• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コータロの愛車 [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2019年5月6日

ソリオショック改 エア封入

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ソリオショックを使っていましたがエアが抜けて自力で伸び上がってこれなくなっていました。
よく聞く、抜けと言う状態です。

これ、何がどうなったのかと言いますと、
オイルシールからゆっくり少しずつ封入されていたエアが長年の使用によって徐々に抜け、大気圧に近い気圧になってしまっており、
ショック内部のオイルが伸び縮みするときにバルブあたりでキャビテーションという真空状態が生まれ、正確な減衰が出せなくなっているんです。

逆に言えばオイルは何も傷んではおらず、バルブが伸縮するときにキャビテーション起こらない程度にエアを加圧すればショックは復活する事を意味します。

さあ、エア圧はショックが伸びた状態で控えめ2キロです。
縮めると実にゆっくり伸び上がってきます。
ショックを改造するとき、オイルを硬いものに変更します。
そうすると伸び縮みの抵抗が増えるので、純正のショックのようなビャンと伸び上がってくる事はありません。
2
バルブからのオイル漏れは、果たして今後全く無いのでしょうか。
しばらく走って、また様子を見てみます。

ショック本体の筒の厚みは1ミリほど。ここにネジを切るのが最も繊細にやらなければならないポイント。作業は簡単ですが適当にやるとオイル漏れの原因になります。
ジェルみたいなのはエポキシ接着剤。ダイソーで100円で買ってます。
3
長い方、ソリオショック改
短い方、ハイゼット。

ハイゼットショックの欠点は短い事。ハスラー純正より10ミリ短いんです。レバー比が分かりませんがタイヤのストロークは2センチくらい短くなるのでしょうか。大きく上下にサスペンションを使いたいのにそれが出来ず車体も振り回そうという動きがあり、荒れ気味の路面を高速で走るときに揺さぶられます。これについてはいずれ延長ブラケットで対処するとして。

この後、無事に取り付け完了。
近所をさっと一回りします。

後ほど、パーツレビューにてご報告致します。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブーツ交換(ロアボールジョイントブーツ)

難易度: ★★

自作サスペンションリング取り付け

難易度:

リフトアップスプリング

難易度:

マジカルサスペンションリング導入

難易度:

カヤバローファースポーツ装着、からの異音発生

難易度:

ブーツ交換(タイロッドエンドブーツ)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@terurin51 うわー
真っ白!」
何シテル?   02/05 21:27
2000cc直列6気筒FR MTから 660cc直列3気筒MRへダウンサイジング。 ターボエンジンに載せ換えダウンサイジングターボを知ったのち、 EV走行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイヤ交換,ボンズにやらせるのはおそろしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 08:18:31
久しぶりの作業と今後(汗) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/09 20:01:22
ステアリングヒーター取付け準備 ~ステアリング内部側改良編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 08:37:11

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ダンゴムシ→白熊 (三菱 アウトランダーPHEV)
アウトランダーはSUVやクロカンだなと思っていましたが、 自分で乗るようになってからは、 ...
三菱 アイ レッドアイ (三菱 アイ)
小さな車体から想像できないのびのびとした作りと優雅でしなやかで骨太な走り。 クルマからの ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ハードな乗り心地で有名な初期型フィットです。 高剛性ボディと余計な制御をしていないシン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
僕の工作好きは、この車があってこそでした。 コンパクトなサイズに大人5人を乗せ、ブ厚いス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation