• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月10日

嫌いなんすよねぇ~・・・運動会の組み体操・・・「学生らしい一糸乱れぬ」とか「一体感」とか「連帯責任」とか・・・『社畜マンセー』みたいで気味が悪い・・・(`ε´)

嫌いなんすよねぇ~・・・運動会の組み体操・・・「学生らしい一糸乱れぬ」とか「一体感」とか「連帯責任」とか・・・『社畜マンセー』みたいで気味が悪い・・・(`ε´) スポーツの秋ですが・・・一寸、苦言

この国は共産主義ですか?
それともナチズム?(ナチズムも一種の社会主義)

嫌いなんすよねぇ~・・・
左向け左! 右向け右! 全体止まれ! って
人をロボットの如くに扱う集団行動と
組み体操は・・・



※Wikipediaより抜粋引用

組体操
「組み立て体操」(くみたてたいそう) とは、体操を基礎にして、一般には道具を使用せず人間の体を用いて行う集団演舞である。日本では学校の運動会や体育祭でしばしば披露されるマスゲームの一種である。一般的には「組体操」(くみたいそう)の呼称が定着している。他には略して「組み立て」(くみたて)。

歴史
初歩的な組み立て体操は、紀元前2000年の古代エジプト文明の壁画に観察できる。中国では漢の時代の土偶にそれが見られる。ヨーロッパでは中世以後のイタリアで祭日などに披露された。19世紀にはドイツで近代的な組み立て体操が盛んに行われた記録がある。国民主義の高まりをみせた19世紀半ばごろから、ドイツで国民の健康と軍事教練を兼ね、合同で行なう体操運動が盛んになり、第一次世界大戦を前に欧米諸国にも広まった[4]。これらは日本にも明治初期から導入されており、日本の体操教育の基礎となっている[5]。

20世紀前半にはアメリカ体育連盟のカリキュラム研究会がタンブリングを全国で実施可能な種目として発表した。しかしながら、学校の体育授業としては採用されなかった。そのため、一部グループの努力にもかかわらず組み立て体操は長い間成長できなかった。20世紀のチェコスロバキア(当時の国名)では、国民的行事で数千人規模な組み立て体操がしばしば披露された。

文科省が定める学習指導要綱に無いものの日本では現在でも体育教育カリキュラムとして扱う学校がある。組み立て体操は20世紀の終わりまでは世界各地で披露されたが、21世紀にはいると数千人規模の大規模な演技は見られなくなった。現在では日本における学校教育が最も盛んで、日本以外では香港、マレーシア、ブラジル、で盛んである。チューク諸島(旧トラック諸島)では第一次世界大戦終結後の国際連盟決議にて大日本帝国の委任統治領となった時代に組み立て体操を含む運動会が持ち込まれ[6]、近年のインドネシアでは創価学会が主催する催しや研修にて”Soka Gakkai Kumitaiso Crew"、"Soka Youth Kumitaiso Crew(SYKC)"なる班が活動を行っている[7]。

日本の学校下に於ける組体操については1951年度版の中学・高校用指導要領に3段ピラミッドなど図解が掲載されていたが、それ以降の記載は無くなっている[8][9]。また自治体などの判断で組み立て体操の安全面を考慮し廃止するなど、行事から外す学校も出てきている

事故
組み立て体操は危険が伴うため、開催者は細心の注意を払わなくてはならなく、演目上の性質として高所からの落下、及びその衝撃で上肢切断、歯牙障害、せき柱障害などの事故事例が多発していることがわかっている[20]。1969〜2014年度の46年間に延べ9人の死亡事故と92人の後遺障害が確認されている[21][22] [23] 、1983~2013年度の31年間に学校の組み立て体操において障害の残った事故は88件発生[24](そのうち2012年度までの10年間で後遺症が残る事故は20件発生[25])。

2012年度に小学校で起きた組み立て体操による事故は6533件[25]、2013年度での事故事例は8500件超となっている[26]。静岡県の中学では下敷きになった生徒が頚椎骨折し、両親が学校を相手に訴訟を起こした。ピラミッド以外の事故でも、福岡の県立高校の男子生徒が肩車された際に後頭部から落下して首の骨を折り障害を負ったケースや、演目指導に当たっていた名古屋市の市立小学校側が事実と異なる報告書を作成し裁判所から「被害児童に嘘の証言を強いた」など(後述)、各地で学校側の安全対策をめぐる裁判が行われた[27]。

日本では国家賠償法に基づき、教員が国又は地方公共団体の公務員で、その職務を行うについて、故意又は過失によつて違法に児童や生徒に損害を加えたときは、国又は公共団体が損害賠償責任を負う(国家賠償法第1条第1項)[28]。なお、学校が日本スポーツ振興センターと災害共済給付契約を締結し免責の特約をしているときは、日本スポーツ振興センターが災害を受けた者に災害共済給付を行った価額の限度で学校の設置者は損害賠償責任を免れる[28](独立行政法人日本スポーツ振興センター法参照)。

日本スポーツ振興センターによると、2013年度に組み立て体操中の事故で災害共済給付制度で医療費が支給された件数は、全国の小学校で6349件、中学校で1869件、高校で343件となっている。2014年度、小中高における組体操事故確認事例は約8500件。


※引用終わり

これだけ事故が起きているのに『意地になって』続けているのはどういうこと?

我が国は未だに『ムラ社会』なのか、教育現場が『共産主義』なのか、
教育現場は「連帯責任」を伴う競技が好きなんですかねぇ~・・・
社畜要請?・・・ヤレヤレ ┐(○`ε´○)┌ マイッタネ

どおりで、
イジメが減らないわけだ・・・(`ε´)・・・


いいですか!・・・
児童はロボットじゃない!・・・(`ε´)・・・


スポーツは楽しんでなんぼですよ!(`・ω・´)
=============================================================================================

オマケ!

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

金欠
バーバンさん

🍜グルメモ-980- 麺や阿闍梨 ...
桃乃木權士さん

GAZOO Racing ①
ひで777 B5さん

瀬戸大橋 与島パーキングエリア
こうた with プレッサさん

【R-2復活への道】ついに、ついに ...
キャニオンゴールドさん

薔薇 2025 その3
べるぐそんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「テレビで交通事故のニュースでよく登場する交通事故鑑定人の中嶋博史さん・・・

🧐モノクル(片眼鏡)と言うらしい・・・
テレビで見る度、このメガネがどえりゃあ気になって気になって、話の内容が全然頭に入らあへん!

#中島博史 

#交通事故鑑定人 

#モノクル 

#片眼鏡
何シテル?   05/14 03:19
ハンドルネームはTVドラマ『鉄道公安官』のオープニング&エンディング曲だった、 サーカスの『ホームタウン急行(Express)』が由来です。 旧ハンドルネー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと中島飛行機株式会社自動車工業の販売店の様子見てくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 13:54:12
閉館まで、残りあと約1ヶ月 鉄分補給スポット。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:18:46
航海の数だけ、物語がある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:17:56

愛車一覧

スバル レヴォーグ キハ588 (スバル レヴォーグ)
※画像は仮のものです・・・ 久々のボクサーエンジンにして、僕の歴代所有車の中では最大出 ...
スズキ ジムニー 『グフ色』のジムニー (スズキ ジムニー)
通勤及び里山へ行く時に使用。 『純正オプション多数!』(笑)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
※画像は仮の物です VOLVO360GLEの次に購入。 レガシィツーリングワゴンですが ...
ボルボ 240 ワゴン 赤い氷河特急 (ボルボ 240 ワゴン)
'93年式 240TACK Estate 1993年10月に新車で購入。 土日、休日しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation