
彼女のカレラRS
05巻
コミックバーズ・幻冬舎・
麻宮騎亜センセ著。
今回は安定のamaz●n購入デス。
というワケで
05巻。
メインは・・・
フランスが舞台になっております。
おフランスざんす♪
スイスポに追い掛けられるシーン(というか決着?シーン)が傑作でした。(笑)
しかしフランスのクルマDラーを見るってのは面白そうですね~。
なるほどなるほど。
フランスに限らず海外に在るクルマDラー(なんなら日系メーカーの)、
是非とも見てみたいなぁ~と思いました。
26ページより抜粋(←おフランスに行く前の話)
いろいろな国のいろいろな年代の車に乗って……
まず気がついたのは国や年代によって車って大きく違うんだなって
一方で変わることのない脈々と流れる血のようなモノのある…
それはメーカーだったり国だったり車種だったり
その車に乗るって事はその国のその年代を疑似体験できるのかな
そう考えたら車って…
移動するだけのツールなんかじゃ無いんだって
28ページ
フランス車に乗るたびにフランスをちょっとだけ感じて…
いつかフランスに行きたいなって
このDSに乗ったら本当にフランスまで連れてってくれるんじゃないかって----思っちゃいますね!
そんなふうに感じさせる車って素敵です
激しく同意デス。 o(TヘTo) くぅ
相変わらずのお遊びもアリ・・・

※作中ではコノ二人のお陰で無事に過ごせます。(^^;)
今回も
トテモ面白カッタデース♪
アルピーヌといえばカーグラTV、チャリ屋でした!(←読んだ人でないとワケ解らん)
↓コレを押していただけると・・・チャリ屋RS、レン・シュポルトからリアル・スケベへ。(←ダメだこりゃ)
にほんブログ村
↓コッチも押していただけると・・・チャリ屋RS、レン・シュポルトからライザップ・成功へ。(←良いかも(爆))
RS=Renn Sport レン・シュポルトとは。
英語だとRacing Sport・レーシングスポーツといったところか。
レンシュポルトとは「純粋なレーシングモデル」という意味で
元々はルマンやミッレミリアなどを戦うレーシングカーについていたようです。
この “RS” が初めて市販車につけられたのは1973年911カレラRS、通称73カレラです。
親切な説明 by Webでテキトーに拾った情報寄せ集めコピペ。(爆)
Posted at 2015/07/25 23:36:26 | |
トラックバック(0) |
Books(マンガ) | 日記