• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(新)チャリ屋のブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

みちゆ・・・登ったら「やっぱり誰かいた。」

みちゆ・・・登ったら「やっぱり誰かいた。」最近マイブームの
土曜の夜はみちゆ行き♪
↑ “道の駅つちゆ” デス。(^^;)

寒いだのナンだの
何だかんだと考えておりましたが
イソイソ洗車して結局夜ドラを決行。



遅い時間帯に出だしたから誰もいないだろうなぁ~。
コーヒー飲んで帰るべぇ、とか思っていたら
いるモンですね。暇人ってのは。(笑)


但馬屋さん(CR-Z)&totoちゃん(アルファ)が・・・張ってました。(笑)

今回のブログタイトルは「やっぱり誰もいなかった」になる筈だったのにぃ・・・



クソ寒い中・・・(をっと。チャリ屋とした事が汚い言葉使いをしてしまいました。(笑))
特になんて事も無い会話を交わして解散。



道中のドライブも含め、やっぱり楽しい週末の夜となりました。

やっぱ行って良かったわぁ♪



お二方・・・遊んでくれてアリガトですっ!



↓コレを押していただけると・・・チャリ屋が来週も頑張れます。(←頑張る必要も無かろう)
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村
Posted at 2012/10/21 02:18:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2012年10月18日 イイね!

チャリンコ漬けの2日間。Day2「MTBで山遊び」

チャリンコ漬けの2日間。Day2「MTBで山遊び」木曜のハナシですが・・・
前日はサーキットでロードレースでした。
続いて2日目は・・・山。
七ヶ宿スキー場に集合となりました。

MTBでダウンヒル&芝スラ班。
ロードバイクでヒルクライム班。
と、2班に分かれてチャリ遊びをする日デス。



登り嫌いなワタクシはト~ゼンMTBダウンヒル班で御座います。(アッハッハ)



コテコテのGT乗りですな。(笑)

コノ黒ジャージの男は・・・
いつも いつもワタクシのアタマに蹴りを入れている悪しき男です。
実は仲が良いんぢゃないかと噂されておりますが・・・それはタダの噂です。(フッ)



さてさて。リフトでGo!

ココはゴンドラと違ってセルフで支えなければイケマセン・・・( ̄へ ̄|||) ウーム



前日のロードレースにも参戦しておりました
元MTB全日本チャンピオン、宇田川聡仁さんがこの日も登場。

“山乗り” の初心者に向けて指導をしてくれておりました。
本人曰く「目線入れて怪しい偽物にしてくれても良いよ」との事でした。(笑)



山っ。

途中、山乗り初心者と経験者が別れジープロードで下る班(初心者)と
シングルトラックを下る班(経験者)となりました。



そしてレースごっこ遊びとして

“芝スラ” 対決を。
芝の上でデュアルスラロームですな。


動画など。


楽しそうでしょ?
トーナメントでやって・・・ワタクシ、見事に1回戦敗退でした。(ヲイっ)



コレで2日間の全日程が終了。
ロードTRG(ヒルクライム)班と合流し、昼ご飯を食べて撤収となりました。


・・・。

帰ってから写真見てたら自分が一枚も写ってなかったという・・・。(^^;)





せっかく来たので軽く界隈観光。(笑)

道の駅テイストの何か。(ヲイっ)


滝が在るの?


で、覗くと・・・


うん。もうイイや。(コラコラ)
降りて観るポイントなのかもしれませんが・・・ココはまた次回ユックリと。(いつだ?)



七ヶ宿ダム。

大きな橋の上から見た感じ。
ナカナカ雄大な景観で御座います。

行きと帰りでルートを変え、一周した感じで観てまいりました。



そして国見インターへ向かうと栃木某所で見た様な大きな鳥居。(←ソコまで大きくない)

なんだろ。こ~ゆうトコ通ると、なんかキンチョーしますよね。(^^;)




そんな感じでMTB班に参加、ダウンヒルと芝スラで遊んでまいりました、ってハナシでした。
2日間ミッチリとチャリに乗ったので・・・脚の付け根が痛くて参りましたyo!



↓コレを押していただけると・・・チャリ屋が山の中でも生きられる様になっていきます。(←嘘だ)
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
にほんブログ村




実は帰り足のZEST君に異変が・・・ → 『ブレーキが終わった

Posted at 2012/10/20 21:42:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | チャリ | 日記
2012年10月17日 イイね!

チャリンコ漬けの2日間。Day1「社内ロードレース」

チャリンコ漬けの2日間。Day1「社内ロードレース」水曜日のハナシですが・・・
宮城県、スポーツランドSUGOにて
社内のサイクルロードレースがありました。

SUGOと言えば、ですねぇ。
最近Fポンを観てきた国際コースの
アノ “SUGO” なんですよ。

って、西コースですけどね。(去年もだろ


サイクルロードレース、何をやるかって・・・
2時間チームエンデューロ
個人TT(タイムトライアル)
個人ロード

の、3本です。(サザエさんか)



毎年思うのですが・・・
社内レースとは言え・・・熱い。

今年はエンデューロのチーム編成も抽選で滅茶苦茶バラバラ。

ワタクシ的には・・・
兎にも角にも “チームビリケッツ” (←ビリっケツから来てます)とか
言われない様にしたいな、という底辺レベルです。(笑)


エンデューロの画。

スタートして間もないからバラけてない罠・・・。

それなりにカッコ良く “レース” な感じですな。



ワタクシ頑張りの画。

昨年とはポジションを変え、キチンとしたロードポジションに。
(去年はあからさまな楽チンサイクリングポジションでした。(アッハッハ))

とはいえRACINGモデルぢゃないしなぁ~。(チッ)
ってコノ写真、SKINSも靴下みたいにズリ落ちててカッコ悪ぅ~!(^^;)




ピットの画。

1周952mのコースで1チーム4人編成。
今年から2周走行での交代が義務というルールになりまして・・・
速攻で順番が回ってくるという結構ハードな流れでした。(^^;)



結果はまぁ。
それなりの・・・
下から数えるグッドポジションで終わりましたが・・・(笑)




なんか
殆どが軽自動車のレース、という中にイキナリF1の様な速度で走行している人が。

写真は個人TTの画です


社内の草レースなのに・・・結構なSPゲストが来てたんですな。


ツーショットなんかをお願いしてみました。

ポケットに手ぇ突っ込んで態度悪いなオイラ↑(コラコラ)



なんとコノ方・・・
去年ブエルタ・ア・エスパーニャに日本人として初出場を果たした・・・
チーム「アルゴス・シマノ」所属(離脱発表があったばかりですが)
2012年全日本チャンピオン土井雪広選手だったりします。
(ロードの世界ではスーパーメジャーな御方ですぜっ!)



そりゃあ、現役のナショナルチャンピオンだもの・・・速いに決まってますやん。(唖然)



コノ方はチームエンデューロは参加していた訳ではなく、
軽~く流して混ざっていただけでして。
個人TTでは参考タイム・・・というかプロの走りを魅せてくれておりました。(速過ぎっ)



因みに今年はこの他にも
バルセロナオリンピック代表の藤田晃三さん
MTBの元全日本チャンピオン、宇田川聡仁さん
ウチの社内レースに参戦しておりました。(両者ともブリヂストンアンカー)



草レースなんですけど・・・?



まぁ、
個人TTも個人ロードもチョイチョイと走りまして。(←結果がショッパイのでアッサリ端折る(笑))

チャリンコ漬けの初日が終了しました。(←終わり方が軽いな)




来年に向けて頑張ろう!と軽~く思いつつ・・・
殆どチャリに乗らない日々が戻ってくるワケですな。(爆)



そして社内イベントは2日目に・・・
続きます。



↓コレを押していただけると・・・チャリ屋がTTスペシャリストへと変貌を遂げます。(←無理)
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




そう。
ココはレーシングコースのSUGOです。

去年はFポンの練習日と重なっていて驚いておりましたが・・・


今年はバイクやクルマの走行会があったみたいですな。



ワタクシもコッチで走りたかったです・・・(ヲイっ)
Posted at 2012/10/19 23:37:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | チャリ | 日記
2012年10月15日 イイね!

恒例、土曜夜の “みちゆ” ナイト。(←つちゆ、だろ)

恒例、土曜夜の “みちゆ” ナイト。(←つちゆ、だろ)土曜の夜と言えば・・・

ヤハリ
走り屋の血が疼きますな。

否、
走り屋の血ではなくチャリ屋の血ですな。(笑)



またまた “お散歩夜ドラ” に行ってまいりましたっ!

土の駅(←ヲイ)、ではなく道の駅つちゆへっ!




そして・・・
またまたまたまた “偶然” 同じ趣向の方々とお会いしちゃいました♪


オフ会ではありません。

皆さん、偶然ココを通ってしまう様ですなぁ~。( ̄▼ ̄)



少し遅れて登場のオトモダチも♪

しつこい様ですがオフ会ではありません。(フッ)



ホント、
皆さんヒマなんだなぁ~。(爆)



しかしデスね。
この土の駅みちゆってトコロ。(道の駅つちゆ、だ)

最近ずっと週末の度に峠を登っておりましたが・・・
夜の散歩で休憩するにはツライ寒さになってきておりまして。

来週辺りからは微妙だなぁ~、と。(^^;)



兎にも角にも
今回も遊んでいただいた皆様、
ありがとうございましたっ!
   &
お疲れ様でしたっ!




寒いながらも楽しい夜となりました~♪



↓コレを押していただけると・・・チャリ屋が寒さに負けない強い男に。(←イマイチだな)
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村



散歩休憩の場所・・・
「未知の駅・ア●チ」に変えようかな~?
Posted at 2012/10/15 00:39:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2012年10月11日 イイね!

ロードバイクで藤沼湖。

ロードバイクで藤沼湖。チャリ屋です。
今日もチャリ弐号に乗ってきました。


チャリ屋です。
実は結構・・・辛かったとです。


チャリ屋です。
チャリンコにはエンジンが付いてないって事、今日気付きました。


チャリ屋です

チャリ屋です

チャリ屋です・・・

何故今更 “ヒロシ” 調なんだ。(^^;)





サイクリングって事で軽く汗を流してまいりました。


“いつもの場所” をスタート。

何の変哲も無い場所なんですけどね・・・(笑)




漕いで漕いで漕いで・・・「藤沼湖自然公園」へ。(←アッサリだな(笑))


東側の入り口ですな。



この場所は・・・震災以降、羽鳥湖へ行く時も馬尾の滝に行く時もスルーしちゃってました。
正直あまり行く気にならなかった場所ですが・・・
今回、自転車だったので、あえてクルマ止めの脇から入ってみました。
南西(R118)側の入口からはクルマも普通に入れるんですよね・・・。



震災での出来事から一年半以上経っているのに・・・

傷跡は予想以上でした。



荒れ地以外の何物でもなく見えました・・・

ネタポイントとして何度か登場してた場所なんで・・・(キレイな所でしたよ~)
現実を見ちゃうとやっぱり悲しいですね。



閉口したのがココ。

2010年のネタでエスを停めてたポイント・・・完全に無くなってます。
ビートを停めたフォトギャラにもコノ場所出てました。

震災時に行方不明になってる小さい子、未だに見つかってないんですよね?
早く亡骸を見つけてほしくて魂が彷徨っているとかいないとか、ってハナシですね・・・(合掌)






というワケでココを目的地としたサイクリングをした訳なんですが・・・

思ったより近かったので帰り足で地元もプラプラ走り回っておりました。




そして帰宅後スグに



チャリで走ってきたポイントを・・・何故かクルマでトレースしてまいりました。(笑)






秋のサイクリング&ドライブのハナシでした。



なんか重たいネタになっちゃったなぁ・・・。




↓コレを押していただけると・・・チャリ屋が前向きな人間になっていきます。(←・・・?)
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2012/10/11 00:50:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | チャリ | 日記

プロフィール

「@BLACKOUT やはり。やっとみん活?動きだしてもあまりにアレでコレだったので・・・SF予選ブログも二日がかりでしたから」
何シテル?   08/17 09:56
ラーメン好き。乗り物好き。 指定難病72 下垂体性ADH分泌異常症 中枢性尿崩症 罹患のヲッサンです。(^^;) 2009年より「チャリ屋」という...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 34 5 6
789 10 111213
14 1516 17 181920
21 2223 2425 2627
28 2930 31   

リンク・クリップ

(新)チャリ屋 on Instagram 
カテゴリ:チャリ屋の別荘?
2017/12/12 02:43:12
 
にほんブログ村 
カテゴリ:チャリ屋の別荘?
2011/06/27 22:22:30
 
(新)チャリ屋 on X 
カテゴリ:チャリ屋の別荘?
2010/07/20 00:40:34
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
22台目。 2024年 “本田宗一郎 生誕日” 11月17日納車。 6BA-JG3、ベー ...
ホンダ S660 ホンダ S660
21台目。オープンカーとしては7台目。 2020/10/31納車。 3BA-JW5 β( ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
20台目。2019/7/28納車。 1.3ℓ CVT・FFの中古車。(2008年式・GE ...
ホンダ ビート 弐代目BEAT (ホンダ ビート)
チャリ屋18台目 オープンカーとしては6台目 「弐代目BEAT」5MT。 当然中古購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation