
夏休みですな。
毎年恒例、田舎部落特有、方部の
子供会親子旅行ってヤツに行ってまいりました。
ワタクシとお上と小僧とで。
例年だと
温泉旅館やらプール設備が有る所メインでしたが
今年は本当に “旅行” テイスト。
JR郡山駅集合で電車に乗って会津若松駅まで。
そこにバスが迎えに来て会津観光という流れ。
磐越西線。何気に初乗車っス。(^^;)

後部車両はカフェ列車「
フルーティアふくしま」だったりした。
サクッと端折り、
会津若松駅着。
駅前には会津バスが待っていた。

ココで [会津バス] というバッチを胸に着け、バスツアーのテイスト全開。(笑)
こぶしライン、大内ダム等を通り
大内宿に到着。
(時空の路ヒルクライムコースだったりする)
冬に来るのと違ってクッソ暑い。(^^;)
←当たり前
そば処 山形屋さんで昼食。

夏休みの土曜とあってメッチャ混んでいたがバッチリ予約されてました。
土地持ち・・・じゃなくて
栃もち
栗と似た形状の栃の実であるが、そのままではあくが強すぎて食べることができない。
その栃の実を時間をかけてあく抜きし、もち米と蒸してからついて、もちにしたものが栃もちである。
そしてメインの
ねぎそば

フザケている訳ではなく、このネギで蕎麦を食します。
そしてたまに薬味としてもネギをかじります。
イヤ、普通に切って乗せてくれよ・・・
とか思いながらフツーに箸で食べる不心得者、チャリ屋です。(核爆)
食後のお散歩・・・

風情があるねぇ♪
そしてバスは一路
塔のへつりに。
久々に来たが良い感じだ♪
大川羽鳥県立公園、大川ラインの一番の景勝地。
長い年月をかけて自然が作り出したこの渓谷は、塔の形が立ち並ぶ断崖という意味から 「塔のへつり」と名づけられました。
へつり(岪)とは地元の言葉で断崖のこと。
バスが迎えに来たものの・・・
スグ近く、
塔のへつり駅に降ろされる。

一駅だけ会津鉄道で移動するという体験ツアーなんだとか。
少しの待ちで電車が到着。
(バスサイドがスケジュールバッチリで移動してるんでしょうね)
ってしかしユル~い雰囲気の電車が来たなぁ。(^^;)
てなワケで隣の駅、
湯野上温泉駅まで。

奥にはお座トロ展望列車が停まっていた。

情緒がある駅舎やねぇ~。

ココには足湯もあったりします。
ここでまたバスに乗り、一路会津市内へ。
最後の目的地、
会津若松城(鶴ヶ城)に到着。

天守閣を目指す。
うん。

素晴らしい。

「八重たんの桜ソフト」でキメっ!
(先っぽ曲がっちょる(爆))
これで
会津三大名所ツアー、終了。
さらば会津。

白虎隊は飯盛山の方を見ていた。
会津若松駅は電車がドン詰まりで停まるから

コッチから見てるとホンの少しスリリングよね。(^^;)
モバイルバッテリーを用意し、ハイドラ起動で移動。

普段通らない駅ポイントを取りながらの旅となりました。
そんな感じの
“親子旅行” でしたが・・・
ピンでバーっとクルマで行くのと違って近場・会津観光も楽しいですねぇ♪
電車とバスでの移動ってのが凄い新鮮。
近所の人達と一緒にノンビリした感じで観光旅行を楽しめました。
こーゆうのまた行きたいなぁ・・・とか思ってもウチの小僧は6年生。
上の娘から12年続いた方部親子旅行、ウチはラストとなりました。(小学生が対象)
今度は一般のバスツアーに参加してみるのもアリですかね。
・・・無いかな。(^^;)
兎にも角にも
楽しかったぜぇ♪
↓コレを押していただけると・・・チャリ屋、真冬に同じルートをトレースします。(笑)
にほんブログ村
え?お土産?
とりあえず自宅向けとして

「会津ソースかつ丼のソース」を買ったんですわ。(笑)
Posted at 2016/08/09 23:41:05 | |
トラックバック(0) |
なんだかな | 日記