
10月28日(日)・・・といえば
倉木麻衣ちゃんの誕生日であります。
36歳、おめでとうございます♪
・・・。
軽く
告知は入れさせていただいておりましたが
前夜の話の流れから
海方面へ向かうことに。
本日のTRG参加メンバーは
BLACKOUTさん(S2000)、
kuro@ESTさん(S660)、
夕焼け・いっちーさん(ナビ担当)、ワタクシ(BEAT)と・・・
たかSさん(S2000)が釣れました。( ̄▽ ̄)
そのメンツゆえに4台5名で
“ホンダオープンTRG” となった次第です。
一人ハードトップのヒトがいるけど。(^^;)
集合は道の駅云々ではなく本宮のアレ。(←アレとは)

この奥ではフェアレディZのオフ会があった模様。
気合いの入った33Zが結構な台数で集まっちょりました。
「コレから海沿いTRGに出るけどよ!県警上等で行くから夜露死苦!」
否、静かに
デッパツ。
予報通り、絶好の秋晴れに恵まれました♪
晴れ女・倉木麻衣ちゃんのパワーにも感謝しなければ♪(←なんで)
最初のチェックポイントは何故か
道の駅安達(下り)。
近かった。流石に近すぎた。分かっちゃいたけど。(爆)
でもココでうろ覚えの道路をナビ担当氏と作戦会議しつつバッチリ脳内補正。
飯野~川俣~と抜けて飯舘村
道の駅いいたて村の道の駅までい館(長っ)でトイレ休憩。
ココまでも微妙に近いけど妙な寒気と急な尿意に襲われたんですにょ。(←要らない報告)
よっしゃ。いよいよ八木沢峠攻めだ。久々だなぁ。
・・・とか考えながら長いトンネルを越えたら
峠道の下をサクッと通り過ぎていた様だ。
便利になりましたねぇ。(^^;)
南相馬市・原町区に入り
オキニだったポイント、県道267。

とりあえず雰囲気写真撮っとくべ、と。(笑)
そのまま北東へ・・・

おぉ、
松川浦♪久々の潮の香りやぁ♪
先ずはメシっスかね。

というワケで
旅館 斎春商店でランチを。
鉄火丼に舌鼓。
ぅんまい♪メニューで一番安いヤツだけど。(^^;)
斎春駐車場スグ裏手にて

食後の記念撮影。(笑)
ボクの目的地はココでした。
相馬ベイブリッジ!(←
松川浦大橋ですよ、奥さん!)
思えば震災前、2010年以来のロケーション・・・
当時のブログにBLACKOUTさんが「今度連れてって」とのコメ。達成できましたな。( ̄ー+ ̄)
下で回り込んで記念撮影♪

奥の敷地では
CARTUNEのオフ会があった模様。
鵜ノ尾岬 夕陽の広場

松川浦らしい景色が見えるポイント。
ココ、もっと時間掛けて歩けばかなりの “映えポイント” みたいですね~。
“両サイドが海” という抜群のロケーションでクルマを走らせる。
オープンカー、最高♪あらためて思った瞬間ですな♪
道の駅そうまをトイレポイントとし・・・R6を南下。
告知ブログ通りにあえて “フクスマの闇” を見て帰ろう、と。
どんどん通行量が減っていき
電光掲示板や看板が危険地帯であることを知らせてくる。
放射性物質を含む黒い袋が大量に見えるポイントも。
(除染で取った土とか)

空間線量表示の数値がドンドン上がってくる。
因みに未だに二輪車は通行禁止である。
オープンカーはアリなのね。(^^;)
荒れ放題の店舗や駐車場が目立つ、バリケードに囲まれたゴーストタウンに。

やはりR6→R288と素直に曲がることは出来ず・・・
福島第一原発を過ぎ、常磐富岡インターを迂回して西を目指す。
ここでたかSさんと一旦解散。
悲しいかな。
あの状態でイキナリ「戻っていいですよ」とか言われたとしても
正直、難しいだろうな・・・
そのままR288を走り、地場に戻りました。
最高でした!
で終わる流れの筈も
ルートチョイスでチト重たいエンディングにはなってしまいましたが
自身も “フクスマの今” を見れて良かったな、と思います。
そして
各々の事情で一旦解散。
夜の部へと続きます。( ̄▽ ̄)
余り写真が
フォトアルバムにinしてあります。(^^;)
↓コレを押していただけると・・・元チャリ屋、次回は高級海鮮丼を食べれる男になります。(←)
にほんブログ村
そしてこの日
またS2000がメッチャ欲しくなったのは言うまでも無い
Posted at 2018/10/30 10:20:27 | |
トラックバック(0) |
オフ会とか。 | 日記