• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月20日

ドイツ博物館

ドイツ博物館 昨日、ドイツ博物館に行ってきました。

ここは素晴らしいです。色々な工業製品や資源採掘、エネルギーといったものの歴史や、機械の仕組みなどを展示しているのですが、一つ一つのテーマの展示の内容が非常に濃いです。

展示説明はドイツ語でしたので、ただ見て回るだけでしたが、それでも最低1日、開館時間の9:00-17:00は必要です。

実は同僚から、2時間で回れちゃったと聞かされていました。彼の言う2時間は私の3時間に相当するであろうと思っていましたが、先述のようにその考えは非常に甘く、閉館時間まで4時間半ほど見て回りましたが、全てを見ることすら出来ませんでした。
彼は全て回っていないということが容易に推測できます。
これで、解説パネルの半分も読むことが出来る語学力があったら、やっぱり最低2日は必要です。

しかも、今も展示エリアを増築中でした。

フォトギャラ含め、写真紹介はたったの9枚ですが、博物館のスケールは冗談抜きにこの10万倍くらいでしょうか。

不完全燃焼。また改めて行きます。


フォトギャラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/492776/car/987884/2880439/photo.aspx
ブログ一覧 | ドイツ | 旅行/地域
Posted at 2011/11/20 18:08:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バッテリー上がりを助ける為のブース ...
ウッドミッツさん

ホームシアターサラウンドシステムを ...
京都 にぼっさんさん

皆さん、こんばんは〜🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
のにわさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
ESQUIRE6318さん

この記事へのコメント

2011年11月20日 20:52
22年前、ドイツ博物館へ行ってきました。

同じ書き出しをしましたが、もかとちびさんも行ってくれたのですね。ありがとうございます。ゴルフ 1.6TDI で1時間半の距離とは驚きました。私は、その倍ぐらいかかるのかと思っていました。途中の山々や街並みの紅葉は、まだ残っているのでしょうか?フォトギャラリーを見ていて22年前を鮮明に思い出しました。次回、ミュンヘンに行ったら、たっぷり時間を確保して必ず寄ります。

子供の頃、ユンカース爆撃機やパンター戦車、ロンメル戦車のプラモデルをたくさん作ったので、この博物館で本物の戦闘機や大砲の弾丸が鋼鉄を貫くところが見れるとは、思ってもいませんでした。
V1、V2ロケットが誇らしげに飾ってある事にも驚きました。NHKの”映像の世紀”で、これらロケットがロンドンの街を破壊した映像を後年見ましたが、まさか、この悪魔のような兵器が展示されているとは思いませんでした。戦争終了後、これを開発したフォン・ブラウン博士は、アメリカへ連れて行かれサターンロケットを造り、アメリカの宇宙開発の父と言われました。ブラウン博士の弟子達は、ソビエトに連行され、ソユーズロケットを開発しました。ドイツでは、ベンツ、BMW、バイエル、BASFなど多くの企業が、軍事産業に関わり、世界一の科学技術を使って、軍事産業も平和産業も発展させました。

それが、ここでつぶさに見る事ができるのです。
ここは素晴らしいです。
コメントへの返答
2011年11月20日 22:38
こんにちは

道中の紅葉は2週ほど前に終わってしまい、葉もほとんど落ちてしまっています。
替わりにと言っては変ですが、朝は10時頃まで霧に覆われ、帰りの時刻もまた同様です。

改めてドクトル・ジバゴさんのブログを見せていただきましたが、私の見落としか、車の展示を見ることがありませんでした。また、レイアウトも変わっているように思われます。
22年前には無かったであろうバイオテクノロジーのコーナーや、まだ展示場を整備中のエリアが多数ありました。
また、私の持っているフロア説明には、改装のために現在閉鎖されている展示もありました。

また、22年前からある展示はどれなんだろうとも思いました。と言うのも全ての展示が美しく、模型もケースに入っているとは言え、埃のひとかけも乗っていません。管理にもかなり力を入れていることが解ります。


私も次回はめいっぱい開館から閉館まで居たいと思います。何より私が興味ある天文学のエリアとプラネタリウムに時間を割きたいです。

こんなに素晴らしい展示の数々が僅か8.5ユーロで見ることができるという事実も驚きです。
2011年11月21日 0:32
こんにちは。
返信ありがとうございます。

最後に書かれている部分について書きます。

私も天文少年でした。
今でも晴れた日は、夜空を見上げて星座を確認します。
天文ガイドや天文年鑑は愛読書でした。

6歳の頃、買ってもらった理科図鑑を毎日飽きずに見ていました。
そこには、2012年5月21日に東京で金環日食を見ることができると載っていて、「53年も先のことだ。でも待ち遠しいなぁ。」とため息をついて考えていました。
幸いにも今は生きています。来年のことを言うと鬼が笑うと云いますので、適当に考えることにしますが、その時、日本にいるかどうかが問題です。

(鬼は、未来が見えるので「あいつ、あんなことを言ってやがる」と笑うそうです)
コメントへの返答
2011年11月21日 3:22
私は夜空を見上げることは多いですが、星座の知識はあまりありません。これを機に星を見に夜出掛けようかと思うのですが、この季節は霧が多いので、難しいかもしれません。

私は、宇宙の成り立ち、宇宙を構成する物質といった話が好きです。また、遠くの宇宙を見る=過去を見るということや、もし人類がいなければ、この宇宙を認識する者がいない、それは存在していないことと同じ、といった話も好きです。

来年の5月21日ですか。
見てみたいです。

2011年11月21日 0:33
いや、コレはホントに凄いです。小生が行ったらコッソリ泊まり込むかも。(笑)

振り返ると、日本の博物館は・・・と思わざるを得ませんね。まだ日本みらい科学館は見てないのですが。メガスター見たいので行ってみたいです。

小生同様、宇宙関係がお好きなんですね。後悔なさらぬよう、飽きるほど見てきてください。海外で苦労されている方の特権&ご褒美なんですから。
コメントへの返答
2011年11月21日 3:09
多分全部見て回ったら、5kmくらい歩くことになるんじゃないでしょうか。かなり広いので、隠れるってのもありかな(笑)

宇宙に関しては、天体観測よりも、宇宙の成り立ちとか、そっち方面に興味があります。今回は天体観測関係の展示を見つけた頃には閉館時間が迫っており、非常に残念でした。

プロフィール

「布袋寅泰 http://cvw.jp/b/492776/48565786/
何シテル?   07/27 07:48
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation