• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(新)チャリ屋のブログ一覧

2019年06月17日 イイね!

らーめん工房 味噌屋 「ランチセット」

らーめん工房 味噌屋 「ランチセット」ハッハッハ。
サイクル野郎・・・は昭和の漫画。(ヲイ)
サイクリングラーメン野郎(次男)だ。( ̄▽ ̄)
2019年20杯目

風と戦うサイクリング(←戯れてた筈では?)で
立ち寄ったメジャー店であります。
実はみかぞうさんに勧められたこの地のお店の名前をド忘れして
通り沿いの “当り前” なチョイスになってしまいました。(^^;)

ハイ。らーめん工房 味噌屋デス。


勿論麺バーはサイクリングの流れで
夕焼け・いっちー氏、M氏、ワタクシであります。

因みにワタクシ、ちょうど一年ぶりの入店となりました。


とりあえず大盛りにして麺だけでイイな・・・とか思ってたのに

メニューを見たらオトクなヤツが誘惑してきた。(^^;)


てなワケで

「ランチセット」(麺大盛り)であります。

ラーメンに餃子3ヶとライス、
そしてなななんとドリンクが付いちゃうオトクな一品。
頼まない手は無い。←


メインの麺であります。

定番の “味噌屋ラーメン” ですやね。


麺はこんな感じで黄色いんです。

店主のコダワリについては・・・何かでググってください。(爆)


分厚いチャーシュー様であります。

「俺様は肉である!」という主張がありまして・・・ぅんまいですぞ♪


ずっと変わらず濃いぃ味噌スープ、ご飯にぶっかけても旨い♪

餃子・・・は特に大きく写してないけど
店主オヌヌメのコダワリ味噌ダレで頂きました♪勿論美味♪


大盛り?無関係。

バッッッチリ干してまいりました♪


本日も大変美味しく頂きましたっ!



らーめん工房 味噌屋
福島県郡山市熱海町高玉字南麻生沢1-97
TEL 024-984-4000
営業時間:11:00~20:00
水曜定休
オフィシャルHP



↓コレを押していただけると・・・元チャリ屋、次回この地ではみかぞうさんのオヌヌメ店に。(^^;)
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


Posted at 2019/06/17 20:12:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | food&drink | 日記
2019年06月17日 イイね!

TCR TEAM号に乗って風と戯れる猪苗代サイクリング。

TCR TEAM号に乗って風と戯れる猪苗代サイクリング。梅雨の合間の晴れ・・・ではなく怪しげな曇り。
そして地味に強い風が吹き荒れる中、
猪苗代湖へのサイクリングを決行しますた。

ソロライドではなく
夕焼け・いっちー氏&ワタクシの元勤務先のM氏
ワタクシを含めた3人であります。
3人集まればナンタラカンタラ。(←何が)

Team Giant-Alpecinの “正装” で集合!

当初は “イナイチ”(猪苗代湖一周ですよ、奥さん)する予定だったが・・・
風がぁ強過ぎだしぃぃいってなことでコースも変更。
「御霊櫃峠ヒルクライムからの猪苗代湖で水面タッチ♪」プランへ。


てなワケで御霊櫃凸入!
M氏はあまりに久々のライドということでタレ気味。
いっちー氏に “世話” を頼み、黙々と登り始めたら・・・
峠道、風の影響で倒木ありまくりでして。(細い木だけど)
一発目に気付いたときは後ろから来たバイクの人と一緒に退かし・・・
当然バイクが先に行った。
バイクがその先で写真休憩?してる脇を抜けて登ったらまた倒木。(゚ω゚)
今度は一人でそれを退かした。
その脇をさっきのバイクが通り過ぎて行き、その先で停車。
どうやらまた倒木があったようだ。
そんでもって今度は後ろからクルマが来たモノの・・・
当然二輪車みたいには走れず、ちょっと木を見つける度に
チマチマ停まって木を退かしながらの走行、と。(^^;)



兎にも角にも登るのみ。


ひぃひぃ。(||´Д`)


はぁはぁ・・・(TдT)



↑どうあっても毎度一緒な件



M氏来ねえなぁ・・・とか思っていたらスーッといっちー氏が抜いていった。
「一旦頂上まで行って、また下ってM氏を拾ってくる」とのこと。
※速い人と遅い人が一緒に走る場合に用いる “マスタング方式” と申します。

少しするといっちー氏がサーッと下ってきた。
「頂上、ヤバい」という彼とハイタッチしてM氏の回収をお願い。
えぇ、ワタクシにそんな余力は御座いません。(^^;)


なんとか登り切る。
頂上・・・風がマジでパねぇ。そしてクッソ寒い。(°0°)

風に煽られ軽いロードバイクが飛ばされそうになりつつも
ソロで “登頂記念撮影” など。(笑)



とりあえず個人的なアレとしては
「聖地(?)御霊櫃峠ヒルクライム。2019act2」達成、と。



よっしゃ。全員揃ったな♪

てなワケで猪苗代湖へGo!



ガーッと下り

猪苗代レイクサイドを走る。



強い風の影響ですな。

場所によっては水しぶきでビッタビタのウェッティ。



とりあえず上戸浜で

“ザ・猪苗代” 的な写真を撮っていたら



その姿を撮られていた。(^^;)



さてどうするぃ?
M氏「売り切れです。」(キッパリ)

んじゃらばR49でおとなしく戻るかぁ~



ステキな雰囲気かとなんとなく中山トンネルでパシャリ。

クランクの向きがイマイチだったなぁ。(´д`)



当地のそれなりなメジャー店で

昼ラーチャージ(←コレは勿論別枠で)



地場に戻ると

陽も差し風も穏やかになっていた。



そんな感じで
大した距離も乗ってなければ寒さのせいで大した汗もかいていない
「風と戯れる猪苗代サイクリング」終了となりました。

いっちーさん、Mちゃん、お疲れ様でしたっ!
次回はイナイチをやるとか白河でラーメン食ってくるとか?


ナンのカンの言いつつも
今夜はグッスリ眠れそうだ。(笑)



↓コレを押していただけると・・・元チャリ屋、ラクなモーターサイクル導入を・・・(←)
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2019/06/17 20:12:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | チャリ | 日記
2019年06月15日 イイね!

グッバイエバーグリーン

グッバイエバーグリーンバイク漫画ですよん。

グッバイエバーグリーン
   せきはん(大森しんや )・著
   アース・スターコミックス/泰文堂
   2016/6/24発売

ぜっしゃか!でもお馴染み、せきはん氏の作品デス。
・・・3年前の。


********************
女子高校生の翼がバイクの免許をとった。祖父が工房に遺した古いYAMAHAを再び走らせるために。少女とバイクと忘れられない夏の物語――かつて伝説のバイク専門誌『RIDE』に連載された名作が、ついに一冊の本にまとまる。
********************

舞台はどうやら山梨県ですか。


柔らかいタッチの画、ユルい雰囲気の中で
それなりにマニアックなバイクが登場してきたりして
ナカナカに面白いデス♪

てゆーか面白かったっス。

あ、細かい内容や登場バイクは↓コチラ↓の記事参照願います。(爆)
“「ばくおん」作者も推薦!漫画「グッバイエバーグリーン」が面白い”



読むと2ストに乗りたくなるかも。( ̄▽ ̄)

試し読みはコチラっ!



↓コレを押していただけると・・・元チャリ屋、とりあえずオクでバイク見ます。←
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


Posted at 2019/06/16 12:24:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | Books(マンガ) | 日記
2019年06月13日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!6月13日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
特に何も・・・

■この1年でこんな整備をしました!
車検があったのと
最近オイル交換したくらいですか。😅

■愛車のイイね!数(2019年06月13日時点)
235イイね!
ありがとうございます♪

■これからいじりたいところは・・・
エアコンの修理
そして外装でチト考えていることが。(謎)

■愛車に一言
壊れないで走ってくださいませませ

>>愛車プロフィールはこちら



因みに6/13といえば

スカッとジャパンでお馴染み、宍戸美和公さんの誕生日だったりもする。

Happy Birthday♪



・・・。



↓コレを押していただけると・・・来年も全く同じ内容で投稿します。(爆)
にほんブログ村 車ブログ 軽自動車へ
にほんブログ村


Posted at 2019/06/13 01:00:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弐代目BEAT | 日記
2019年06月11日 イイね!

ウクレレ。

ウクレレ。あ~あ~あ やんなちゃった♪
あ~ああ~ おんどろいたぁ♪
あゝやんなっちゃった」牧伸二


2009年以来自身2度目の楽器ネタですが・・・

ウクレレのハナシです。


ウクレレ(ukulele, ukelele,ハワイ語 ʻukulele)は、フレットが施された小型で4弦のギターによく似た弦楽器である。通常はハワイアン音楽に使用されることが多い。

ポルトガルからの移民が持ち込んだブラギーニャ(braguinha)と呼ばれる楽器を起源とし、ハワイで独自に改良を重ねられて現在の形になったとされる。高級なものにはしばしばハワイ特産のコアの木(koa)が材料として用いられる。また、現在のウクレレを確立したのはマヌエル・ヌナスとされている。

ウクレレという言葉はハワイ語で「飛び跳ねる(lele)ノミ(ʻuku)」という意味で、当時の人気奏者のあだ名から取られたとも、小さな楽器の上で奏者の指が目まぐるしく動く様を表現したとも言われている。
親切な説明 by Wiki。←続きは参照(笑)




えー
実はウクレレ持ってたんです、ボク。
安物ですけど。😅


高木ブー氏が存命の時に(←まだ生きてるWa!)
一時ウクレレでブレイクしたのってご存じです?


NHKで番組やってたりして・・・

知らないか。(笑)


サザンのベーシスト、関口和之氏もウクレレ好きだったりして・・・

この当時(いつだよ)、雑誌とか買いまくりでハマってたんですわ。コレが。


あの辺り(だからいつだよ)で流行りに乗っかり?というかで買い始め
最初はムスメ(当時は小さかったなぁ・・・(遠い目))も弾けるかな?とシャレで安いのを。
軽くハマって次は本物が欲しくなり、国内メーカー品へ。
そしてコードやバッキングだけではつまらんな、と
“ソロウウレレ” 用にロングネックを・・・と見事なドハマり具合でした。
※ソロ 4弦を代えて低音(Low-G)にし、メロディラインとコードを自身で演奏
 ギターと同じ音階になる訳です。



Top画像と同じ画ですが・・・

左 AlaMoana UK-100(4千円位の激安品)
 ソプラノ (材質不明w)
中央 Famous FS-4P(国内メーカー)
 ソプラノ パイナップル(コア)
右 BOO CHAMP2000(高木ブーシグネイチャーモデル・神田商会扱い)
 ソプラノ ロングネック(マホガニー)

と、3本です。
残念ながらBOO CHAMPはもう完全なジャンクでして・・・
ただの飾りに成り下がっております。😅



何故急にウクレレのハナシが出てきたのか、と申しますと
先ずは “良い時期” だし高木ブー氏のアルバムでも聞きながら
仕事するかな~とか思っていたからであります。
あ、最近ロカビリーもアレですけど


そっか、ウクレレサウンド・・・イイな。
またウクレレ掘り起こしてやってみるかなぁ~とか思いだし始め、
それならロングネックの新しいウクレレが欲しいな ←
とか思い始めた次第でして・・・


そんでそんで
最近みん友になったのりぞう。さんのプロフで
好きなもの ウクレレ と出ていたのが一番のトドメになりました。
こんな刺激的な なう。上げてるし。( ̄▽ ̄)



えー

大量の入門誌からまた基礎練習を始め・・・


て。

先ずは↓ここら辺↓を目指してみようかと。(笑)

先ずはMai-Kってことで「(笑)」とは書いたけどかなりハードなレベルですわよ、コレ。


↓ホンモノのプロの例

「ファスター!ファスター!」の掛け声から恐ロシアぁぁ



ウクレレのハナシ、でした。

のりぞう。さん。ヤリましょう。( ̄▽ ̄)♪



↓コレを押していただけると・・・元チャリ屋、ちょっとハワイ行ってきます。(え)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




カマカとかコアロハとか欲しいぞ!←ハワイ産の超高級品

ただ
今の仕事だと人差し指の爪が伸ばせなくてチトきついのよね。😅

Posted at 2019/06/11 18:01:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | MUSIC | 日記

プロフィール

「すみませんコメ返遅れます🙇」
何シテル?   10/13 23:50
ラーメン好き。乗り物好き。 指定難病72 下垂体性ADH分泌異常症 中枢性尿崩症 罹患のヲッサンです。(^^;) 2009年より「チャリ屋」という...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2345 6 78
910 1112 1314 15
16 171819 202122
2324 25 26272829
30      

リンク・クリップ

(新)チャリ屋 on Instagram 
カテゴリ:チャリ屋の別荘?
2017/12/12 02:43:12
 
にほんブログ村 
カテゴリ:チャリ屋の別荘?
2011/06/27 22:22:30
 
(新)チャリ屋 on X 
カテゴリ:チャリ屋の別荘?
2010/07/20 00:40:34
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
22台目。 2024年 “本田宗一郎 生誕日” 11月17日納車。 6BA-JG3、ベー ...
ホンダ S660 ホンダ S660
21台目。オープンカーとしては7台目。 2020/10/31納車。 3BA-JW5 β( ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
20台目。2019/7/28納車。 1.3ℓ CVT・FFの中古車。(2008年式・GE ...
ホンダ ビート 弐代目BEAT (ホンダ ビート)
チャリ屋18台目 オープンカーとしては6台目 「弐代目BEAT」5MT。 当然中古購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation