」と送り出してくれる。これで二度目。ライダー姿だからなのかなぁ。だけど笑顔はナイ。
------------------------------------------------------------------------------------

14:10
熊野大社。
主祭神:素戔嗚尊。
出雲国一宮。
広大で且つ神聖な空気に満たされた境内。ここを訪れるといつも心が洗われる気がする。
------------------------------------------------------------------------------------
day1#02につづきます
Posted at 2024/05/26 16:45:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年04月15日 イイね!

予定は未定であって決定ではない

予定は未定であって決定ではない先日投稿した「2024年巡礼ツーリングについて」であるが、もう楽しみでワクテカしながら日々を過ごしているのだがッ⁉

往復のルートも、ほぼほぼ確定しつつあり先のブログでは

「高速道路利用予定は以下のとおり
 5/20:名古屋IC~養老SIC
 5/21:大朝IC~広島西風新都ICと広島高速4号線
 5/22:養老SIC~名古屋IC」

などと銘打ったところ、我らロングツーリストにとって頼もしい情報提供者の一端を担うところのNEXCO中日本のホームページにて、とても重要な記事を拝読する機会があった。その衝撃内容(個人的に!!)がこちら。



えええ?しゅうちゅうこうじぃ~?



往路どころか



復路でさえも、もろ工事渋滞が予想されているではないか!?

もちろん往路の小牧以西の車線規制が当日の0時きっかりにスパーンと構築完了するわけではなく、羽島HSCに集結した規制班が三々五々現地に赴くためタイム差があるのは安易に想像できる。

しかしながら昨今増えてきた車線規制構築中の突入車両による受傷事故防止のために、ペースメーカー車両による先頭固定誘導が行われるのも必至。すなわち普通に走ることができないリスクが多大にある、というわけだ。

これを回避するには、工事開始時刻前にSICで流出予定の下り線養老SAにたどり着くのが最良の対策であろう。

だがここで別の問題が浮かび上がる。
そう。時間設定の変更に伴うあれやこれやである。
SAで時間潰す?二時間ほど?それとも全下道で行く?路線変更?。。。
まあ往路はなんとかなる。往きで気合も入ってるだろうし。

問題は復路。肉体的にも精神的にも普段よりも劣るであろう最後の最後に工事渋滞はアカンやろ。これで雨天でバイクときた日にゃ想像するだに恐ろしい。

ということで、往路は京都縦貫京都丹波わちから流入して名神・新名神・東名阪・名二環経由で24時以降に本郷を流出するルートに変えようと思う。

あんまり高速道路使いたくないんだけどなぁ。面白くないから。
いやほんとにまいっちんぐ。



※画像は本文とは直接関係ありません。クスクス。
Posted at 2024/04/15 20:15:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年04月02日 イイね!

2024年巡礼ツーリングについて

2024年巡礼ツーリングについて二年ぶりのロングツーリングを絶賛画策中。期日は5/20 0300時出発~5/23 0030時帰着の二泊四日。



初日は米子市、松江市、雲南市、大田市で各神社参拝後、温泉津で投宿。600km
二日目は広島市、三次市で各資料館見学後、西出雲で投宿。260㎞
三日目は出雲市で参拝、西伯郡で湯治後、舞鶴市経由で帰名。580㎞

R1200RSで出動予定なるも、期間中の天気予報次第でM235iになるかもしれません。なんせワタクシ雨男ゆえ。。。ふふふ。

5/20晴 5/21晴 5/22晴・・・R1200RS
〃 晴  〃 晴  〃 雨・・・R1200RS
〃 晴  〃 雨  〃 晴・・・R1200RS
〃 晴  〃 雨  〃 雨・・・M235i
〃 雨  〃 晴  〃 晴・・・R1200RS?
〃 雨  〃 晴  〃 雨・・・M235i
〃 雨  〃 雨  〃 晴・・・M235i
〃 雨  〃 雨  〃 雨・・・M235i

高速道路利用予定は以下のとおり
5/20:名古屋IC~養老SIC
5/21:大朝IC~広島西風新都ICと広島高速4号線
5/22:養老SIC~名古屋IC

バイクで出かけてぇ!



※画像は本文とは直接関係ありません。クスクス。
Posted at 2024/04/02 07:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | その他
2024年01月17日 イイね!

乗り初め

乗り初め気が付けば2024年になってすでに三週間めに突入。先月オイル交換してからまだ一度もバイクに乗ってナイというテイタラク。いかんいかん。

公休日と暖かい日が重なった稀有な水曜日。乗り初めのチャンス到来。

この時期、尾張人ライダー日帰りプチツーリングの行先はというと、極寒と通勤ラッシュの時間帯を避けることのできる知多半島の一択(異論は認める)。

手頃で美味しそうな食事処をGoogleマップで探し出した。知多郡美浜町「海鮮蔵処 魚魚魚」。この季節ならではの地物ふぐが食べたい。



知多半島中央部の丘陵地を走る知多広域農道を使って約二時間で到着。



地物ふぐ天丼with刺身三種。茶碗蒸し、みそ汁、香の物が付いて2,000円。わお!

それはそうと、空いた向かいの席がボッチのふいんき(←なぜか変換できない)を醸し出してる。泣きそう。いや泣かないけど。



サツマイモ、カボチャ、ししとうが各一つずつ。ふぐが五尾。

ふぐの天麩羅は、カリッとした衣に包まれて身はふっくら。そしてほんのり甘い。いやこれは美味!もちろん尾っぽまで残さずいただきました。



食後は、知多半島東海岸で三河湾越しの遠望で木曽御岳山を見たり。



マル井商店のしらす干しはもはや定番。



伊勢湾に面する西海岸ではパワースポットのつぶて浦で潮騒に耳を傾けたり。ココはお伊勢さん遥拝所でもあるのでぜひ。



知多市の映えスポット、ちたの竹林では端っこに停めることしかできない小心者ぶりを遺憾なく発揮したり。



今日の佳き日の締めに、氷上姉子神社で宮簀媛命へ感謝の意を込めてお参りして今年の乗り初めを終えたのでした。

さて今回の、雨男でもやるときゃやる。いかがでしたでしょうか。

kappa不要の晴天にめぐまれ、ウインタージャケットにオーバーパンツというイデタチゆえ帰路の街中では外気温12℃のなか多少汗ばむ場面もありましたが、季節柄、風邪など召されませぬようお気を付けて皆様にも佳い一年でありますようにお祈り申し上げます。
Posted at 2024/01/17 20:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「令和7年島根鳥取巡礼ツーリングday2 http://cvw.jp/b/487148/48751921/
何シテル?   11/06 22:30
やることなすことスカタンちっくなのは勘弁してください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

センターディスプレイ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 10:56:57
Moto mate ナビステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 19:02:34
[BMW 2シリーズ クーペ] M4 ステアリング パドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 23:44:54

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
エコカーブーム盛り上がりの昨今、この先ガソリン車の行方も判らない状況下でS30以来2台め ...
BMW R 1200 RS BMW R 1200 RS
合縁奇縁といいますか、サイトで見た岡山にあるこのバイクが気になったのと、島根巡礼ツーリン ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
個人的に、歴代BMWのなかで2002ターボと同一首位でデザインが大好きなのがE92です。 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
通勤快速仕様

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation