• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホームタウン急行(Express)のブログ一覧

2014年07月12日 イイね!

♪ラァ~ヴレェタァ~フロ~ム(平尾昌晃風に・・・)・・・「東洋のスイス」・・・

♪ラァ~ヴレェタァ~フロ~ム(平尾昌晃風に・・・)・・・「東洋のスイス」・・・僕が製品のユーザー登録をして、

最も『登録して良かった♪』・・・

・・・と・・・

思えるメーカー・・・

それは・・・



『東洋のスイス』こと長野県・・・
中野市に在る光学メーカーであり・・・

『写す度』にお世話になっている・・・

コシナ

先日も、2014年版の製品カタログが送付されましたよ♪(^_^)b



こちらは・・・Otus1.4/55 ZE, ZF2


こちらは・・・
フォクトレンダー総合カタログ・・・




そして、こちらは・・・
カールツァイスSLR & ZMレンズのカタログ・・・

・・・超広角レンズ、DISTAGON T* 2.8/15が・・・
非常に・・・気になりますよね~・・・(^_^;)

しかしながら・・・
僕のような『自称:下流階級』にとっては・・・
非常に高額な・・・

(※リッチ編集にすると・・・こんな事も出来るのね・・・)
・・・を、フルMOP & フルDOPで注文してしまったので・・・
『レヴォーグ貧乏』・・・
『クルマ貧乏』
なってしまいますので・・・

こんなふうに↓↓↓協議した(させられた?)

※イメージ

結果・・・

DISTAGON T* 2.8/15の購入なんぞ、
とてもじゃなけど無理!・・・( ̄。 ̄;)

やっぱり・・・
諸経費込みでも、
『年収の半分以下の価格』のクルマにすべき
だった・・・・と・・・
思う、今日この頃・・・・( ̄。 ̄;)

話は変わりますが・・・
海外の映画やミュージックビデオを見ると・・・
Canonよりも・・・
Nikonのカメラの方が売れているような気がしてしまう・・・
関連情報URL : http://www.cosina.co.jp/
2014年06月15日 イイね!

『生存報告』かな?・・・

とりあえず、生きてます(^_^;)・・・

『何シテル?』で書いた通り・・・
世帯主より『家庭内業務命令(?)』で『休日自宅用務員兼清掃員兼生き物係(?)』の辞令発令(?・・・家族間で辞令と言うのもなんだけど・・・)。なので、益々『みんカラ運休』の可能性アリ!。連載途中の旅行記も『連載打ち切り!』の可能性もアリ!・・・まあ、そうなったら諦めて下さいね~!
・・・と、言う事で・・・
『ROM専で、手一杯!』・・・だったりしますよ・・・( ̄。 ̄;)

オマケに・・・
慢性的な睡眠不足で、ブログアップ・・・どころか、
画像のナンバー処理、及び、顔のモザイク処理等の編集をしようとすると・・・
寝落ち・・・(-_-)zzz・・・だったりしますよ( ̄。 ̄;)

なので、次第に『ブログアップ億劫病!』に・・・( ̄。 ̄;)

まあ、『ブログは、毎号、臨時号』と思って下さい・・・(^_^;)

という事で・・・近況報告を兼ねて・・・・

※僕は『努力』も『根性』も『気合い』も大嫌いだし・・・
『努力はしない!』
『向上心無し!』
『野心・・・って,食べれるの?』


・・・ってな男ですよ・・・( ̄。 ̄;)

でも・・・道具には凝る!・・・(^_^;)

偶には違うフイルムを使ってみようっと!(^_^)b
・・・もっとも、ゴールデンウイーク頃から使い始めているけどね・・・(^_-)

コダック プロフェッショナル エクター100 カラーネガフィルム

どんなフィルムか?・・・・
Kodakによると・・・
※Kodakのウェブサイトより引用
映画用のコダックVISOINフィルムテクノロジーを組入れることにより、ISO100 のカラーネガフィルムにおいて『世界最高の粒状性』(2008年10月現在)を実現いたしました。
大きく引き伸ばすことによって、超微粒子の素晴らしさを実感できます。
自然風景や、商品撮影に最適です。また高倍率の引き伸ばしや高解像度でスキャニングし、デジタル処理を行うにも最適です。

※引用終わり
・・・と言う特徴が・・・

まあ、僕は・・・
『下手くそなド素人アマチュアカメラマン(大汗)』なので・・・皆様の鑑賞には・・・とても耐えないと思われます・・・ご了承いただきますようお願い申し上げます・・・(^_^;)

今日は・・・トヨタ博物館 Presents 第25回クラシックカーフェスティバルから抜粋・・・

被写体は・・・
先ずは・・・
三菱ギャランGTO GS-R

ボディ:Canon EOS 1N
レンズ:Carl Zeiss Makro-Planar T*2/50mm ZE
フィルム:コダック プロフェッショナル エクター100



ボディ:Canon EOS 1N
レンズ:Carl Zeiss Makro-Planar T*2/50mm ZE
フィルム:コダック プロフェッショナル エクター100


続いては・・・

ボディ:Canon EOS 1N
レンズ:Carl Zeiss Makro-Planar T*2/50mm ZE
フィルム:コダック プロフェッショナル エクター100



ボディ:Canon EOS 1N
レンズ:Carl Zeiss Makro-Planar T*2/50mm ZE
フィルム:コダック プロフェッショナル エクター100


・・・『エンスー率』の高い方なら、これだけ見れば・・・もうお判りでしょう!

・・・カーグラやカーマガジンみたいに撮ってみた・・・

ボディ:Canon EOS 1N
レンズ:Carl Zeiss Makro-Planar T*2/50mm ZE
フィルム:コダック プロフェッショナル エクター100



ボディ:Canon EOS 1N
レンズ:Carl Zeiss Makro-Planar T*2/50mm ZE
フィルム:コダック プロフェッショナル エクター100



ボディ:Canon EOS 1N
レンズ:Carl Zeiss Makro-Planar T*2/50mm ZE
フィルム:コダック プロフェッショナル エクター100


このクルマは・・・
ルノー・アルピーヌ・A110

ボディ:Canon EOS 1N
レンズ:Carl Zeiss Makro-Planar T*2/50mm ZE
フィルム:コダック プロフェッショナル エクター100



ボディ:Canon EOS 1N
レンズ:Carl Zeiss Makro-Planar T*2/50mm ZE
フィルム:コダック プロフェッショナル エクター100


・・・っと、こんな感じで・・・
あ"っ・・・やっぱり、まだまだ修行が足りない気がする・・・トホホ( ̄。 ̄;)


アルピーヌと言えば・・・カーグラTVの(初期の)オープニングにも、
白いアルピーヌ・A110が・・・


=====================================================================

さて、今日は・・・

こんな建物の向こう側に或る・・・
『尾張名古屋が誇る某私鉄』・・・

バレバレですね・・・(^_^;)・・・・

待っている人が居る。
それだけで、今日も頑張れる。
いってらっしゃい
おかえりなさい
名鉄



・・・こんな車内チャイムが鳴るんだね・・・


という事で・・・
これを購入・・・

つづく・・・・・
・・・・かな?・・・それとも・・・・( ̄。 ̄;)
2013年02月17日 イイね!

やはり、『お店でスキャン』が正解だね♪(*^ω^*)

やはり、『お店でスキャン』が正解だね♪(*^ω^*)※この記事は『フィルムスキャンは以外と難しいかも・・・・(^_^; 』の続報ですよ・・・

16日土曜日、『SLあおなみ号』試運転を撮り鉄しに行くついでに・・・・

みん友のNEOCAさんに『こっそり』教えて頂いたお店にてスキャンしてもらいましたよ♪(*^ω^*)

と、言うことで・・・・
それでは、ご覧くださいね♪(*^ω^*)













・・・・・『おうちでスキャン』よりも、自然な感じに仕上がりましたよ♪
と、ともに・・・・切れの良いレンズの特性も感じ取れるようになりましたよ♪

と言うことで・・・
NEOCAさん、
情報有り難う御座いましたm(_ _)m
2013年02月08日 イイね!

こんな雲台を買ってしまいましたよ♪ゝ(*´^ω^`*)ノ

こんな雲台を買ってしまいましたよ♪ゝ(*´^ω^`*)ノケンコー
バキュームマウントグリッパーⅡ


メーカーホームページより引用
超強力なポンプ式吸着基盤に3WAY雲台を搭載。

ポンプ式のピストン操作でラバーカップないを真空状態にし、ガラス面をはじめ金属など様々な物体の平滑な面に、一眼レフ、ビデオカメラ、双眼鏡やスコープなどを強力な吸着力で取り付けできます。垂直な面でも強い保持力を発揮。3WAY雲台により、あらゆるアングルに設定できます。

引用終わり

何で買ったか?・・・何に使うか・・・・?

そりゃあ・・・・この列車の『パノラマグリーン席』の最前列席『1C』を予約したんだから・・・・


正直・・・・ビデオカメラを構えたままの姿勢は辛いですよ…( ̄▽ ̄;)…

だからこんなツールがあればと思い、買いましたよ♪

バッテリーの持ちにも左右されますけど、なるべく『カメラ回しっぱなし』にするつもり・・・(*´^ω^`*)
2013年01月21日 イイね!

フィルムスキャンは以外と難しいかも・・・・(^_^;

フィルムスキャンは以外と難しいかも・・・・(^_^;あまり解像度を上げると重くてなかなか取り込めないし・・・・・

かといって、下げるとしょぼくなるし・・・・

まあ、言葉よりも画像で・・・・・

・・・・・てな感じ・・・・・『手抜きしすぎだろ!』・・・・なんて言われそうですが・・・・・
・・・・・言葉も出てこないんでえ~・・・・・(大汗)

プロフィール

「テレビで交通事故のニュースでよく登場する交通事故鑑定人の中嶋博史さん・・・

🧐モノクル(片眼鏡)と言うらしい・・・
テレビで見る度、このメガネがどえりゃあ気になって気になって、話の内容が全然頭に入らあへん!

#中島博史 

#交通事故鑑定人 

#モノクル 

#片眼鏡
何シテル?   05/14 03:19
ハンドルネームはTVドラマ『鉄道公安官』のオープニング&エンディング曲だった、 サーカスの『ホームタウン急行(Express)』が由来です。 旧ハンドルネー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと中島飛行機株式会社自動車工業の販売店の様子見てくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 13:54:12
閉館まで、残りあと約1ヶ月 鉄分補給スポット。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:18:46
航海の数だけ、物語がある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:17:56

愛車一覧

スバル レヴォーグ キハ588 (スバル レヴォーグ)
※画像は仮のものです・・・ 久々のボクサーエンジンにして、僕の歴代所有車の中では最大出 ...
スズキ ジムニー 『グフ色』のジムニー (スズキ ジムニー)
通勤及び里山へ行く時に使用。 『純正オプション多数!』(笑)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
※画像は仮の物です VOLVO360GLEの次に購入。 レガシィツーリングワゴンですが ...
ボルボ 240 ワゴン 赤い氷河特急 (ボルボ 240 ワゴン)
'93年式 240TACK Estate 1993年10月に新車で購入。 土日、休日しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation