• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月15日

『生存報告』かな?・・・

とりあえず、生きてます(^_^;)・・・

『何シテル?』で書いた通り・・・
世帯主より『家庭内業務命令(?)』で『休日自宅用務員兼清掃員兼生き物係(?)』の辞令発令(?・・・家族間で辞令と言うのもなんだけど・・・)。なので、益々『みんカラ運休』の可能性アリ!。連載途中の旅行記も『連載打ち切り!』の可能性もアリ!・・・まあ、そうなったら諦めて下さいね~!
・・・と、言う事で・・・
『ROM専で、手一杯!』・・・だったりしますよ・・・( ̄。 ̄;)

オマケに・・・
慢性的な睡眠不足で、ブログアップ・・・どころか、
画像のナンバー処理、及び、顔のモザイク処理等の編集をしようとすると・・・
寝落ち・・・(-_-)zzz・・・だったりしますよ( ̄。 ̄;)

なので、次第に『ブログアップ億劫病!』に・・・( ̄。 ̄;)

まあ、『ブログは、毎号、臨時号』と思って下さい・・・(^_^;)

という事で・・・近況報告を兼ねて・・・・

※僕は『努力』も『根性』も『気合い』も大嫌いだし・・・
『努力はしない!』
『向上心無し!』
『野心・・・って,食べれるの?』


・・・ってな男ですよ・・・( ̄。 ̄;)

でも・・・道具には凝る!・・・(^_^;)

偶には違うフイルムを使ってみようっと!(^_^)b
・・・もっとも、ゴールデンウイーク頃から使い始めているけどね・・・(^_-)

コダック プロフェッショナル エクター100 カラーネガフィルム

どんなフィルムか?・・・・
Kodakによると・・・
※Kodakのウェブサイトより引用
映画用のコダックVISOINフィルムテクノロジーを組入れることにより、ISO100 のカラーネガフィルムにおいて『世界最高の粒状性』(2008年10月現在)を実現いたしました。
大きく引き伸ばすことによって、超微粒子の素晴らしさを実感できます。
自然風景や、商品撮影に最適です。また高倍率の引き伸ばしや高解像度でスキャニングし、デジタル処理を行うにも最適です。

※引用終わり
・・・と言う特徴が・・・

まあ、僕は・・・
『下手くそなド素人アマチュアカメラマン(大汗)』なので・・・皆様の鑑賞には・・・とても耐えないと思われます・・・ご了承いただきますようお願い申し上げます・・・(^_^;)

今日は・・・トヨタ博物館 Presents 第25回クラシックカーフェスティバルから抜粋・・・

被写体は・・・
先ずは・・・
三菱ギャランGTO GS-R

ボディ:Canon EOS 1N
レンズ:Carl Zeiss Makro-Planar T*2/50mm ZE
フィルム:コダック プロフェッショナル エクター100



ボディ:Canon EOS 1N
レンズ:Carl Zeiss Makro-Planar T*2/50mm ZE
フィルム:コダック プロフェッショナル エクター100


続いては・・・

ボディ:Canon EOS 1N
レンズ:Carl Zeiss Makro-Planar T*2/50mm ZE
フィルム:コダック プロフェッショナル エクター100



ボディ:Canon EOS 1N
レンズ:Carl Zeiss Makro-Planar T*2/50mm ZE
フィルム:コダック プロフェッショナル エクター100


・・・『エンスー率』の高い方なら、これだけ見れば・・・もうお判りでしょう!

・・・カーグラやカーマガジンみたいに撮ってみた・・・

ボディ:Canon EOS 1N
レンズ:Carl Zeiss Makro-Planar T*2/50mm ZE
フィルム:コダック プロフェッショナル エクター100



ボディ:Canon EOS 1N
レンズ:Carl Zeiss Makro-Planar T*2/50mm ZE
フィルム:コダック プロフェッショナル エクター100



ボディ:Canon EOS 1N
レンズ:Carl Zeiss Makro-Planar T*2/50mm ZE
フィルム:コダック プロフェッショナル エクター100


このクルマは・・・
ルノー・アルピーヌ・A110

ボディ:Canon EOS 1N
レンズ:Carl Zeiss Makro-Planar T*2/50mm ZE
フィルム:コダック プロフェッショナル エクター100



ボディ:Canon EOS 1N
レンズ:Carl Zeiss Makro-Planar T*2/50mm ZE
フィルム:コダック プロフェッショナル エクター100


・・・っと、こんな感じで・・・
あ"っ・・・やっぱり、まだまだ修行が足りない気がする・・・トホホ( ̄。 ̄;)


アルピーヌと言えば・・・カーグラTVの(初期の)オープニングにも、
白いアルピーヌ・A110が・・・


=====================================================================

さて、今日は・・・

こんな建物の向こう側に或る・・・
『尾張名古屋が誇る某私鉄』・・・

バレバレですね・・・(^_^;)・・・・

待っている人が居る。
それだけで、今日も頑張れる。
いってらっしゃい
おかえりなさい
名鉄



・・・こんな車内チャイムが鳴るんだね・・・


という事で・・・
これを購入・・・

つづく・・・・・
・・・・かな?・・・それとも・・・・( ̄。 ̄;)
ブログ一覧 | その他のカメラ 及び カメラライフ | 旅行/地域
Posted at 2014/06/16 01:20:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご協力ありがとうございました!
hikaru1322さん

6/15:今週のニュース(原油価格 ...
かんちゃん@northさん

昨日は土曜日(故意犯😎 確信犯 ...
u-pomさん

埼玉漁港の海鮮食堂そうま水産②
RS_梅千代さん

マツバギク満開
THE TALLさん

023premium 帯広オフ
"りゅう"さん

この記事へのコメント

2014年6月16日 15:21
TOYOTA主催なら、GTOと双璧をなした
セリカLBも展示すれば良いのにね(^-^;
コメントへの返答
2014年6月22日 14:11
返答が大変遅くなり、
申し訳なく思いますm(_ _)m

80年代のセリカ(クーペでしたが)はありましたが…

まあ、一般からのエントリーから抽選で参加となりますので、しかたないと思われます…(^_^;)
2014年6月21日 22:56
GTO一見リフトバックかと思いきや、トランクという代物でした
FTOは友人が乗っていました。
どちらもMRがあこがれでした。
アルピーヌはお寺の住職が乗っています。
車庫にシートがかけてある車がいつの間にかあり、どうも、形があり得ない形なので、問い詰めたら、やっと、アルピーヌと教えてくれましたが、見せてくれません。
たまに無いときが有ので聞くと修理に行って居ると言っています。
コメントへの返答
2014年6月22日 14:22
ちゃんと独立したトランクになってますね。

FTO…これも懐かしいですよね〜…
GTOのMRはゴールドのカムカバーのDOHCエンジンが売りでしたが、けっこう生産期間が短かったのが残念…

アルピーヌの独特なフォルムはカバーを掛けてもバレバレでしょうね(笑)
やはり、御住職さんは(儲かっているから?)結構エンスーな方が多いですよね〜(^_^)☆
2014年6月22日 19:54
ごめんFTOにMRはありませんでした。
コメントへの返答
2014年6月23日 21:31
あ、GSRでしたね・・・

プロフィール

「なにい!「"若山 耀人" に一致する情報は見つかりませんでした。」だと!?
ウソコケ!
全く、ここの情報は使えん!👹」
何シテル?   05/04 11:32
ハンドルネームはTVドラマ『鉄道公安官』のオープニング&エンディング曲だった、 サーカスの『ホームタウン急行(Express)』が由来です。 旧ハンドルネー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

閉館まで、残りあと約1ヶ月 鉄分補給スポット。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:18:46
航海の数だけ、物語がある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:17:56
私が好きな曲・・・♪Wanna Be Startin' Somethin' (by Michael Jackson)・・・“何かを始める”・・・と言う意味なのかな・・・(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/06 03:06:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ キハ588 (スバル レヴォーグ)
※画像は仮のものです・・・ 久々のボクサーエンジンにして、僕の歴代所有車の中では最大出 ...
スズキ ジムニー 『グフ色』のジムニー (スズキ ジムニー)
通勤及び里山へ行く時に使用。 『純正オプション多数!』(笑)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
※画像は仮の物です VOLVO360GLEの次に購入。 レガシィツーリングワゴンですが ...
ボルボ 240 ワゴン 赤い氷河特急 (ボルボ 240 ワゴン)
'93年式 240TACK Estate 1993年10月に新車で購入。 土日、休日しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation