• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(新)チャリ屋のブログ一覧

2016年02月04日 イイね!

ジムニー君deチキチキ午前ドラ「羽鳥湖~会津」

ジムニー君deチキチキ午前ドラ「羽鳥湖~会津」不定休、チャリ屋です。
冬場は休んでばっかの印象ですが・・・
明日から7連勤。orz(要らない報告)

まぁ、外に出れる時は出ておかないと、デス。(^^;)

そんなワケで羽鳥湖からのルートでの
会津チキチキ午前ドラ、行ってまいりました。
Top画はその羽鳥湖。ホンの少しだけ氷結してたった。



んでは行きますかぁ~



R118ドン詰まり、チョイっとR121~県道329。

除雪が行き届いていて・・・道路自体には雪も無く、道路脇だけ残っている感じですな。


なんでしょね

ジムニー君、こんな画が似合いますな♪(自己満、乙)



そして福島県が誇る観光スポット、大内宿入口

・・・を、華麗にスルー



判りにくいが

大内ダム


場所を変えても

やはり湖面とセットでは写らない。(^^;)



こぶしラインを目指さず、ただただ戻り・・・
さて、どうすんべぇ。(ノープラン)



R121沿い湯野上温泉駅の情緒を味わいつつ、たどり着いたセブンブンP

なんかイイ感じだった。



んで、その正面に在った

かりん糖屋さんに吸い込まれた。


なるほど。

お上への献上品、ゲット。



んー
単に羽鳥湖方面に戻るのもつまらんし若松方面行きますかぁ~



そんでもって寄り道



大川ダム

良い景色でしたぁ♪



R118をひた走り
何故か芦の牧温泉駅へ回ってみた。

猫のらぶ駅長が勤務しているワケですな。初代ばす駅長は高齢の為に引退。(フッ)

しかし
駅長には会ってない。(^^;)←ヲイ

しかししかし
ブログページは今だに “ネコ駅長「ばす」の日記” だったりする。(^^;)←なんだかな


駅駐車場の奥には静態保存されている「AT-301」という車両が。(結構ヤレてるけど)

中は展示施設?にもなっている様だったが・・・残念ながら扉は開かなかった。(^^;)←連発


芦の牧温泉駅前トドメのネタとしては
目の前に人気ラーメン店・牛●屋食堂があり、
駐車場も空いてたしスグに入れた模様だったが・・・
珍しく朝飯食って出てきてしまった為に腹の空きが無かった。(^^;)←ヲーイ




さてさて。

R118~県道64~R49と流れ、今日も元気そうな観音様を見ながら移動・・・


あとは特に寄り道もせず、サクッと帰宅しました。
そんな感じのチキチキ午前ドラ、150キロチョイの走行でしたっ!



ハイドラを起動してのドライブでしたが・・・

誰ともハイタッチしなかったぜぇ~



↓コレを押していただけると・・・チャリ屋、ちゃんと大内宿に立ち寄ります。(←そば食うのか)
にほんブログ村 車ブログ 軽自動車へ
にほんブログ村

↓コッチも押していただけると・・・チャリ屋、観音様に向かって手を合わせます。(え)
BingoCars ランキングバナー



N坊で出た時も結局同じ様なドライブだったのよね・・・
もっとノンビリ遠くに行きたいなぁ。
関連情報URL : http://aizutetsudo.sblo.jp/
Posted at 2016/02/04 15:34:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | JIMNY | 日記
2016年01月29日 イイね!

ジムニー君に乗って “山形んまいモノ行脚” リベンジへ。

ジムニー君に乗って “山形んまいモノ行脚” リベンジへ。会社の同僚と共に
YAMAGATA県へ行ってまいりました!

Top画が “いつものお山” ってのは・・・
どうしても通って行きたかったので。(^^;)
あ、ココでフランクを初イート。美味しかったです♪



ハイ。 “リベンジ” デス。


昨年も同じコースでYAMAGATAへ行ったのですが
スカだった部分が御座いまして・・・
完全制覇を目論んでのお出掛けとなりました。


兎にも角にも “いつものお山” (みちゆ・・・じゃなくて道の駅つちゆ)から流れ、R13にて山形入り。
去年ビックリした米沢の雪、今年は殆ど無かったなぁ~。


米沢南陽道路も使い・・・

ってココ、誰も通ってなかった。(^^;)



東北中央自動車道、山形自動車道と乗り継ぎサクッと一発目の目的地に到着。

JR寒河江駅前「麺茶屋 薫風」へ。

・・・は、当然別ネタで。(爆)



ラーメンを食し、次に向かったのは天童市。
とにかく昨年ヤラかしましたからね。
今回はキッチリ予約して向かったんですわ。( ̄ー ̄)


コチラです。

民家?古民家?

イヤイヤ。

奥へ進むと店舗入口となります。

コチラは・・・和スイーツの名店、腰掛庵(こしかけあん)で御座います。


靴を脱いで入店となります。
なんか緊張します。(なんで)
靴下に穴なんか開けて行けませんぜ。(ヲイ)

えー。
目的はコチラ。「いちごわらび」!!

コノ方のブログで拝見して以来、気になって気になって夜も眠れな・・・
イヤ、グッスリ寝て過ごしてましたけども、と。


えぇ。予約済みでバッチリチリバツ。
今年は買えました。( ̄▽ ̄)HAHAHA

しかしコチラのお店、ググるとプレーンな「わらびもち」が主で有名なんですよね。
季節のメニューではかき氷も凄まじい人気みたいですね


となると・・・

いちおーコチラも買っておいた方が良かろう、と。
追加購入と相成りました。(フツーに買えました)

しかしド平日だというのにひっきり無しで来客が続く続く。
凄い人気の店なんだなぁ。




さて。
メシも食ったし土産も買ったし帰るか。

帰りはサクッと東北道狙いのワープを。(写真は山形道)


高速には雪も無いしカイテキやぁ~と2WDのままで走っていたら
トンネル入口でリアがツルッと滑った。(ll゚◇゚ll)

4WDスイッチオン!

って。
途中から結構な事態に。Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

皆様におかれましても冬の東北は充分に気を付けましょう。(イヤ、マジで)



高速を降り、今回の “んまいモノ行脚” の〆に選んでいた道の駅安達(上り)に。

昨夜もココの下り線にいた様な気がするが・・・大した問題ではないだろう。(^^;)



コノ方の何シテル?つぶやきを見て以来、気になって気になって夜も・・・(ry
「酪王カフェオレソフトクリーム」を狙っていきました。

なんか怪しい張り紙が。


って、ヲイ。

結局カンペキにはいかないんだなぁ。(^^;)

で、方向転換し、何故かサンクスで焼き鳥などを食す。
「サンクスの名が消える前に味わっておこう」と。(フッ)





そんなこんなで帰宅。

おお。

なんだかんだフツーのわらびもちはカミさんの職場へ流れる運びとなりました。
(元々そのつもりで気を利かせて買ったんですけど( ̄ー ̄))



いちごわらび様・・・

とろふわなわらびもちの中にこしあん、主役のいちごがドーンとin。
そしてそのいちごも甘い。
コレ・・・メッッッチャ旨ぇ!

スイーツ男子じゃない、塩分大好きジャンクフードファイターのワタクシですが・・・
コレは美味しい。
マジで美味しい。
ホントに美味しい。


「オヌヌメです。」


売れるの解るわぁ~。



とりあえず
「山形んまいモノ行脚」自体は無事にリベンジ達成、と。
とりあえず近々にカフェオレソフトを食べに行かないとイカンな。



以上!



↓コレを押していただけると・・・チャリ屋、わらびもち持って蕨市へ向かいます。(←つまらんな)
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村




300キロ以上走ってるのに

ハイタッチが3人だけだったという東北の寂しさ。(^^;)

Posted at 2016/01/30 00:44:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | JIMNY | 日記
2016年01月20日 イイね!

ジムニー君に乗って猪苗代湖・・・「しぶき氷」のアンバイは?

ジムニー君に乗って猪苗代湖・・・「しぶき氷」のアンバイは?ジムニー君に乗って猪苗代湖へ。
つい最近行った気がするが・・・
気にしてはイケマセン。(^^;)


今日は “天神浜” へ。
暖冬ではあったモノの一気に冷えましたしね。
季節の風物詩しぶき氷
出来ちょるかな?と・・・


R49、志田浜を越えて少ししたら左折。

をっ。
雲の隙間からバンダ・イサン。(←切るとこオカシイだろ)



住宅地を抜け・・・

鳥居をくぐってまいります。



広い駐車場に到着。

ハイ。
コチラはパワースポットとしても有名な学問の神、小平潟天満宮デス。

路面にヘンな跡が残ってるな。
自 己 申 告 ←リンク
駐車場が広いと遊びたくなりますよねぇ。(^^;)(←神々しい場所だというのに・・・(-。-;))



ココで

Rubber Bootsに履き替える。(←ゴム長靴な)



ハイ。

行くぜっ!(`Д´ )



ひぃひぃ。(||´Д`)



はぁはぁ・・・(TдT)


チャリの時と一緒だろ(ヲイ)



パトラッシュ・・・疲れたろう。僕も疲れたんだ・・・

とか言い出すチョイ手前くらいで(どんだけ)

湖水が見えてくる。(マジで雪の中を結構歩きます)



さてさて。どんなアンバイか!?





(-`ε´-;)ンー まだですな。(ヲイ)

って、平日とはいえクルマも無かったし観光客もいないし新聞にも載ってなかったし・・・
そりゃそーだわね。(^^;)



そのままお散歩ルートで戻る。

誰もいない林の中はナカナカにセツナイ。(笑)



しぶき氷チェックは2013年以来。
もっと連日ガッツリ寒くならないとダメですな。

今冬リベンジ、あるかな。



しかしジムニー君・・・

イイ感じだ。( ̄ー ̄)←自己満



↓コレを押していただけると・・・チャリ屋のしぶきから湯気が出ます。(←しっこだろ)
にほんブログ村 車ブログ 軽自動車へ
にほんブログ村

↓コッチも押していただけると・・・チャリ屋のしぶき、糖分高めに。(←大問題)
BingoCars ランキングバナー



猪苗代湖のしぶき氷、気になる方は関連URLをドゾ♪




 
Posted at 2016/01/20 15:40:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | JIMNY | 日記
2016年01月15日 イイね!

ジムニー君でAMお散歩ドラ「猪苗代湖~龍生ダム」

ジムニー君でAMお散歩ドラ「猪苗代湖~龍生ダム」ノープランでお出掛け。

また雪見ドラかぁ?となり
遠くに行きたい気持ちがあるも
近場ウロウロで済ましとかないと・・・

で、
ド定番の猪苗代湖へ向かいました。(^^;)



湖南港、寒そうでしょ?

んー、“そーでもない” 感じでしたねぇ。
やっぱ「しぶき氷」が出来るレベルにならないと。


ちょっと場所を変え青松浜

天気が良ければ正面に磐梯山もセットで見える筈なんですけどね。


シベリアからのお友達が多数おりました。

ハクチョウと呼ばれる白い鳥ですな。(ヲイ)


レイクサイド(笑)の側道

絵的に寒そうだ。




んで。
R294を南下。

R118から脇道に逸れ


最近ご無沙汰だった

龍生ダムへ。


画面では全く判りにくいが

オシッコ程度にチョロチョロと流れていた。




まぁ、タバコも吸わなくなったし今日は缶コーヒーも用意してないし、で・・・
淡々と景色見ながら走ってきた程度でした。(^^;)

てなワケで
水辺を2ヶ所チェックしたお散歩ドラ終了、帰宅となりました。



嗚呼、もっと遠くへ行きたい。(。-´ェ`-)



↓コレを押していただけると・・・チャリ屋、東へ。(←そりゃ海だな)
にほんブログ村 車ブログ 軽自動車へ
にほんブログ村

↓コッチも押していただけると・・・チャリ屋、北へ。(←来月予定(フッ))
BingoCars ランキングバナー

さて・・・



Posted at 2016/01/15 13:16:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | JIMNY | 日記
2016年01月06日 イイね!

ジムニー君でチョイドラ「三ツ森ダム~道の駅つちゆ」

ジムニー君でチョイドラ「三ツ森ダム~道の駅つちゆ」不定休、チャリ屋っス。
正月明け1月最初の休み、と。
次は3日働いて日曜休みという不定加減。

“ほぼ夕方” という時間に思いつき、
ジムニー君に乗って・・・
家族に「雪を見てくる」
と言い残し、ドライブスタート。(笑)



一発目にたどり着いたのがコチラ。

大玉村に在る三ツ森ダム(三ツ森貯水池)でありんす。


橋の上から眺めると・・・結構な高さなんですな。
誰もいないモンだから高い所からなんとなく立ちションしたくなるも・・・オトナなので我慢。(ヲイ(爆))


しかしホント、
何で誰ともすれ違わないんだろ・・・とか思ってたら

こーゆう事なのね。(^^;)


脇には地図上では林道か峠道がありそうなんですが・・・
冬季封鎖されてました。

うん。
暖かくなったらまた来よう。
てゆーか
通行止めの先がファンキーライド出来そうでムラムラきましたね。




んで。
フツーに岳温泉ルートに出て

「みちゆなう。」否、道の駅つちゆ、ね。奥さん。


いくら雪が少ないとは言っても冬場の平日(しかも夕方)ですけぇ、

駐車場も空いてーる。 牛テール ツインテール。←



有言実行。

R115を猪苗代方面へ向かうとこの景色。



今シーズン初の本格雪上ドライブとなりました♪

わざわざ雪を見に行くってのがメデテェ。(フッ)



ぼな~りの上もホンの少しだけ雪がありましたが・・・
↑母成グリーンラインね、奥さん。

まだまだ足りませんな。



なんつって
エライ勢いでドカ雪が降られると目も当てられないんですけどね。(^^;)



そんな感じの
「ジムニー君と過ごした夕方ネタ」でした。



↓コレを押していただけると・・・チャリ屋、チョイドラの回数復帰を目指します。(最近ホント出不精化)
にほんブログ村 車ブログ 軽自動車へ
にほんブログ村

↓コッチも押していただけると・・・チャリ屋、雪中からマサチューセッツ州へ。(←ジミー大西のカミカミネタ拾い)
BingoCars ランキングバナー



とりあえず今回の走行は100キロちょっと。
“チョイドラ” の観念・・・人によって大きく異なりますやね。(謎笑)




Posted at 2016/01/06 19:46:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | JIMNY | 日記

プロフィール

「@BLACKOUT やはり。やっとみん活?動きだしてもあまりにアレでコレだったので・・・SF予選ブログも二日がかりでしたから」
何シテル?   08/17 09:56
ラーメン好き。乗り物好き。 指定難病72 下垂体性ADH分泌異常症 中枢性尿崩症 罹患のヲッサンです。(^^;) 2009年より「チャリ屋」という...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(新)チャリ屋 on Instagram 
カテゴリ:チャリ屋の別荘?
2017/12/12 02:43:12
 
にほんブログ村 
カテゴリ:チャリ屋の別荘?
2011/06/27 22:22:30
 
(新)チャリ屋 on X 
カテゴリ:チャリ屋の別荘?
2010/07/20 00:40:34
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
22台目。 2024年 “本田宗一郎 生誕日” 11月17日納車。 6BA-JG3、ベー ...
ホンダ S660 ホンダ S660
21台目。オープンカーとしては7台目。 2020/10/31納車。 3BA-JW5 β( ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
20台目。2019/7/28納車。 1.3ℓ CVT・FFの中古車。(2008年式・GE ...
ホンダ ビート 弐代目BEAT (ホンダ ビート)
チャリ屋18台目 オープンカーとしては6台目 「弐代目BEAT」5MT。 当然中古購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation