• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月07日

S2000で気持ち良く冬の海辺を走りたい・・・

S2000で気持ち良く冬の海辺を走りたい・・・ de・・・、行っちゃったぜぃ!

海っ!

いわき市へ・・・
高速軽~く流して逝っちゃいました♪(←軟弱者)


Top写真は阿武隈高原SA(上り)




海沿いの町になってくると・・・なんか “木” も違いますよね。(^^;)

いわき市入りしたのは・・・高速無料時以来、実に一年ぶり。
しかしコノ時は海まで行ってなかったので・・・
海を直接見たのは・・・なんと2010年2月以来となりました。
↑2回とも白土屋さんのジャンボシュークリームを買っていた。(笑)



ってなワケでベタに


ら・ら・ミュウ入り。(単にトイレ休憩との噂も(笑))


今更なハナシですけど・・・完全復興・復活、活気にあふれてましたね~。




ら・ら・ミュウを出発、近場でクルマを停め・・・

うん。なんかイイ感じでした♪




次にクルマを停めたポイント。

近場の三崎公園デス。

背を向けるとこんなん(←マリンタワー)が

建ってるポイントです。

マリンタワー、チョー久しぶりに登っちゃいました♪

一面の海!海!海!パノラマ写真で撮っとけ、って位ステキっ♪(笑)
赤マルがエス。小っちゃ!




そしてまたクルマを移動・・・

停めた先は永崎海水浴場のトコ。(思いっきり近場ですけど(笑))


海を眺め・・・「バカヤロー!」と。(←嘘ですよ)

背中で “漢” を語っていた筈です。(誰によ(笑))




その後、プラッといわき湯本温泉方面を走り・・・帰路へ、と。




またまた磐越道を軽~く流し・・・

帰りも阿武隈高原SA(下り)寄り、と。(笑)




本日の走行距離は

240.8キロ、と。

いわき市は今日も10℃超えと暖かく、オープン走行も快適カイテキでした♪
自宅に着いたら雪が横向きに降ってたし・・・(寒っ)



↓コレを押していただけると・・・チャリ屋の膿も治まります。(←ウミ違い(フッ))
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村



ホントは朝4時とかに家を出て日の出を見る位の男気が欲しい所でしたが・・・
前日に雪混じりの雨が降ったり、気温が0℃とかだったりすると
夏タイヤオンリーのエスではチ~ット厳しいですね。(^^;)
ブログ一覧 | S2000 | 日記
Posted at 2012/12/07 19:45:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

21世紀美術館
THE TALLさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

カーステ付け替え🪛〜その①
よっさん63さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2012年12月7日 19:54
あら~、今日は一日ヒマしてましたので事前に分かってれば、お供して御案内したかったですねぇ(笑)
コメントへの返答
2012年12月7日 22:34
をっ、そうでしたか。(^^;)
今日は微妙なスケジュールだったので・・メシも食わず走ってました。(笑)

今度タイミングが合えば・・是非とも裏の裏までお願いします。(裏の裏は表ですか。(笑))
2012年12月7日 22:45
おおっ
懐かしい風景ですな~
涙が出ます・・・

なんてね・・・


でも
住んでは一番サイコーの街でしたね\(^o^)/
コメントへの返答
2012年12月9日 13:04
フフフ。
いわきの海ですぜ。

そう。
アナタが捨てたいわきの海ですぜ。(黒笑)

住んでて最高とは・・
アナタの好きな歓楽街とか?(誤爆)
国分町の方が楽しめるかと・・(核爆)
2012年12月7日 22:54
どーも、こんばんはです。

イイですな~、膿(違っ)
実は来年こそは浜通り方面に行こうと、今から計画してマス・・・計画しないと行かなそうなんで(^_^;)
コメントへの返答
2012年12月9日 13:06
どーも、こんにちはです。(←被せる(笑))

膿は早くに出した方が・・ではなく、たまに眺める海も良いですな~♪
我々、いつも湖ばかりですからね。(笑)

計画?
んなモン立てるからイケナイんです。
無計画・ノープランでフラフラ行きましょう♪(爆)
2012年12月8日 0:26
いわきですか~。

'93年に日帰りで小名浜へ行った以来行って無いですぅ。
当時は磐越自動車道が開通していなかったので、郡山からR49で入りました。
JRいわき駅もまだ平駅って名前でしたね。(懐かしい)

帰りは浜通りのルートで石巻まで戻ったのですが、このルートがまた通れるようになるには後何年掛かる事やら・・・。
コメントへの返答
2012年12月9日 13:13
福島県浜通り地区・いわき市で御座います。(笑)

93年とはまた・・夏の日のキミに~♪って頃ですねぇ。(なんのこっちゃ(笑))
まぁ、R49が基本っちゃ基本ですよね。
何故か正面衝突事故が多いR49・・
浜通りルートはワタクシも好きでグル~っと回ったりしてましたが・・世界も驚く諸事情で通れませんからね。(^^;)
残念ですよね。ホントに。
2012年12月8日 4:47
会津はこの時期、全国でも上位に入るくらい日照時間が低くなるんで晴れてる画像だけでもうらやましくなります(´・ω・`)

コメントへの返答
2012年12月9日 13:15
ウム。ソノ様ですな。
ソチラ方面は天気予報も曇りか雪かがメインですモンね。(^^;)

いわきの空はホントにステキでした♪
2012年12月8日 6:38
おおおっ!! 
ま、まさしく次回行ってみようと思っていたポイントです!!

冬の陽射しに照らされ、海がキラキラと・・・まぁ~ステキ♡

そっかぁ~やっぱ、「バカヤロー」と叫んで、背中で語るのですね!!??

行ったらやるべ。

ありがとうございました。
コメントへの返答
2012年12月9日 13:39
( ̄▽ ̄)フッフッフ。
今回の海ツアー・・、マンタロウさんのブログに刺激されたというのは言うまでもありません。(笑)
しかし厳しい冷え込みにより朝イチでの出発は断念、清々しい時間帯を選んで・・でもショートタイムでツルっと回ってまいりました。(^^;)

「バカヤロー」の行なんですが・・
自身で書いては見た物の一体何に・誰に対してバカヤローなんでしょうかね?(笑)

茨城から福島へ・・海沿いルートでの北上がオススメで御座います♪是非♪

ありがとうございます。
2012年12月9日 1:30
行くよ、みさきくん! とは言わなかったんですか?(笑)
コメントへの返答
2012年12月9日 13:40
ワタクシ、知ってはいるモノの、翼君読んだ事無いんですぅ・・(笑)
2012年12月10日 10:34
遅コメ、失礼致します。

波間に輝く太陽が、イイ感じですね。

いわきは・・・
宴会でコン○ニオンとドンチャン騒ぎした覚えしかない・・(苦笑)
ごめんなさい、せっかくの「爽やかブログ」なのに(苦笑)
コメントへの返答
2012年12月10日 11:54
ieieとんでも御座いません。

イイ感じですよね!?
えぇ。ホントにイイ感じでした。(笑)

いわきは我々も宴会云々無しにしても歓楽街のイメージが強い所でして・・
えぇ。爽やかな男の街だったりするのです。(爆)

しかし福島県の横の広さ、笑える位に天候が違うんですよ~。

プロフィール

「@BLACKOUT やはり。やっとみん活?動きだしてもあまりにアレでコレだったので・・・SF予選ブログも二日がかりでしたから」
何シテル?   08/17 09:56
ラーメン好き。乗り物好き。 指定難病72 下垂体性ADH分泌異常症 中枢性尿崩症 罹患のヲッサンです。(^^;) 2009年より「チャリ屋」という...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(新)チャリ屋 on Instagram 
カテゴリ:チャリ屋の別荘?
2017/12/12 02:43:12
 
にほんブログ村 
カテゴリ:チャリ屋の別荘?
2011/06/27 22:22:30
 
(新)チャリ屋 on X 
カテゴリ:チャリ屋の別荘?
2010/07/20 00:40:34
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
22台目。 2024年 “本田宗一郎 生誕日” 11月17日納車。 6BA-JG3、ベー ...
ホンダ S660 ホンダ S660
21台目。オープンカーとしては7台目。 2020/10/31納車。 3BA-JW5 β( ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
20台目。2019/7/28納車。 1.3ℓ CVT・FFの中古車。(2008年式・GE ...
ホンダ ビート 弐代目BEAT (ホンダ ビート)
チャリ屋18台目 オープンカーとしては6台目 「弐代目BEAT」5MT。 当然中古購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation