
ハイ。
スーパー&ドラッグストア等でお馴染み
“食玩ミニカー” です。(玩菓とも)
カバヤのガムにマジョレットのミニカーが?
マジョレットのミニカーにカバヤのガムが?
えぇ、とにかくオマケです。(^^;)
ミニカーの他、小さなカードとガムが1枚入っております。
「フォルクスワーゲン T1」という表記ですな。
とりあえず “ビンテージコレクション” シリーズとか。
一般的には「ワーゲンバス」とか「タイプⅡ」といった方が
分かりやすいかも知れませんよねぇ。
本国ドイツでは “Transporter” の括りでT1~T5と続き・・・
「T1」とはVolkswagen Typ 2の“第1世代”(1950~67)を指す言い方なワケですな。
アーリーバスとも呼ばれます。
因みにTyp 1というのはビートルなのであります。
(嗚呼ややこしや(笑))
※Typ 1、2というのドイツ語表記でして・・・英表記だとType1、2となるんですよ、奥さん。
要らないウンチクはさておき

食玩を侮ってはイケマセン。
コノ子、今回ドラッグストアで見掛け連れて帰ってきましたが・・・
ナカナカにイイ雰囲気なのであります。
って、中身は元々ちゃんとしたおフランスメーカー品ですからねぇ
裏板を見るとサイズは1/59と。
(タイランド製なんスな)

1/64とか決まっておらずトミカ同様 “3インチ” の方で合わせてるワケですやね。
一応同サイズ表記となっているトミカのFREEDを並べてみた。

うん。「だからなんだ」って感じですね。(^^;)
一部を除き断捨離をしてミニカーを大量処分した筈なのに
なんでイキナリVWのミニカーを買ってんだ、って?
ボク、以前は
ビートルとか
カルマンギアに乗ってたワーゲン野郎ですし・・・
持ってれば何かの役に立つかも知れないし立たないかもしれないし。(笑)
とにかくまぁ、
「可愛かったから。」といった感じで。
うん。
良い飾りになりそうであります。( ̄▽ ̄)
↑ドコに飾るんだ
↓コレを押していただけると・・・元チャリ屋、ドイツ語でカルテ書きます。(←いつの時代の医者だ)
にほんブログ村
Posted at 2018/12/16 00:25:59 | |
トラックバック(0) |
Toy's-Miniaturecar | 日記